炭火亭 櫓(やぐら)
【電話番号】0265- 78-7100
【営業時間】1130-1400, 1730-2300
【定休日】日曜日
【住所】長野県伊那市伊那部境東1060;ガーデンコートビル内;TUTAYAの近く
2005.06 打ち上げ編
焼肉屋でも鉄板焼き系でもいいが、無加工の食材を客が焼き、食べるという店というのはいったいなにを提供してくれているのだろうとよく考えることがある。食材、雰囲気、調理具、盛り付け、タレ。あまり人件費が掛からないことを考慮すると大抵割高な気がする。推察のとおり『櫓』もそんな感じ。
しかしながらここはそれなりに上質なものを出してくるし(だからオープン時より幾度か来ている)、雰囲気もシックで落ち着けるから多少の割高感は仕方あるまい。そうそう、盛り付けに関しては声に出すくらいに美しく仕上げているものがあった。決してあれやこれやと華美に配したバロック調なわけではなく、その食材が一等良く見えるようレイアウトしている。やっぱ日本人だよな(意味不明だが、意味は伝わるだろう)。
実のところ詳細は覚えていない。飲んで、喰って、笑って、先輩上司に気を使うことなくやんやとしてた。オーダーはリーダー任せだったし。俺が頼んだのは「本まぐろトロ塩焼き」(1580円)だけ。こいつはなかなか味わえる食感じゃないが、うまいかどうかは別問題。最近の「~トロ」ブームに乗せてるんだろうけど、焼かない方がうまいかもな。今回一番のストレスになったのは、渡されるタレの種類が多すぎたこと。こいつらテーブルを占拠するほど多種類で、「どれを使うの?」という言葉が終始いきかっていた。「どれでもいいよ」に帰着してしまうのが酩酊たちの性。ホールスタッフはリーダーにどれがどれと説明していたようだが、酔っ払い同士に伝言リレーが成立するわけあるまい。要工夫。
それとリーダーとふたりしてショックだったので追記。肉の締めに「牛サーロイン」(1260円)を塩焼、たれ焼ひとつずつオーダーしたのだが、あの厚さを一般人は焼き肉と呼称する。ガッカリさせるなや。
楽しかったことはムードで覚え、それ以外は詳細を記憶しているもんだな。
※ 割高と言っても、呑み助ひとりあたり5000円だから普通か。デフレで俺も麻痺しているようだ。
◇ ホワイトボード(抜粋):
・たいの刺身 680円
・黒豚のトントロ 740円
・甘エビの唐揚げ 530円
・本まぐろトロ塩焼き 1580円
関連リンク:
メニュー抜粋 by 伊那家もん&桜ん坊 ゜+.(・∀・)゜+.゜
2005/08/03 伊那家者さん編
(・∀・) 伊那家者さんよりご提供いただいたレポートー!
今日はランチを食べに
『炭火亭 櫓(やぐら)』
に行ってきました ヽ(゚∀゚ )ノ
「炭火亭」と言っても、焼肉屋!と言う感じではなく、ゆったりとした音楽が流れ落ち着いた感じの店内
各テーブルは、初めから焼き網がむき出しにおらず、オーダーによって焼き網を出すと言うスタイルになっていたので、炭火焼ではなくお昼を食べに来た俺には勝手がよかったです (*^ー゚)b
カウンターに座った俺は、バーテンダーみたくビシッとしたお姉さんに「本日の日替わり定食」(840円)をオーダー
このお姉さんは俺が居る間中、何かしら仕事をしていて隙がなく、結構良い印象でした (・∀・)
さて、今日の日替わり定食の「ササミのチーズ挟み揚げとこうや豆腐の煮物」(味噌汁・漬物・ご飯・コーヒー付き)
こちらの味の方、かなり良い感じ!
ササミのチーズ挟み揚げは、カリッと揚がったササミのフライの中にとろ~りチーズ、そして一緒に挟み込んである「しその葉」が、ともすればコッテリし過ぎなチーズに、程よいさっぱり感を与えていました
で、今回の定食で一番美味しかったのが「こうや豆腐の煮物」!
甘さ、塩加減ともにちょうど良く、出し汁がたっぷり染み込んだこうや豆腐は中に「鶏のひき肉」が挟み込んで在り、そのふんわりとした鶏のひき肉がボリューム感を演出
さらにそのひき肉の中一緒に練りこんである「ゴマ」がアクセントとなり、歯ごたえ、香ばしさが加わってかなり美味しかったです♪
ご飯の硬さもちょうど良かったし、手作りの漬物まで美味しくて、う~ん満足満足 (*゚ー゚)
いや~、久々に美味しいお昼を頂きました~
炭火焼を含め、他のメニューにも期待が出来そうなお店なので、また行ってみたいと思いま~す ヾ(゚ー^*)
関連リンク:
メニュー抜粋 by 伊那家もん&桜ん坊 ゜+.(・∀・)゜+.゜
2005/08/06 真似っ子編
伊那家もんが "う~ん満足満足 (*゚ー゚)" したので、俺もやってト~ライ (*゚ー゚) ♪
「鶏櫓風」(840円)
じっくり焼いた鶏ももにたっぷりの大根おろしとほんのり甘い醤油ダレ。脂身を除いてあるのでプリティロウファット(こうなると "Pretty Low Fat" と書いた方がマシか)。夏のこの一期にはさっぱりしていてありがたい。なによりごはんの硬さがぱくぱくいける良い加減。お味噌汁も俺好み。ここのランチ良いかもしれない。
※ 野菜(サラダ)の水切りだけはしっかりしてくれ。皿が洪水状態だったぜ。
関連リンク:
メニュー抜粋 by 伊那家もん&桜ん坊 ゜+.(・∀・)゜+.゜
2008/09/13 真似っ子編
伊那で美味しいお肉を血眼になって奪い合うことなく親しい者同士でシックに摘みたいと思ったら、ここ『櫓』以上に該当する店はないだろう。コースを頼めば内容と価格が釣り合わない程に安いしね~ (・∀・)♪
「地鶏もも塩焼き」(「お肉焼き²コース」から)
「牛タン塩焼き」(「お肉焼き²コース」から)
「牛ミノたれ焼き」(「お肉焼き²コース」から)
「牛カルビたれ焼き」(「お肉焼き²コース」から)
「かんぱちのカマ焼」
「豚ロースたれ焼き」(「お肉焼き²コース」から)
「野菜盛合せ」(「お肉焼き²コース」から)
吾輩は野菜盛りである。写真はまだない。
これからもない ヾノ'・∀・`)ニャィニャィ
「お茶漬け」(「お肉焼き²コース」から)
俺は「お茶漬け」をごはんに変えてもらった。銀シャリイェイ (・∀・)v
「デザート」(「お肉焼き²コース」から)
おなかいぱいまんぞくまったり (・∀・)♪
ちなみにこのコースで 3300円 x 2人 ですだ。
あ、「かんぱちのカマ焼」は別な。もんび用(※)に付記しておくだ。
※ もんび:モンスタービューア(monster viewer) の略。すべてのウェブページは自分のために書かれていると、どこでなにを間違ったのか勘違いしている生物たち。文句垂れる割には周期的にサイト訪問をしてくれるという更に不可解な習性も持つ (:D)┓ラッシャイ
◇ ホワイトボード(抜粋):
・かんぱちの刺身 830円
・甘エビ唐揚 530円
・牛タンシチュー 850円
・豚の角煮 630円
・かんぱちのカマ焼 730円
・和牛リブロース(200g~) 3800円
関連リンク:
メニュー抜粋 by 伊那家もん&桜ん坊 ゜+.(・∀・)゜+.゜
◆ 写真 ◆
店内
「牛タン塩焼き」
「牛ミノたれ焼き」
「牛カルビたれ焼き」
「鶏櫓風」
「本まぐろトロ塩焼き」かな。
メニュー抜粋(2005/08/03)
昼定食 |
日替り | 840 yen |
鶏照り焼き | 840 yen |
鶏櫓風 | 840 yen |
鶏山賊揚げ | 840 yen |
鶏カツ | 840 yen |
豚生姜焼き | 840 yen |
豚肉の味噌風味焼き | 840 yen |
白身魚の南蛮風 | 840 yen |
冷やしうどん | 840 yen |
海鮮丼 | 1250 yen |
炭火焼定食 |
焼肉定食 | 1200 yen |
牛サーロイン定食 | 1600 yen |
夜定食 |
焼肉定食 | 1050 yen |
牛ヒレ定食 | 1620 yen |
炭火焼 |
牛サーロイン | 1260 yen |
牛ミノ | 730 yen |
地鶏もも | 730 yen |
地鶏つみれ(塩焼) | 600 yen |
海鮮焼 |
えび塩焼(2尾) | 600 yen |
あなご | 900 yen |
ししゃも(2尾) | 300 yen |
一夜干し |
あじ | 420 yen |
ゲンギョ | 420 yen |
ゴロイカ | 420 yen |
いわし | 350 yen |
ふぐ | 800 yen |
一品料理 |
牛たたき | 730 yen |
馬刺し | 900 yen |
生ゆば刺身 | 570 yen |
天然ざる豆腐 | 400 yen |
まぐろカマ焼 | 500 yen |
ご飯・スープ |
クッパ | 640 yen |
ユッケジャンクッパ | 680 yen |
お茶漬け | 520 yen |
焼きおにぎり(2個) | 210 yen |
タマゴスープ | 550 yen |
ユッケジャンスープ | 620 yen |
※ メニュー及び料金変更に関する一切の責任を負いません (:D)┓モコ