2023/1/15 トリッパ・ランプレドット・牡蠣ピッツァ・烏賊墨パスタ・カタラーナ・カンノーロ・ボネ
『パラダ昆虫体験学習館(佐久市)』への往来のたびに家族皆が気にしていた『ジンガラ(佐久市)』。
暖かな時期の駐車場の混み様は異様だし、ランチは予約不可のため俺の性分と合わず、行きたがる子の希望をスルーしていたけれど、この日ようやくランチが適った。
普段は 11時半開店だけど、土日は 11:15 に開店とのこと。
事前に注文を決めてくタイプなので、颯爽と注文をお願いするも、注文は 11時半から。
注文しようと目の合った店主に手を挙げてもスルーされていたのは時刻前だからか。
店の窓からの景色がよいよ~と訊いて楽しみにしていたけれど、案内された席は駐車場に臨む側。
そこは新しい県外ナンバーの客が来るたびに丸見えシート。
でも石窯がまあまあ近いので子には好環境。
「サラダ」
> ピッツァ・パスタには、サラダとドリンクのセットが付きます。
サラダというより葉っぱ。
それからビールとコーラが届く。
ビールは食事と一緒と伝えればよかったと後悔したけれど、じっくり味わうタイプ濃厚なスタイルだったのでこれでよかった。美味。
「NOZAWA IPA(野沢温泉・アングロジャパニーズブルーイング)」(1000円)
> ピッツァに合うビール、いかがですか?
とあったとおり、合う ( ゚Д゚)ウマー
11時半ころに満席になった。
この日について言えば、少し余裕を持って来れば着席可能という結果。
県外客が多そうな店だけど、路面が乾いてるったって、冬タイヤ持ちじゃなきゃフィルタに掛けられる時季だしね。
「ソフリット ~ピッツァ職人風~」(1300円)
> (豚モツの辛いトマト煮に燻製モッツァレラをのせ、Pizza 窯で仕上げます!)
> +100円でパーネ
単にチーズとトマトと豚もつって感じでいまひとつ一体感に欠ける。
「パーネ」(ソフリットに+100円)
もちもち猫パン。
嫁は気に入っているが、俺、イタリアンのこういう素っ気ない質素なパンは好みじゃない。
オリーブ油と塩でもあればよいのだけど、卓上にあるのは辛いオリーブ油のみ。
「ピッツァ オストリカ」(ピッコラ 2400円)
> 牡蠣のコンフィ パンチェッタ、ホウレン草 リコッタノ
パスタもひと皿頼むなら、サイズはこのピッコラ(2種あるサイズの内の小さい方)でまあまあちょうどよい量だった。
この日はいろいろトライしたくてサイドメニューも頼んだけど。
そに加えて、俺、ピッツァとかパスタとかさほど好まないし。(美味しいものは除く)
「和牛ハチノスとギアラ煮込み」(1400円)
> +100円でパーネ
あっさりした味付けだけどコク深く舌が満たされる ゜+.ウマー(ノ)・∀・(ヾ)ウマー゜+.゜
で、食べきる直前まで使うのを失念していたパセリ?ソース。
これをパーネにつけたら、3人とも食べ止まらなくなった。
パーネがどんどん漸減していく ( ゚Д゚)パネェ ←
これらを食べきったころにパスタを持ってきてよいか伺いに来てくださった。
なんて心遣い!(人∀・)♪
このせいで烏賊墨を拭うパーネがなくなったというものあるが ( ゚Д゚)パネェ ←
「イカスミのトリポリーニ」(1600円)
少し濃い目の味付けは好み。(しょっぱいわけじゃまったくない)
そして、イカゲソと判別の付きづらいトリポリーニ(麺)がこの烏賊墨に合うことといったら。
3人ともよい感じに口の周りや歯が煤汚れたのもよいw
(・∀・)人('∀')人(・∀・)ィェィ
結構おなかが溜ってきたけれど、どうしたってドルチェは気になるので注文。
イタリアンのドルチェは美味しいものばかりだし。
注文は、カタナーラと嫁の希望のカンノーロ。
飲み物は、嫁にはランチセットのコーヒー、俺はカプチーノをお願いした。
子は満腹気味ということでシェアにしたのだけど、ガッツリ食べてたw
「カタラーナ」(500円)
> 卵と生クリームが濃厚なアイスブリュレ、表面は香ばしくキャラメリゼ
超濃厚でハードな食感!たまらない (*゚∀゚)=3
「カンノーロ」(500円)
> リコッタチーズとチョコチップのクリームが詰まったコロネ、シチリア発祥の伝統菓子
すでにおなかは苦しくなっており、子ももうギブ気味だったけど、スタッフの方に相談したところ、ネットで気になっていたドルチェが "ボネ" だと判明し、ちょと悩んでオーダーw
「ボネ」(500円)
> イタリアピエモンテのカカオとエスプレッソの濃厚なプディング、ラムとマルサラの風味
ピエモンテのチョコレートに嵌った時期があったけど、それを彷彿とさせる風味だった。
ふたりともまた行きたいって。
おk。
その後は予定どおり『パラダ昆虫体験学習館』へ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ