ぴき
【電話番号】0997-97-5060
【営業時間】1800-2200
【定休日】年中無休
【住所】鹿児島県大島郡与論町立長358-1;プリシアリゾート内;与論島
2008/05/02 与論島旅行、三日目編
嫁が釣り上げたテングハギの調理を『プリシア』敷地内の『ぴき』にお願いした。
こんなことでもなければホテル内のレストランは使用しない。
ホテルはリゾートや高級度の具合に比例して客質が低下する傾向がある。
玉石混淆と家族連れ。それに加えてリゾート気分。
羽目外したくなる気持ちもわかる。だから、利用しない。
その上、高くて大してうまくないというオマケ付き。嬉しくない。
残念ながら『ぴき』もその例に漏れなかった。
俺たちは上がり(座敷に近い)を利用していたのだが、
斜向かいのうるせー一家が帰ったと思いきや、
その群れの一匹、二十歳過ぎた女がなにか忘れ物をしたらしく戻ってきた。
気が急いているのか知らんが、
サンダルを片方しか脱がず、座敷をケンケンでハネながらそれを取りに行く。
俺の真横を通っていくため、
おい、埃立てんな!
と怒鳴ったが、店内のざわめきに負けたらしく、
(・◇・) 聞こえてなかったみたい
と嫁。
次回、機会あらばおしぼりを投げることにする。
俺は学習する。
他に、子供たちはぱたぱたと走り周り、
刺身つまみながら煙をふかす男、
そしていつまでも騒がしい店内。
まるで浜茶屋。
テングハギのお造り
味は鯵に似る。締まりがない分、鯵のが上か。
食べるには、醤油とたっぷりの生姜が合う。
嫁は鹿児島県で使われているらしい甘口醤油が好いとのこと。
なんであれ、自分で釣り上げた魚はさぞかしうまかろうな。
いがった。いがった。
ところで、この醤油、俺には甘口というよか甘い醤油にしか感じられない。
居酒屋によってはこの甘口醤油しか置いてない店もあった。
南の魚はこのようにどうしても生でいただくとぼんやりした感じがある。
のんびりとした生活が身を引き締めないのだろうか。
鮪も温暖化のせいで脂が乗らず、丈ばかりが大きくなっている、
とかそんな話を聞いたことがあったが、
温かいところにいる動物はそんなものなのかも知れない。
ぬこたち(猫)もそんな感じだしね~。
「ソーメンチャンプルー」
まあまあ普通。ソーメンのやわらかさそのまま。
嫁はそれがいいという。この焼き加減が難しいのだと。
だが、俺はお前の作った少し焦げてるのが好きだ。
「シビ鮪丼(ユッケ風)」
ん、うまいうまい。
でも、「シビ」って鮪って意味だよね?
教えてえろい人。
「八ちゃん焼」
◇゚)ノ じつにふわとろ~
もんじゃをお好み焼きにしたみたい。
どんどん食べられる。
こういうとき俺はごはんが欲しくなる。
お刺身んときにお願いしたからそれを食べたけど (・∀・)v
さて、部屋戻って有泉やりますか。
★ 桜ん坊ブログ:与論島旅行、三日目
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2009/04/29
与論旅行初日、今夜はツアーについてくる一回きりの定食をいただきに『ぴき』へ。ただ、それだけじゃつまらないので、当然メニューからも注文した。
定食
「豚骨の煮物」
メニューにあった黒糖で煮込んだ豚の骨付き肉。普通に美味しく、ごはんが進む。長野で口にする沖縄風の豚肉煮込みと決定的に違うのは砂糖なのかも知れない。ああ、与論の場合はそれに加えてあのサプライズな甘甘醤油か。このお醤油、今回定食についてきたお刺身に使ったけれど、去年よりは味に慣れてた (^▽^桜)
「シャコ貝の焼物」
潮と牡蠣の旨みが凝縮された、歯応えある帆立の貝柱がぎっちり、そんな印象の貝。てっきり、俺ら観光客に珍しいだけの大味な貝をイメージしていたからちょっと驚いた (・∀・)ニョッ!
このシャコ貝はホールを切り盛りするはきはきしたねぇさんが俺たちに勧めてくれた料理。彼女はテーブルごとにお客さんと対話をしながら、彼らがカメラを持っていれば写真を撮ってあげたり、気遣いに余念のない振る舞いが素晴らしかった。残念ながら他のホールスタッフ娘たちが、若干足を引っ張り合うおかげでお店全体の評価は普通よりちょい好しという感じになってしまうが。
それでも『ぴき』。値段は少々高いホテルっぽさこそあれ、味は割りと良いし、街に出ずともそれなりに与論を楽しめるお店だ。
◇ 本日のおすすめ(抜粋つか、全部)
・島内産伊勢エビ 8400円
・シャコ貝の焼物 840円
・スーナ(ヨロンの海藻)酢味噌和え 630円
・豚ナンコツ焼 945円
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
◆ 写真 ◆

店外

店外風景

店外風景

ものすごく店外風景

「ソーメンチャンプルー」

「シビ鮪丼(ユッケ風)」

「八ちゃん焼」

「豚骨の煮物」
メニュー抜粋(2008/05/02)
御膳 |
ピキ御膳 | 3675 yen |
刺身御膳 | 2100 yen |
グルクン唐揚膳 | 1575 yen |
豚骨膳 | 1785 yen |
鶏飯(けいはん)膳 | 1575 yen |
定食・丼 |
海鮮丼 | 1575 yen |
シビ鮪丼(ユッケ風) | 1260 yen |
御飯・麺 |
もずく雑炊 | 630 yen |
レタス炒飯 | 840 yen |
鶏飯 | 945 yen |
ソーキそば | 840 yen |
郷土料理 |
ピャースー | 945 yen |
島魚の潮煮 | 945 yen |
ゴーヤチャンプルー | 945 yen |
ソーメンチャンプルー | 630 yen |
パパイヤ炒め | 630 yen |
豚骨の煮物 | 945 yen |
パンダマのごま和え | 315 yen |
イチャガラシ(イカの塩辛)豆腐 | 420 yen |
もずくソーメン | 630 yen |
酒肴 |
島魚の刺身 | 840 yen |
もずく酢 | 420 yen |
タコポン | 945 yen |
ゴーヤ梅 | 525 yen |
島魚唐揚 | 840 yen |
焼き物 |
八ちゃん焼 | 945 yen |
島魚焼 | 840 yen |
飲み物 |
生ビール 中ジョッキ(オリオンドラフト) | 735 yen |
黒糖焼酎 有泉(ゆうせん) グラス | 525 yen |
ウーロン茶 | 420 yen |
※ メニュー及び料金変更に関する一切の責任を負いません (:D)┓モコ