旬香亭(しゅんこうてい)
【電話番号】0265-78-8211
【営業時間】1100-1400, 1800-2100
【定休日】月曜日
【住所】長野県上伊那郡南箕輪村神子柴8817-1;春日街道沿い
2017/8/22 カツカレー
小鉢にぎゅうぎゅう詰めのキャベツサラダを、
大きなフォークでどうやってきれいに食べろと言うのだろう。
こういうところは相変わらずだなあ。
一度自分で食べれば気付くだろうに。
「豚ロースカツ・カレー」(1100円)
カツが大きめカットだがスプーンとフォークしかないので、
スプーンをナイフ代わりにする。
薄い割にはスプーンでは切りづらく、
豚肉の食感はぼっさりで、
その上、味わいは薄く、
挙げ句、衣は剥がれる。
カレー汁がしょっぱくて水とご飯がよく進んだ。
そう、ご飯が妙に多かった。
何年か前にメニューの改定があってから料理の劣化が目に余る。
それでいて価格設定は以前の高価なまま。
この内容だと 750円ってところだろう。
伊那随一のカツカレーが喰える店だったから至極残念。
って、所在は南箕輪村だけど。
いつからか知らんが、
紙ナプキンの容器に「混雑時は禁煙に御協力下さい」と書かれてあった。
薄汚れているから結構前から書かれてあったのかね。
この日、混雑している割には喫煙者は見当たらなかった。
2017/12/10 に店評化してて気付いたのだけど、
俺の最後の来訪は 2015/4 なのか。
前回の店評の日付をタイポしたのかと思った。
二年以上経過してるんだ。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/4/30 チーズハンバーグ
ハンバーグが食べたくなったので『旬香亭』さんへ。
「ハンバーグ チーズのせ 300g」(セット 1540円)
肉がよれよれしててビジュアルがぱっとしないし、
あれ?ソースはどこ?って感じで、
実際食べるといつものように薄味、、
というか、味付いてる?
とすら思ってしまう。
チーズの下にトマトソースは発見したけど、
こんな薄味じゃご飯の友にならないので
これまたいつものように醤油を掛けながらいただいた。
肉は中央部こそ肉肉しているけれど、
表面からそこまでは、柔らかく、舌触りは粉っぽい。
『旬香亭』は ハンバーグも美味しい印象だったのだけど、
変わったのかね。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/2/17 間八のかま塩焼き
「カンパチのカマ塩焼き」(日替わりランチ 880円)
レストランで間八のかまをいただけるとは思わなんだ。
しかも 880円と安価で美味 \(・∀・)/
しかし間八のかまって
酒は進むけどご飯はあまり進まないな。
そんな『旬香亭』さん、
12時前には既に待ちが発生してしまい、
先客たちは自発的に席を移動し融通し合って肩寄せ合ったw
♪ィェィ(●´Д`人´Д`●)ィェィ♪
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/2/5 牛肉のトマト煮込み
朝方、軽い雪降りがあった日の昼。
なにか暖が取れて肉肉しいものをと『旬香亭』へ。
店の戸を開けると日替わりランチに「牛肉のトマト煮込み」とあったので
それを注文 (:D)┓モコ
「牛肉のトマト煮込み」(日替わりランチ B. 980円)
金額からして薄切りの牛がちょこっと入っているだけだろうと思ったら、
ごろんとしたお肉がごろごろしてる (」・∀・)」
トマトソースはかなり酸味が強くて、
こういう煮込みもあるのかーと感心しながらいただいた。
食事中、隣の席のじいさんの吐き出すヤニの煙が、
どういうわけか碌に流れずに俺のところで滞留するので、
俺はさながらブロッケンJr. のように大袈裟に宙を切ってはその煙を振り払った。
なんだかちょっと可笑しかった (・∀・`*)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2014/11/7 肉汁ほとばしるメンチカツ
『伊那中央病院』で子の離乳食ケア後、
嫁子は『トーカイ』に買い物へ、
俺は『旬香亭』へお昼ごはんに。
本日の定食(肉)は「メンチ・カツ」とあるのでそれを注文。
特に期待もせず、
メンチカツに当たりも外れもないざましょ(=基本すべてアタリw)って
親父の読み残した本読みながら待ってたら、
どでーん!としたのがやって来た \(・∀・)/
「メンチ・カツ」(日替わりランチ B. 980円)
これはほとんどフライの衣纏いしジャンボハンバーグ。
ふわふわしているくせに、
にくにくとした食感があり、
断面からは肉汁だか脂だかがじょばじょば流れソースと混じる ゜+.(人∀・)゜+.゜
熱々でちとやけどしたけど、
旨いわー ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
そしてサービスコーヒーだってのに
サイフォンでこぽこぽと淹れてくださる丁寧なコーヒー。
これを食後に、の前に追い打ちのやけどをした (:D)rz
挙げ句いつまでも冷めてくれやがらないので、
こそこそとお冷やの氷をコーヒーに投入していただいた (:D)┓モコ
カウンターに満遍なく 3人座っているせいか
あとからやって来たひとり客がテーブル席に通されてた。
明るい向こうの席が羨ましい (・∀・`*)いいなぁ ← 主に撮影のための羨望
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2014/6/27 ハンバーグチリソース
お店の前を通るたびに定休日である火曜日にも営業中の看板が出ていることが気になっていたが、
四月に定休日は月曜日に変わったんだって。
さて、カツカレーかハンバーグと決めての来店だったので、
日替わりランチの「肉料理」(この日はハンバーグ)を注文。
どうもサービスランチはなくなったっぽい \(・A・)/
「ハンバーグ・チリソース」(日替わりランチ B. 980円)
切れば肉汁溢れ出し、
実体はふんわり柔らかく、
その内奥はしっとりで、
そしてなによりぶ厚い \(・∀・)/
時折、醤油をちろちろ垂らしながら
美味しくいただきました (:D)┓モコ
ところで『旬香亭』さんは表に騒がしい子どもは勘弁ねーって張り紙があるので、
お互いのために若干拡大解釈をして子を連れて来ないでいた。
必然的に嫁も来られなくなり、子が産まれてからは俺はひとりで来ていたのだけど、
お店のおねーさんに伺ったら赤ちゃんおkだって \(・∀・)/ 泣いてもおkだって!
お店の中を駆け回るようなことが困ってしまう行為ということみたい。
聞いておいてよかった。
食後のレーコーが美味しくて店内駆け回るところだったぜ (:D)┛= ィェ-ィ!!
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2013/12/4 サービスハンバーグセット
なんかどうしてもハンバーグが食べたくなってしまったので『旬香亭』へ ≡(「・∀・)「
11時半、最初の客として駐車場に車を駐めるもものの数分で半分が埋まり、
12時に食事を終えると空きがほとんどなくなっていた (「・∀・)」シェー
「サービスハンバーグセット」(680円)
久し振りにいただいたけど 200g ってこんなにボリュームあったっけ?
中はしっとり、外はそこそこににくにくしい食感で、
切るたびに肉汁がじっとりと溢れ出る。
あっさりのデミグラスソースに甘味はほとんどなく、
この日は味も薄かった。
さて、、と思い立ち、
我が国の誇る漆黒の発酵調味料をちろりと垂らしたら、
肉の旨さが引き立ち、際立ち ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
すげーごはんの進む味になった。
ハンバーグ自身が旨いからこそ起きた化学反応だろう。
素晴らしい \(・∀・)/
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2013/8/1 オムライス(デミグラス・ソース)
妊婦健診帰りの嫁と合流して
『旬香亭』さんへ ≡(「・∀(「・∀・)「
先にひとりで入店すると、
いつもの綺麗なおねーさんにおふたりですかと訊かれて、
その後、お好きな席へ -=≡(「・∀・)「
「オムライス(デミグラス・ソース)」(950円)
\まるで向日葵のオムレツ/
今日こそはと思ったのに、
またチーズオプション(+100円)するの忘れたよ (/・A・`\)
「日替わりランチ A(コーヒー付)」(880円)
本日は「シイラのピカタ」 \(・∀・)/
「B」が柳川風ハンバーグだったかな。
ピカタもごはんも美味しいけれど、
だいたいにおいて『旬香亭』さんのおかずは量が足りなく思う。
でも、店内にガテン系の人たちも見掛ける。そこが謎。
彼らがこれで足りるだ (・△・?)
食後はランチのおまけなのに美味しいコーヒーで軽くやけどをして、
いただきまんもすた (:D)┓モコ
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2013/04/04 ステーキ丼ぶりセット
スッテーキ! \(・∀\)(/∀・)/ スッテーキ!
「ステーキ丼ぶりセット」(1880円)
信州和牛 \どん/
醤油だれの乗った美味しいどんぶり!
とは云え、1880円だもの価格相応の美味しさかな。
もう少しだけ肉の厚みが欲しいや。
『旬香亭』には価格と釣り合わない美味しさの
「ハヤシライス」とか「オムライス」とかいるしねえ (・∀・`*)
「パスタランチ」(980円)
この日は「菜花と小海老のクリーム・フィットチーネ」。
生パスタだそうだ。
食後にはコーヒーとデザートまでついてきた。
デザートはヨーグルトか乳酸系のシャーベット。
食事中、あちこちから紫煙が上がり始めてしんどくなったので、
食べ終えたらそそくさ退散した (~・∀(~・∀・)~
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2012/11/30
牡蠣フライを食べに嫁っ子と『旬香亭』へ (・∀・)ィェィ
(・∀・) あたしステーキ丼が気になるの
繰り返す。
牡蠣フライを食べに『旬香亭』へ (・A・)人(・∀・)ィェィ
「カキフライ(セット)」(1200円)
ああ、牡蠣フライは普通。
揚げたてのあっちちちではあるけれど。
味はふつー。
テーブルに到着したら速やかにサラダから牡蠣フライを逃がさないと
衣がべちょりとしてしまう点はカツレツと同じ機構 (・A・`*)
牡蠣フライにタルタルって定番だけど、
我が家はソース派。
でも、これでもかって云うくらいに
たっぷりのタルタルがお皿に載っかってきたので使ってみたが、
このタルタルパンチ効き過ぎ (^▽^激)
酸味が強い強い。鮮烈。
やっぱりタルタルは牡蠣フライには合わない気がする (^▽^酸)
今日は定食(セット)のせいか
いつだって多めのキャベツの繊切りがさらにてんこ盛り。
これが柔らかくてしゃばしゃばと瑞々しくて (゚Д゚)ウマー!!
お味噌汁もお漬け物もご飯もどれも (゚Д゚)ウマー!!
だった。
メイン以外はどんぴしゃで旨い日だったな。
次回は、
> (・∀・) あたしステーキ丼が気になるの
これか、
生パスタも気になるのでそのどっちかかな。
でも、大好きなハヤシ or オムレツあたりかも。
ああ!
ハヤシにこの牡蠣フライをトッピングするのもいいかも!
ふふっふー \(・∀・)/
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2012/11/22
迷いに迷って結局いつもだいたい同じごはんばかり (^▽^桜)
料理に付属のぎゅーぎゅー詰めサラダ
「カツカレー」
ルー カレースープが旨い!
カツが旨い!
お米がすげー旨い!
炊き加減、最高品質!
ただ、カレースープーの量はいつだって不足気味 (・∀・`*)カレー
お願いすれば別料金で増量できないかな。
訊いてみよう。
いや、訊けない (^▽^弱)
でも、ビジュアルとしてはこの少ないくらいの量が美しさに繋がっている。
いやいや、旨い飯を喰うのが主たる目的だ \(・∀・)/ だ!
しかし日本人として見た目は重視したいし。。
「オムライス(デミグラス・ソース)」
たまごが ((・∀・)) ふるふるふるー!
見た目で人を仕合わせにできる料理というのは、
きっと作る側だって気持ちよいと思うのです。
なんて仕合わせな妄想をしつつも、
食事の後半は後ろのリーマンがヤニぷかぷかし始めたので、
嫁に食べるペースを上げさせて(俺は食べ終えてた)とっととお店を出た。
禁煙が難しくとも分煙にしてくれたらいいのにと思うけど、
好きな席があるからそこが喫煙エリアになったらかなしい。
> 迷いに迷って結局いつもだいたい同じごはんばかり (^▽^桜)
次回は「カキフライ」を頼もうと思う。
たしか前回は次来たら「ステーキ丼」食べようねとか嫁と打ち合わせしていた筈だったが。
忘れちゃうんだよ! \(・∀・)/ お金がないんだよ!
はっはっはー!
(:D)rz
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2012/08/16
11:40 入店で既に混んでるタイミング。
いつもの場所に座れず、待ち時間もいつもより長い。
昼休みに収まったからノープロだけど。
「カツカレー」
前回もこんなにカツ厚かったっけ?
旨い上にボリュームたっぷり \(・∀・)/ タプリ
カレーは特に特徴のあるものと思えず、
少々辛口のカレールー(※)と思う程度だったが(だのに旨い)、
嫁は、
(・∀・) スパイシーでおいしー
と云う。
お酒(日本酒)は何を呑ませてもフルーティーとしか云わないし、
その辺ちょっと判断が怪しい。
※ カレールー:ところで、カレーの汁ってひと言でなんて云うの?ルーって、カレー汁を作る前の固形のあれでしょ。みんなルールー云うから俺もルーって表現してみたけど(今までは「カレー汁」って云ってたと思う)。カレーのスープって云うと誤謬をインバイトしちゃいそうだし。なんかディフィカルトだよね。とかルー大柴っぽく云ってみっちゃったり。
※ やっぱ今後は「カレースープ」と表現しようかな。ルーはおかしいよ。(2012/12/3)
「オムレツハヤシ」
やっぱり『旬香亭』のハヤシは
老舗のような、お高いホテルのような
シックでコクと苦みのある大人の味。
すげーうまい ゜+.(・∀・)゜+.゜
でも、カレーもハヤシも
ごはんに対して若干スープの量が少なく、
気を遣いながら食べ進めてもそれらの配分が帳尻合わない。
なので、
プレーンオムレツにちこっと醤油垂らして
ぜいたくふるふるたまごごはんにして食べたら
これまたすげーうまい \((・∀・))/
いいね!『旬香亭』!
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2012/07/26
11時半、嫁と合流して『旬香亭』へ。
駐車場には一台のみ。
珍しい。いつも混んでるイメージがある。
「ビーフ・カツレツ(セット)」
お肉が美味しい \(・∀・)/
火加減は前に出て来たような好みのレア~ミディアムレアじゃなく、
ミディアムだったけど美味しい。
でも、味は滅法薄いから塩を振った。
残念なのが、
同一の皿に置かれたコールスローからしたたる水は
テーブルに届いたときには既に皿全体を浸食し始めており、
カツレツの衣がべちゃべちゃになってしまって持ち上げる前から衣が儚く剥がれていった。
これ、ビーフカツレツじゃなくてただのビーフ (・A・`*)
「サービスハンバーグセット(200g・目玉焼き付)」
黄身が重力で変形している (^▽^桜)(※) |
お肉が美味しい!
しかも分厚くまんまるで目にも素敵 \(・∀・)/
鉄板に焦げ付いている美味しいソースをこそげ取って
それをハンバーグと絡めると (゚Д゚)ウマー!!
でも、全体に味がちょっと薄いから塩を振った。
これで 680円は嬉しい設定(10皿限定)。
※ テーブルに届いたばかりのころはきれいだった。俺がちんたら写真を撮ってたら、どんどん黄身が垂れてきた次第。なので、変形しているのは、お店のせいでも、黄身のせいでもなく、おらのせい。
しかし、
今日はカツレツが残念でならなかった。
最近、ずっと楽しみにしてたからなおのこと。
お店のおねーさんは相変わらず魅力的な接客だったけど。
カツレツが残念だった。(しつこい)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2011/12/26
「オムライス(トマト・ソース)」
てとんと佇む静的オムレツを
スプーンで切って広げたら
ケチャップごはんの上に広がるふわふわたまご。
エッグふるふるな
洋風親子丼のできあがり \(・∀・)/ EgFrfR
「カツカレー」
ほかほかごはん、
さっくりしたロースカツ、
濃い目のカレーというよりカレーソース、
各々はそれなりの味のように思う。
だが、
みっつをまとめて頬張って初めて、
三要素がひとつになることを前提として調理されていることを知る。
そんな気がした (^▽^桜)シルワケナイジャン
自分みたいなアンチカツカレー派でも、
『旬香亭』のカツカレーはがっつける旨さ \(・∀・)/ GtzKR
オススメ。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2011/11/16
今日も嫁と待ち合わせてお外でランチ (・∀・)人(・∀・)ィェィ
入店は 11:45 くらいだけど、
既に半分くらいの席がお客さんで埋まってる。
客の年齢層やっぱり高いから近所の病院関係で流れてくるのかな。
そして 12時になったころにはもう待ちが二組 (「・∀・)」シェー
「ハヤシライス」
これを食べると決めて来た。
洋食屋さんっぽく甘味控えめでコクがある。
おとなのライス \(・∀・)/ ハヤシ
なにかを焦がしたようなほんのりする香りが自分は好きだった。
シチューの鍋のそっこにこびりついた奴みたいで (^▽^好)
「オムライス(トマト・ソース)」
ケチャップごはん(チキンライス)は可不可のないケチャップごはん。
お母さんの作ってくれる土曜日の昼ご飯的。
もちろん美味しい。
なによりたまごがひと味違った。
オムレツ加減は見事だけど、たまごそのものが美味しい。
これが普通のたまごだってんなら、恐ろしきシェフの腕前 \(・∀・)/ 後脚
希望を云えば、
大盛りオプションをご用意していただきたい (:D)┓モコ
割に小食な俺ですら少ない。
なのに外仕事をしてそうなたくさん喰らいそうなおさん衆も来る。
なぜだ。うまいからか?足りてんのか?
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2011/11/09
ニートな嫁と平日ランチ (・∀・)人(・∀・)ィェィ
ってなわけで、
この日は春日街道沿いにある『旬香亭』さんにやってきたよっと。
『旬香亭』さん、
気付かないうちに屋根がきれいな赤に塗装されていて美しす。
さて、
ふたりともハンバーグかハヤシライスにしようと決めてきたのだけど、
カウンターに掲げられた本日のランチに惹かれて
珍しくあまり迷わずにそれらを注文した。
「赤ガレイの甘酢アン」(という感じの名前)
甘味はあさっりめで、酸味は控えめ、
餡というわりにはさらさらとしていて、
この塩梅がさっくりと揚げられた脂っこくないカレイにすっげぇ合う!\(・∀・)/ au!!
大皿の上に横たわる大きなカレイを箸でざっくりと切って
その大きな切り身で餡をすくったら
どんぶり飯の上に載っける!
なんっつー旨いカレイライスじゃwww
(・∀・) あっちゃんカレーライスじゃないよ?
・・・
(・∀・) あー♪ ← わかったらしい。
その後、嫁とお皿の大交換をして、
嫁の奴、背骨どころか頭も全部きれいにしちまいやがってくれました。
やるねー (・∀・)ノ゙
食事中気になったのは、
カレイが右を向いて盛り付けられていたことなのだけど、
たしかカレイは例外って話も聞いたことがあるような気がして、
でも、めんどくさいのでググらない (・∀・)キリッ
「焼きチーズ煮込みカレーハンバーグ」
以前にも云ったことがある。
カレーは好きだ。ハンバーグも最近好きになった。
でも、カレーとハンバーグの組み合わせはよくない。
なのに『旬香亭』さんのは美味しいよ。
ごはんも、お漬け物も、お味噌汁も、
小鉢にぎゅぎゅぎゅと詰め込まれた繊切りキャベツもどれもいい。
あ、でも、珈琲は普通w
ランチのサービス品に四の五の云いたかないけどw
それにしても平日の 13時過ぎというのに玄関付近で待つ組が常にいる状態。
年配者が多いから近所の病院関係の方々かも知れないが、
それにしても大盛況で、店員さんが分身してた。
その素早い店員さんたちは
そんなに混んでてもにこにこ丁寧だし、
めしゃー旨いし、
お高いイメージがあったけどランチはお得だし、
名店ですの。
是非、伊那市にいらしてください。
あと数メートルです (:D)┓wwwwww
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2010/10/17
11時開店に合わせて入店。
同じ行動を起こした者が他に一組 (・∀・)人(・∀・)ナカマー
店内のテーブルはどれも大嫌いなビニールカバーに覆われており、
お陰でラミネート加工されたメニューを置くとひっついてしまう。
ああ、やだやだ ((・´A`・))
ビニールカバーってどんなに綺麗にしていようが、
清潔感を感じられないから嫌いなんだよ。
ぴとぴとくっつくし。
ああ、やだやだ ((・´A`・))
さて、
黒ずくめの店員さんたちに注文を伝えてしばし待つ。
「ハンバーグ ジャンボ(セット)」
ハンバーグの載ったお盆の上にはお箸とスプンが付いて来る。
スプン、イミフ(意味不明)。
思い切って店員さんに訊ねると
ソースを掬って最後まで食べられるようにとのこと。
そースカ。なるほど。
説明のないイミフなサービスは客を困惑させる迷惑行為。
俺はナイフ+フォークをスプンと勘違いしたのかと勘ぐったし。
ハンバーグは肉厚のふっくらジューシーで、
箸を押しつけると中から肉汁がぐらぐら湧き出す \(・∀・)/
表面はかりっとしているし、
デミグラスソースの塩梅も好い。
およそイメージされる美味しいハンバーグの要素がすべて揃っている。
これこそが、
ザ・ハンバーグだによ ゜+.(・∀・)゜+.゜
「ビーフ・カツレツ(セット)」
ハンバーグもこのお高いビーフカツレツもセットを注文した。
セットはごはんかパンが選択できる筈なのだが、
なにも訊かれることなくごはんが出てきた。
なんだそれ?
まあ、それ以上にカツレツのおっきさがインパクトあったし、
ごはんで構わないので店員に訊ねはしんかったが、
値段の割に客あしらいがぞんざいだな。
さて、このビーフカツレツの断面は、
それはそれは目映いほどの美しさを見せつけるけど、
それに味も負けんのです。
とろとろジューシー (「・∀・)「
脂っこいものが苦手な俺は、中盤でちょい堪え始めるが、
それでも、うまいの。
うまうま、うまいの。
カツレツやビーフカツレツを知らない人には一度くらい勧めようかと思うほど。
でも、
こんな好い肉をカツレツに使うってもったいない気がしちゃうけどね。
そんなふうに、
うまうましながらのんびりご飯をいただいていると、
お店ん中は 11:47 にして座れずに待つグループが発生。
大繁盛 (」・∀・)」オドロキ
客層は年配ばっかだがね。
ここよく通るけど、こんな入る店だったんか。
驚き (」・∀・)」モモノキ
年齢層についちゃ、
玄関に元気すぎるこどもはお断り~♪ともあるし、
そういう影響もあるんかね。
いや、ねーかな。
評価すべき点と
改善をお願いしたい点が
バランス好く配合された
ちょっと不思議な空間でした (:D)┓モコ
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
◆ 写真 ◆

「ハンバーグ ジャンボ(セット)」

「ビーフ・カツレツ(セット)」

「ハヤシライス」

「オムライス」

「オムライス」

「オムライス(デミグラス・ソース)」

「カツカレー」

「カキフライ」

「ステーキ丼ぶりセット」
メニュー抜粋(2010/10/17)
ビーフ・カツレツ(セット) | 1920 yen |
ステーキ丼セット | 1880 yen |
ハンバーグ ジャンボ(セット) | 1420 yen |
ハンバーグ チーズ(セット) | 1200 yen |
ハヤシライス | 880 yen |
オムライス | 950 yen |
ビーフ・シチュー(セット) | 1530 yen |
カキフライ(セット) | 1200 yen |
※ メニュー及び料金変更に関する一切の責任を負いません (:D)┓モコ