2023/1/8 パイカ・つけ麺・味噌ラーメン
いいパイカがあるぜよと家族に吹き込んで『雷音(らいおん)(駒ヶ根市)』に飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「パイカ(豚バラ軟骨煮込み)」(420円)
ってことでツインで (*゚∀゚)アリッタケー
それで満足したのちには主菜のラーメンへ \(・∀・)/
嫁は「ガッつけMEN」(大盛 950円)
えらく気に入っていたけど、俺もこれが『雷音』の麺類では一番かな。
全粒粉のうどん的麺がしこたま好み (・∀・)人(・∀・)ィェィ
それに濃厚でキレのある甘めのスープが合う。
俺と子は冬らしく味噌ラーメン。
「味噌ラーメン」(880円)&「味噌ラーメンDX(デラックス)」(990円)
通常の味噌ラーメンにたった +110円でこのデラックス具合。> 「DX(デラックス)」
このご時世によくぞここまでやってくれるなあ。
『雷音』天晴れです (*゚∀゚)=3
食後は網を持って『丸塚公園(駒ヶ根市)』へ。
夏にメダカを見つけた場所にメダカたちはたくさんいて、子はご満悦 (・∀・)人('∀')人(・∀・)ィェィ
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2022/11/23 麻ー雷音ラーメンとパイカ
最近、頭からパイカが離れないので、祝日をピンポイントで狙った土砂降りの中、パイカを喰らいに『雷音(らいおん)(駒ヶ根市)』に飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「麻ー雷音(マーライオン)ラーメン」(950円)
激辛とかその類のものではないことをホールの方に確認してから注文。
「特製辛い醤(じゃん)」なるものが木匙に載ってやって来て、それを自分好みに溶きながらいただくのが流儀のラーメン。
風味のよい細麺で、これなら大盛りにしたかったな。
「パイカ(豚バラ軟骨煮込み)」(420円)
ぱっと見、控えめな盛りだけど、大振りの豚バラ軟骨がごろごろと潜んでいる。
パイカのこってりさと、濃厚な甘じょっぱい味付けとの凶暴なコラボから生じる中毒性。
『咲来軒(伊那市)』のカツ丼と一緒に伊那谷至宝の中毒飯に認定されたらよいのに。
でも、谷って言うからには下伊那も必要か。
バランスよく選ぶなら『三ツ輪食堂(飯田市)』のおたぐりかね。
𝕀ℕ𝔸𝔻𝔸ℕ𝕀 最高だぜ ィェーィ✧(๑✪д✪)۶ㅂ٩(✪д✪๑)✧ィェーィ
『雷音』の隣に完成間近のアパートがあったけど、ええな、毎日パイカ祭りじゃん。
羨ましいぞ。>『コーポ パイカ』
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2022/8/15 パイカ・雷音ラーメン・山形の郷土料理ダシを使った冷やし麺
家から出るのは面倒だけど、どうしてもパイカが食べたくて『雷音(らいおん)(駒ヶ根市)』に飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
店は相変わらず清潔で、ツヤツヤのテーブルにピカピカの調味料。
そしてお絞りは布なのがありがたい。
「パイカ(豚バラ軟骨煮込み)」(420円)
パイカ美味しすぎる 。゚(/∀\*)゚。
駒ヶ根で一番旨い食べ物。
『明◎亭』のソースカツ丼の美味しさを 10 としたら、このパイカの旨さは 53万相当。
駒ヶ根名物にしたらよいのに。
でも相変わらず唐辛子デフォ。
子も唐辛子を除去したパイカの美味しさに感激していたので、次はお前の分を唐辛子なしで注文したげる。
と言っても、これは韓国唐辛子でたいして辛くはないので、このままでもよいのかも。
「冷し麺」(920円)
「山形の郷土料理ダシを使った冷し麺」とのこと。
「無料トッピング パイナップル」ももらった。
甘さがしっかり濃厚な冷たいスープは俺好み。
茗荷や紫蘇といった夏の香味野菜もよい。
冷たくてしまっている麺はラーメンのより腰がある。旨い。
「雷音ラーメン」(820円)
「中華そば いわし節 醤油味」とのこと。
甘めでまろやかなスープ。
節はガシガシ香る。
少しオイリーなのが苦手。
中太の麺はつるつるぷるんとした食感で好み。
会計を済ませたら、子は室外機周りに並べられた睡蓮鉢(水鉢)の中に水生昆虫捜し。
その後は、駒ヶ根高原に向かって、『駒ヶ池(駒ヶ根市)』を散歩。
(・∀・)人(・∀・)ィェィ
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2020/9/6 ラーメン・つけ麺・冷し麺&パイカ
大田切川で水遊びをしたのち
駒ヶ根高原で唯一のラーメン屋『雷音(らいおん)』へ (:D)╋∈ヒューン
店は発見すれども駐車場への入り口がちょっとわからず、
隣の『カントリーカフェ』とやらの駐車場に入ってしまった。
なんだかどっちも駐車場への入り口が狭く感じるね。
コロナ対策の換気のためか、
南側の上がりに座ったために窓越しに伝わる太陽の熱気のせいか、
はたまた厨房がすぐ隣りだからか、
終始、少し暑かった ´・ω・`
「パイカ」(380円)
豚バラ軟骨煮込み。
肉はほわほわ、軟骨部分はどろっとしていて、
そこに甘辛い汁が染み渡っている。濃すぎない塩梅もよい。
最高。
俺はもうこれだけでいい ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
なぜか最初から唐辛子(韓国唐辛子?)が掛けらているけれど、
薬味なんて客が好みで掛けるものだろう。
旨いけど ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
「ギョウザ2種セット」(380円)
ねっちりとした餡。
「夏限定 冷し麺」(880円)
汁は濃いめの冷やし中華汁という感じで味しっかり、
いろんな具材があって食感楽しく、
昆布のねばねばもよい感じ。
無料トッピングのパイナップルがあったのでそれもお願いした。
とここまで書いてだ、
メニューに
山形の郷土料理
ダシを使った
冷し麺
とあったけど、"だし" か!
出汁だと思っていたせいで理解が覚束なかった。
なるほど。
料理と一緒にタバスコやマヨネーズも渡されたけど、
普通に食べちゃったので使わんかった。
使っても美味しいだろう。
いや、嫁は残ったおつゆにタバスコを掛けていたか。
ちなみに我が家の夏の定番ラタトゥイユにタバスコをしこたま掛けるのが好きです ( ゚Д゚)ウマー
「ガッつけMEN」(大盛 920円)
全粒粉を使用した極太つけ麺とのことで、
ほぼうどんw
節系しっかりのつけ汁。
これも少し甘め。
『雷音』のスープは基本的にどれもよそよりやや甘めの印象。
「雷音ラーメン」(780円)
届いたばかりのときには麺の食感がシャッキリしていて驚いたというか嗤ってしまった。
腰はおとなしめ。
スープはこちらも節系しっかりのまろやか醤油という感じ。
店のホームページでは "国産豚骨と地元信州ぎたろう軍鶏&魚介からなる濁り和風醤油味" とあった。
ぎたろう軍鶏使ってんだ!
会計は忙しくても厨房の店主がされるだね。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ