2025/2 姫路城と国立民族学博物館
子、宿望の『姫路城(兵庫県姫路市)』と、俺、憧れの『国立民族学博物館(大阪府吹田市)』を訪ねにいざ関西へ。ちな、子の行きたいお城ベストスリーは、姫路城・熊本城・仙台城跡。ほかのふたつは自分で行ってね。遠過ぎる。
姫路城(兵庫県姫路市)
城にはあまり関心がないが(※)、『姫路城』はどこを切り取っても圧巻で、存分に楽しめた。写真を見返すと、10時ごろに入城し、14時半まで滞在していたようでやっぱり満喫していたみたい。ちなみに、3時起床で 4時に伊那を出発 (^▽^城)
※ そのくせ先月は教頭先生推奨の『苗木城跡(岐阜県中津川市)』と『岩村城跡(岐阜県恵那市)』を訪問。ここは人にお薦めできるほどよかった (*゚∀゚)=3
『苗木城跡』:
『岩村城跡』:
その帰りの『馬籠宿(岐阜県中津川市 < 山口村じゃないのか)』:
宿
宿は『ホテルハーヴェスト 有馬六彩(兵庫県神戸市)』。日本三古泉・日本三名泉にも数えられる有馬温泉云々とのことだけど、我が家は温泉に興味がなく、嫁に至っては部屋のお風呂でいいと言う始末。俺も、年寄りの出汁が出た温泉には入りたくないけど。
夕飯
夕飯はホテル内の『リストランテ アルトゥーラ』でイタリアン。コースは「Vista(ヴィスタ)」をお願いした。ホテルらしく市井よか割高だけど、感動はないものの意外と美味しいものもあった。4,5組の客に対して 3名のホールスタッフが待ち構えているから、食事の合間にあまりのんびりすることができなかったけど、これは我が家がワンオペのレストランばかりに行くから感覚がズレているのは承知している。これらはいずれも想定内だけど、高齢のベテラン気取りの給仕がヤニ臭くて終始不快だった。煙草を吸ったのか、灰皿の後始末でもしたのか知らんが、客の前に立つべきじゃない。だいたい浴場フロアのベランダに灰皿があるのも理解できない。>『ホテルハーヴェスト 有馬六彩』< 配慮すべきが宿泊客の寛ぎや健康ではなく喫煙者か?
「シェフからの季節の一皿 鰤の軽いスモーク トマトのムース 山葵のチュイル」
「キャベツとモルタデッラのインボルティーニ 焦がしバターソース」
「スパゲッティーニ 鴨と白菜の軽い煮込み 有馬山椒風味」
「春菊と柚子のスープに浮かべたオマール海老と帆立のパデッラ」
スープは美味しい。具材は調和が取れてない。なんでこの組み合わせに男爵がいるの?イタリアン。
「お口直しの一品」
淡路ミルクのシャーベット
煙草臭いのが、煙草臭い体で俺のパンやオリーブ油、カトラリの配置を少しずつ移動していくが、俺は新しい料理が届いても余裕で置けるだけの場所を空けてあるのだから、煙草臭い体を近づけてこれ以上俺を不快にさせるな煙草臭い。だいたい煙草臭い体で俺の食べ物に触るな触れるな近づくな。気持ち悪い。
「黒毛和牛ロース肉の炭火焼き 淡路玉葱のキャラメリゼ 熟成バルサミコのソース」
ドライで味気ない肉。甘味・旨味が乏しく脂身ばかりがジューシーに悪目立ち。三田牛だって。和牛がこんなんばっかで高くて不味いから、皆、豚や鶏にシフトしてんだろ。
「クルンジとキャラメルカスタードジェラート ラズベリーソース」
子と俺の。
「宇治抹茶のティラミス 小豆のジェラートと蜜柑のアクセント」
嫁の。
「小さなお菓子」
朝食
朝食もホテル内の『ザ・ダイニング万彩(まんさい)』のビュッフェ。観光予定のあるときの朝食は、いつもの時刻(6時ちょい過ぎ)にさくっと食べて、さくっと出掛けたいが、ビュッフェの開始は 7時半から、、なので当初はキャンセルの予定だったけど、天候の関係でメインイベントの姫路城観光を前日に終えていたので、朝食をいただくことにしたのだが、、ひどかった。
日本で不味い食べ物に遭遇することは近年非常に困難なことではあるけれど、『万彩』の朝食は何もかもが美味しくなくて驚いた。料理はどれも不美で、茹でるだけ焼くだけのシャルキュトリは魚肉のようでとても食べられたものではなく、クロワッサンはオーブンで温めてもしなしな、シェフがライブで拵えてくれるオムレツですら幼稚な食味、、カットするだけのフルーツならと思ったが、幼い頃に食べた皮のこびりつきのような甘味に乏しいメロン、、あっさり目の牛乳も好みではないし、フェア中だかの鮪は味気ないし、こんながっかりの四面楚歌な状態でも外部から訪問すると 2695円と強気の高価。クチコミには絶賛している人たちがたくさんいるけど、ほんとネットの有象無象の味覚って無価値。あいつらコンビニのサンドイッチ食べたら、美味し過ぎて昇天しちゃうんじゃないかな。
国立民族学博物館(大阪府吹田市)
俺待望の『国立民族学博物館(民博)』は、それは楽しい空間だったけど、圧倒的なビジュアルの洪水と、その展示量の多さ・スペースの広さで、結構疲れたw でも『太陽の塔』まで観られたのは予定外の感動!デカいねあいつ!『万博記念公園』で DQNカーのイベントを爆音でやっていたのも、『民博』に行くのに『万博記念公園』の入園料まで払わないといけないのは想定外だったけど。。駐車料金も無料どころか 1600円も掛かったし。>『万博記念公園』< 文化学習を促す気ないの?大阪さん。
(・∀・)/
ところで、高速でも下道でも、関西のハイエースってのはトンネルで車幅灯を点けちゃいけない決まりでもあるのか?くそダサい。