2021/4/4 イベント「スリランカカレーとジビエカレーの日」
『南信州 間借りスリランカカレー CHAKICHI』さんと『移動販売 トッキ』さんとが、
『農家のお菓子とごはん こめはなや(辰野町)』でカレーコラボすると訊いて飛んでった (:D)╋∈ヒューン
いろんな味をまぜまぜして、味わい千変万化 (*´ч`*)ンマー
帰りは、『こめはなや』さんの味噌と饅頭を、
そして『小野酒造店』で「夜明け前 純米吟醸 生一本しずく採り」を購入 (σ・∀・)σゲッツ
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2009/12/13
オープン当初からその存在は知っていたけれど、雑穀とか自家栽培とかもううんざりだによと思ってスルーしていた。が、結局、俺も嫁もこういうのが素で好みだから、るんるんと訊ねて行ってしまったわけだ。
「チキンカレー」(ごはんは大盛りで)
カレーがおいっしーの (・∀・)! 味も香りもその舌触りも。たとえば、『野のもの(伊那市長谷)』もそうだけど、この手のお店って(って一緒くたにしてしまうのも失礼ではあるが)カレーが美味しくなる法則でもあるのだろうか。
で、『野のもの』もそうなのだけど、食べ終えた後、なかなか消化されずに夕飯まで胃にカレーたちが佇んでいた(嫁はノープロ)。なんだろ。雑穀たちが原因かな。でも、また食べるよ。ほんつうまいね。
「きょうの定食セット」(※)
薄味のものをなんでもかんでも「やさしい味」という人がいるが、『こめはなや』のこの定食セットこそがほんとに「やさしい味」だった。もう少し野菜の主張、たとえば青臭さとかあればいいのにと思ったけれど。ともかく噛んで味わう素朴な定食。ほんわか。
※ 「れんこんの凍野豆腐はさみ揚げ」「大根の胡麻味噌煮」「サラダ」「つけもの」「汁」「玄米 or 雑穀ごはん」
食後は「たんぽぽコーヒー」とデザート。あと、嫁がレジで売られていたよもぎもちも。せっかく美味しいお茶もあったし好いね(俺はもうおなかいっぱいだった)。そう、ここは水も美味しい。この店特有?それても土地柄?
見た目だけや、こだわりだけじゃなくて、ほんとに美味しい物をいただけるお店だった。高遠からはちょっと遠いけど。
食後はしだれ栗森林公園(辰野町)へ。
桜ん坊ブログ:しだれ栗森林公園(辰野町)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2010/08/13
佐渡島旅行からの帰りに小野宿の『こめはなや』さんでごはんをいただいた。
「きょうの定食セット」(「豆腐ハンバーグ えごましょうゆで」、「ポテトサラダ」、「もやしのナムル風」、「ざっこくごはん」)
お豆腐のハンバーグ、
美味っしい (・∀・)!
「チキンカレー」+「小さなデザートと飲みものつき」
手前は「豆のスープ」。
これとカレーを混ぜても美味しいと伝授される。
お店の方ともいっぱい話して、
満足満腹 (・∀・)人(・∀・)ィェィ
桜ん坊ブログ:佐渡島旅行(2010夏)のログ(FC2 検索)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
お昼のメニュー | |
きょうの定食 | 800 yen |
チキンカレー | 800 yen |
お魚カレー | 800 yen |
カレーが全部食べられるセット | 1500 yen |
ごはんの大盛り | +50 yen |
お茶のメニュー | |
有機コーヒー | 400 yen |
たんぽぽコーヒー | 400 yen |
チャイ | 500 yen |