2023/8/16 箕輪店にて義経鍋の肉焼き
箕輪町のバイパス沿い、『魚鮮水産 さかなや道場 信州箕輪店』跡に開店した『焼肉 東山食堂 箕輪店』へ。
早く着きすぎてしまうため先に『コメリ』で買い物をしようと計画していたが、11:15時点ですでに『東山食堂』の駐車場に複数台の車が駐まっている。店の前にも順番待ちのリストがあるようなので、『コッコココケッコー』を中止して記名に。その時点ですでに 10番目あたり。盆休み中のせいか三世代家族グループがちらほら。ちょこちょこ(計3回ほど)店員がリストを確認しに来るので、そのたびに車からわらわら人が出る。俺以外にももしかして早く開けてくれるかも?と考える人たちがおったもよう。そして、その勝手な妄想縛りのせいで開店時刻の 11時半まで『コメリ』に行くこともできず車内待機していたのだけど、早く開くことはなかった。
わらわらの構図。開店直前にはこの 3倍ほどわらわらした。
結局、開店時刻をやや遅れ、11:33 に最初の客の案内が開始されるも「お待たせしました」程度のひと言もない。11:37 にようやく我が家も呼ばれたが、「お待たせしました」くらいないの?ちょこちょこ順番待ちリストをチェックしていたのだから、この暑い最中に外で待っている人たちが駐車場でうろうろしていたのを知っているだろう。客の勝手か。
妻に予約票への記入をさせたせいで未確認だが、小上がりをお願いしたが案内されたのは座敷。箕輪店のホームページにも「お席は小上がり席とテーブル席、カウンター4席合わせて全138席」ってあるが、"小上がり" の意味が分からないなら調べた方がよい。座敷へはまず靴を鍵付きの下駄箱に収める。これは居酒屋の名残か。
テーブルに行くとあらかじめ人数分の箸とナプキンが用意されているが、薄っぺらい使い捨ての濡れナプキンと紙袋のない裸の軽い箸。町内会の弁当だってもっとマシ。特別安い店でもないのに、なんで客がその手指でじかに触るところをこうまでケチるかね。
テーブルの回りを捜してもエプロンが見当たらない。店員に相談したら持ってきてくれたが、言わなきゃくれんのか。そのせいか座敷の誰もがエプロンをしていない。焼き肉対策で黒系の Tシャツを着用してきた俺と異なり、よさげなべべを着てる女性たちは気にならないのかな。それにしてもこんな鉄板焼で脂がバチバチ撥ねる環境で紙エプロンの提供なしはないだろう。気配りが感じられない。あるいはケチくさい。
※ エプロンやハサミはタブレットにあるメニュー項目の「備品」からお願いできるらしい(無料)。なんなら、おしぼりや水、小皿にタレの追加までもそのペイン内に列挙されている(無料)。が、義経鍋にマストであるエプロンを最初に用意せずにオプションという姿勢は皆目理解できない。だいたい「備品」なんて項目を客の全員が納得して押下するか?しないから我が家が喫食していた空間にいた客の誰もがエプロンなしだったのではないか。(2023/8/30 追記)
着座してさっそくタッチパネルでメニューを見るもすでに欠品が散見される。注文を決めていた牛レバーがないから豚レバーを頼んだら、しばらくしてから豚レバーもないとやってきた店員に告げられた。しかも、そのとき頼んでもいない肉の載った皿を誤って持って来るし。タッチパネルを利用した管理が機能していない。
注文を終えてトイレを借りると、ついさっき開店したばかりなのに、レジからトイレまでの床には脂による?無数の足跡だらけ。不潔でぞっとする。従業員が驚くほど在席しているのに清掃も行き届かないわけ?時刻どおりに開店もせずに、レジ前を何人もの店員が手持ち無沙汰にうろついていたろう。外から丸見えなのは意識した方がよいのでは。
「中ライス」
見た目からして分かる水気のなさ。艶に欠けたマットなテクスチャ。一口で感じる糠臭さ。そして届いたばかりですでに冷め気味で、ぱっさりとした食感。ごみ。米好きの我が家で米が進まない異常事態。
「牛 ハラミ」(1380円)
味気のないハラミ。ニンニクのきつすぎるたれ。一切れが子どもには大きすぎるので、店員に頭を下げてハサミを借りる。入店前からずっと感じる気配りや想像力のなさ。マネージャーは焼き肉屋さんに行ったことがないと推測。なーに簡単な推理ですよ。
しっかし、米がまじ臭い。イライラする。
「牛 厚切り牛タン」(2250円)
小さなたれの器のみで取り皿がないから焼き上がった厚い牛タンを一旦置く場所がないし、義経鍋じゃ焼けた肉を避難させる場所もない。この調理器具、なんのどんなメリットがあるんだ?洗うのだって大変だろうにこの鉄クズ。この義経鍋のせいで基本茹でるしかない野菜も、その纏った茹で汁をそのままたれの器に入れるほかない。そんなことをしたらたれが薄まるだろうに誰も気にならないのか、俺が不寛容なのか。だいたい、肉を焼きに来て、なんで茹で野菜を食べないかんのか。謎が謎を呼びすぎる。
ありあわせのリソースじゃどうにも美味しくいただけないと、弱って取り皿を頼んだらお手塩。あなたはこれを取り皿と呼ぶ家庭環境に生まれ育ったんか。
牛タン待避のための二枚重ね。ばかげてる。
「ジンギスカン」(970円)
タレの追加してる客がいるな。薄まったら追加をしたらよいのか。もしかしてあのタブレットで頼める??水を頼んだら新しいコップに入れて持ってきてくれた。ありがとう。サーバを置いてってくれ。水もタブレットで頼めたりして。知らんけど。そもそもたれも容器に入れてテーブルに置いといてくれたらよかろうに。なんなんだこの店。
会計後にずいぶんと待たせてソフトクリームをくれるのはありがたいが、外で食べるもそこには座る場所がないため、杖を付いた足の悪い年寄りたちが大変そうに食べているのを手助けできないことが心苦しかった。本当に気が利かない店だね。だいたいソフトクリームサービス!って歓喜する成人がいるけど、料金に含まれているに決まってんじゃん。職務経験ないのか。世の中に無料のサービスはないし、無料配送なんて幻想。そんなんだからビグモに騙されるんだろう。俺はソフトクリームよりペラペラの使い捨てナプキンではなくお絞りに換えて欲しいところだ。だいたいコーンじゃないソフトクリームはソフトクリームじゃあない。
食後に『コメリ』で買い物を終えたあとにトイレを借りたらハンカチまで焼肉のたれ臭くなっていた。今日、このハンカチをポケットから出すのは初めてだぞ。だから焼肉屋は苦手なんだ(それ以前に『東山食堂』のたれはニンニクがきつすぎるのだろうけど)。そんなに臭いが気になるか知己に訊ねられたことがあるが、気にならないのか聞き返した。帰宅して耐えかねて服を洗濯機に入れていたら、子も一緒に脱ぎ始めた。気になるみたい。洗濯機を回したら、ギトギトにされた眼鏡も中性洗剤で洗った。だいたい換気扇が壁付けだったけど、これも居酒屋のころの残りのものか?それとも新設?俺だって昔ながらの焼肉屋に行って、煙たいだの、服が臭くなっただの野暮な文句は口にしないし、むしろそれはアミューズメント要素のひとつですらあると理解しているが、令和最新版の肉焼き屋でなんでこんなに脂とタレとの渾然一体感をエクスペリエンスしないかんのか。くっせーわ。
箕輪町の東山食堂 2023年8月10日(木)オープン予定!
噂は耳にしていたけれど、あの『東山食堂』が箕輪町にやってくるそうだ!(*゚∀゚)=3
義経鍋の肉焼き屋は焼き肉屋を騙るなと日頃から繰り返し訴えているし、そのスタンスは変えないけれど素直に喜んでいる。場所は、箕輪の『西友』近く。『魚鮮水産 さかなや道場 信州箕輪店』跡。
info.
焼肉 東山食堂 箕輪店
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪8030-8
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2010/11/20 義経鍋の東山食堂(塩尻市)
箕輪町(竜東線)+辰野町(国道)の道路工事に長時間捕まり、
塩尻が遠かったがなんとか着。
初『東山食堂(塩尻市)』! \(・∀・)/
11時半時点で数組のお客さんがおった。
ドライブインのような外観からは想像のつかない
迷宮のように広い店内の小さな席にごてんと座って早速ごはん。
ここは店の設えはその店名のとおり食堂だけど、
店員さんたちの客あしらいや応対はとても丁寧で、
心地良くお客さん気分に浸れる \(・∀・)/
義経鍋
鉄板の形状が不思議だが(義経鍋)、
これは他のお店にも存在するのだろうか。
鉄板の四方にある斜面でお肉を焼き(流れ出た脂が手前の穴に溜まる)、
真ん中の壷で野菜を茹でるのだとか。
野菜はもやしとキャベツがお肉と一緒にやってくるので、
さっきの壷にもやしを先に入れ、キャベツで蓋をして蒸してください♪
とのこと。
味付けは塩なり、焼肉のたれ(味噌味)なり。
とのこと。
どちらでも美味しかった (・∀・)人(・∀・)ィェィ
「和牛カルビ焼」
サシ大杉 \(・∀・)/
ごはんは進むけど、この脂の量はきついね。
それでも金額に見合った美味しさで嫁大満足。
味噌ベースの酸味と甘味とちょっとの辛味が混ざったたれも美味。
にんにくが多いのがちょっと難。
躰は煙のにおい、躰の中からはにんにくのにおいでちょっと困った。
あと、ごはんがやわらかかったのがちょっと残念か。
ただこのごはん(160円)、
盛り方が三種類(大中小的な)あるのだけど料金は一緒 \(・∀・)/
「ジンギス焼」
ぶあっつい \(・∀・)/
7ミリを超える厚厚のお肉だ!
火を通すのがめんどーだから、
店員さんにレアでも大丈夫か訊ねてみたら、
火を通してくださいねと案の定云われたけれど、
やっぱりめんどーだからちょい生で食べた (:D)┓サーセン
→ もちもち (゚Д゚)ウマー!!
香りもきちんとジンギスジンギスしてて好み (人∀・)
ところで、
注文時にお店にエプロンが必要か訊ねられたので、
使わないけど一応もらっとくかくらいにもらったのが好かった。
脂が飛ぶ飛ぶ、飛散飛翔に飛びまくる。
特にこのジンギスカン (:D)┛ae (:D)┓ao!
お会計を済ませると、
お店から小さなソフトクリームのサービスをいただいて、
満腹満足でお店を後にした \(・∀・)/マンプーク
しっかし、
気分のよいお店だったなー。
(・∀・)人(・∀・)ィェィ
食後は、『井筒ワイナリー』へ。
→
桜ん坊ブログ:井筒ワイン(塩尻市) - 2010/11/20(土)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
牛 | |
和牛ロース焼 | 1970 yen |
和牛カルビ焼 | 1800 yen |
ホルモン焼 | 920 yen |
ミノ焼 | 950 yen |
牛タン塩焼 | 1550 yen |
豚 | |
ロース焼 | 850 yen |
ホルモン焼 | 720 yen |
ハラミ焼 | 620 yen |
他 | |
ジンギス焼 | 750 yen |
トリ焼 | 770 yen |
イカ焼 | 780 yen |
その他 | |
ラーメン | 450 yen |
ライス | 160 yen |
みそ汁 | 120 yen |
なめこ汁 | 230 yen |
漬物盛り合わせ | 280 yen |
ソフト | 160 yen |
飲み物 | |
生中 | 600 yen |
瓶ビール(大) | 600 yen |
ウーロン茶(中ジョッキ) | 250 yen |