鉄板焼 坊主
【電話番号】0265-73-1988
【営業時間】1700-2400
【定休日】日曜日
【住所】長野県伊那市中央4846-2
2012/05/04
お久しぶりぶり、
『アスパラ焼き坊主』『鉄板焼坊主(伊那市)』に行って来た。
G.W. も手伝ってか店内大盛況。
予約して行ってよかった。
「シーザーサラダ」
濃いいくて旨い \(・∀・)/ オトコサラダダ
「アスパラガス(焼き)」
ふんわり柔らかくてとろとろで、
いつまでもほんのりと甘くて香りが良くて、
しかも見事にぶっとい \(・∀・)/ デカー
「揚げカニ」
ソフトシェルクラブ。
甲殻類 (゚Д゚)ウマー!!
「アスパラガス(焼き)」
アスパラが春めく美味しさだったのでおかわり。
山菜のほろりとした苦みが冬から春への目覚めなら、
どこまでもやさしい甘味のアスパラは春めくときめきまっただ中 ~~~(/ ̄▽)/ ~ф"" ""ф~
「桜ユッケ」
ごま油でいい香り (゚Д゚)ウマー!!
って思ってたのだけど、
お肉の量が随分とたっぷりで途中で飽きてきてしまい、
途中で温たまをいただいたけれど、
最初に生卵載ってるじゃんね。
この酔っぱらいwww > 桜ん坊
「お好み焼」
ふわりさくさくふわり。
でもお好み焼きというからには具がもっと欲しい。
生地を食べさせるタイプとしては上等な味なんだけど。
遠回しな表現を止めていいなら、
肉くれ!肉ヲ!ヽ(゚ロ゚)ノ 29!29!29!29!
関連リンク:
牛たん坊主(伊那市)
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2011/03/23
『宮島酒店(信濃錦)』の営業マン天城さん主催の「信濃錦を飲む会」に参加させていただいた (:D)┓モコ
以下がこの日いただいたお酒 \(・∀・)/
一.純米大吟醸無濾過生原酒 雫どり(しずくどり)
二.純米吟醸あらばしり 無垢之酒
三.特別純米無濾過 微炭酸生
四.特別純米大辛口生 一瓢 搾りたて
五.純米吟醸活性にごり生 スパークリング大自然
六.純米大吟醸活性にごり生 スパークリング超大自然
七.純米吟醸生原酒 立春朝搾り
八.純米吟醸 れとろらべる
九.純米 燗熟純米
十.純正あま酒
半身浴中~。 |
ウェルカムドリンクである「一」の「雫どり」の素性を「二」~「十」のどれであるかを当てるクイズがあったのだけど、正解は「六」の「超大自然」を搾ったものだそうだ。ふざけろ ヽ(゚ロ゚)ノw 無理。当てられないそんなの (ヾノ・∀・`)ムリムリ
お料理は酒井シェフの辣腕相見える品々。決して、「あれ?鉄板焼屋さんに行ったんですよね?」なんてぼくに訊いてはいけない (ヾノ・∀・`)ダメダメ
「シラウオと桜海老」
「目鉢マグロ、キンパチ、平目」
「マトウ鯛の天麩羅」
「マーブルポークのソテー」
「7種野菜のサラダ」
「宮崎地頭鶏鍋」
この鶏、こくがあって (゚Д゚)ウマー!!
「締めの雑炊」
「お好み焼き」
(^▽^桜)
いただきました (:D)┓モコ
関連リンク:
牛たん坊主(伊那市)
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2010.12.22
会社の忘年会(懇親会)@『鉄板焼坊主』
3500円/ひとりでお願いしたのだけれど、
量はたぷーりな上に
宴会というのに料理のクォリティは平常どおり (人∀・)♪
いろいろうまうまをいただけた with しこったまの酒
★-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
初の「八戸せんべい汁」!\(・∀・)/ウメーナコレw
ひとりでお代わりしたアイス (^▽^笑)
関連リンク:
牛たん坊主(伊那市)
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2010/11/08
『酒文化 いたや(井田屋酒店)(伊那市)』&『地球屋 LENNON(レノン)(伊那市)』主催の
「わいわいワインを飲む会 Vol.41」に参加 (・∀・)v
今回のワインは『いたや』修治さんのセレクトで、
テーマは「女性醸造家特集!」とのこと。
なんでもテーマ検討時に女性の参加者がいなかったとかでの閃きだそうだが、
結果的には半分くらいが女性だったのかな?
さて、
いただいたワインは次のとおり (人∀・)
1. バルビノット・プロセッコ・スプマンテ・ブリュット(イタリアヴェネト)
2. タケダワイナリー サン・スフル 山形県産デラウェア 2010(山形県上山市)
3. ティンポット・ハット マールボロ・ピノ・グリ(ニュージーランドマールボロ)
4. ウィランガ・ワンハンドレッド・カベルネ・シラーズ 2008(オーストラリア 南オーストラリア州 マクラーレン・ヴェイル)
5. バルミニョール・アルバリーニョ 2009(スペインガルシア地方)
6-A. シャトー・グリヴィエール 2002(フランスボルドー地区メドック村)
6-B. シャトー・マレール 2005(同)
7. ポート・メッシアス・トゥニー(ポルトガル)
自分の好みで云えば、
「4.」が一番好き。
「6.」は、「A.」のが「B.」より上等ってことだけど、また飲みたいのは「B.」。
「7.」のポートワインは、ラム酒のようでおいしーってお代わりしたら後半甘さに辟易した (^▽^甘)
それはともかく、
もっとワインが欲しかった。
とか云ってほされたら困るから云わないよ (ヾノ・∀・`)ナイナイヨ
お料理は、
限られた予算に目一杯の品々をいただけた (・∀・)人(・∀・)ィェィ
これ (゚Д゚)ウンマー!!
この燻製も (゚Д゚)ウンマー!!
でも、これの脂身の旨さはあなおそろしき哉。
ありがとうございました。> 『坊主』さん (:D)┓モコ
関連リンク:
牛たん坊主(伊那市)
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2010/10/28
珍しい平日夜の外食で
更に珍しい二次会 (「・∀・)「
で、「鶏もつ煮」が目的だったわけだが、
ないようだ (・A・)マテコラ..
お通し
きゅきゅっと〆たお魚。
「イクラおろし」
こんなにぷっちぱっちなイクラを知らない (^▽^桜)ドンパチ
「イカ胆 野菜炒め」
美味しいのだけど、
この辺でもうぼくはおなかがぱんぱんに。
(我が家では希有な二次会なのです。)
「あんこう汁」
ゼラチンぐにんぐにん ゜+.(・∀・)゜+.゜
でも、たまに骨の硬いところが口内を攻撃してくる。
そんでも美味しい鮟鱇。
そう、いつか、どぶ汁というものを食べたいのだけど、
伊那じゃ無理だよなー (・A・)
平日の夜じゃ、お店は空いており、
その事実はお店にはつらかろうが、
ぼくは色々とお料理の話を伺えてためになった (・∀・)v
ありがたし (:D)┓モコ
本日のおすすめ(抜粋)
・イカ胆野菜炒め 480円
・バイガイの醤油煮 580円
・イクラおろし 480円
・あんこう汁 580円
関連リンク:
牛たん坊主(伊那市)
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2010/09/25
「秋のジビエコース」をいただきに行ったのだけど、お昼に隊長主催のワイン会@『長谷屋ん、』にお呼ばれされたためそちらを優先することにして控えめに食事。のつもりがそれほど控えめでもなくなってしまうほどに魅力的なメニューだった (・∀・)♪
ビールのあて
妥協しない姿勢がわかったりして。
「バイガイの含め煮」
「まかないサラダ」
美味しい野菜で構成されるシンプルなサラダは
とても素敵なサラダ (・∀・)人(・∀・)ィェィ
「合鴨ロースト バルサミコソース」
美味しいのだけど、
鴨肉にはもっと厚みがあるものが好み。
合鴨でいいから(とゆーか、合鴨のが好きだから)分厚くシルブプレ。
それにしてもラタトゥイユの滋味深さが、
相変わらずのすばらしさ。うっまいんだよ。
「サツマ焼き」
メニューで見たとき、
薩摩揚げなんぞ自分で焼くわw、
くらいに思っていたが、
違うのね。薩摩を焼くわけね (゚∀゚ノ)ノ
結果、上品でむっちりしたお好み焼きを食しているような、
とてもしあわせハッピーな口福に浸れる (・∀・)ィェィ
「豚たん にんにく焼き」
豚たんってこんなに癖あったっけか?
と思っていたが、嫁が (・∀・) んまんま♪ 喜んで食べている。
こうなるとビールより泡盛や焼酎が欲しくなるねー。
ところで、今回の琥珀ビール、
最初の泡がへたっていて、てろんとしていた。
あれはダメだよ。
「俺的 甲府 鶏もつ煮」
特に考えなしにオーダーした鶏もつ煮。
なんと最近 B級グルメ(※)で優勝した甲府のご当地料理だった。
実際の甲府のがどうか知らんけど、
色合いの割にあっさりしていて、
後を引く甘味と旨味がいつまでも食べ続けたくさせるような中毒性がある。
まじで。
次はご飯頼みたい。
メニューにあるのは、10月末までだっけっか?
※ 「B級グルメ」という言葉がどうも受け入れられない。(※)
※ つか、不快だ。(※)
※ そもそも、A級はたとえばなんだと。(※)
※ だから「ご当地グルメ」というべきだ。
これ「鉄板 フォンデュ」制作中(他のお客様の)風景。
興味津々 (人∀・)
「ちゃんちゃん焼き」
ちょっと鮭が硬めのせいかつゆに馴染まないのが気になったが、
店長と話をしている内に嫁にほとんど食べ尽くされていたことによるショックに比べれば、
そんなことは瑣事にすぎない ゥゥ┗(D:)
それにしてもこんな美味しいづくしのお店になるとは、
正直想像していなかった (^▽^桜)
ありがたし (:D)┓モコ
◇ 本日メニュー(抜粋):
・秋のジビエコース 2980円
・豚たん にんにく焼き 780円
・俺的 甲府 鶏もつ煮 380円
・バイガイの含め煮 480円
・合鴨ロースト バルサミコソース 1180円
関連リンク:
牛たん坊主(伊那市)
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2010/06/12
久々の『坊主』。
鉄板焼の方 (・∀・)v
ビールのあて
鰹は苦手なのにもう少し食べたくなる味。
ただ、もう少しあるとごはんも欲しくなる (^▽^桜)
※ > もう少し食べたくなる味 - 後日、土佐風に作ってみたw
「温玉 シーザー」
お前、シーザーって云いたいだけちゃうんか?
と云われそうで厭なのだがシーザーサラダを注文。
やべ、うめー (・∀・)v
野菜も組み合わせもいい。
焼き鳥を今治風にオーダー
むにむにむにむにジューシー焼き鳥 (・∀・)!
皮も今治風にオーダー
じゃくっとした食感。
皮の表面を焼きつつ脂を残す。
さらさらしたこのタレがちと甘過ぎるか。
そろそろごはんが欲しくなってしまう。
アスパラー
『鉄板焼 坊主』は夜のみの営業だけど、
店長さん昼は農業もしてるみたい (゚ロ゚ノ)ノ
そんな事実のひと欠けを知って
急にこのアスパラひとつひとつがとても愛おしく
大切にいただかなきゃいけないと思えるようになる。
人間てやつぁ (・∀・)モシャモシャ
「岡山 津山ホルモンうどん」
岡山行きを計画していたほどに興味のあったホルモンうどん。
しっかし、『坊主』的ホルモンうどん、
全体がうまいことに以上に、
ホルモン単体が異様に旨い事実 (・∀・)ナニコレ!
ふるふるで濃厚な脂と柔らかい肉質が組み合わさったホルモン。
これモツ鍋にしたら相当なものがいただけそう。
うどんに入っているホルモンはちょっと量が少なかったけれど、
食べ終えてみると、これ以上あった場合、ぼくは凭れる (・A・)
店長さんに伺うと、その辺を見極めて辿り着いた量のようだ。
お見事 ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
牛タンの燻製
牛タンの燻製があると聞きお薦めの形で調理を依頼したら、
燻製の主張を引き立てるような塩梅で調理されてきた。
自信ありですな (^▽^桜)
実際、燻されたタンはその旨味を凝縮されていて旨かったが、
添えられたラタトゥイユも野菜の旨味が濃厚に凝縮されており鮮烈だった。
まさに太陽の恵み (・∀・)♪
鶏皮を塩胡椒で
そろそろふたりとも丁度いい腹具合になっていたのだが、
もう少し食べてみたい気持ちもあり、
鶏皮を塩胡椒で調理していただけないかとお願いした。
そしたら、
先に出てきた鶏皮と異なり、
今度はパリパリ (・∀・)パリ!
さて、プロの料理人に失礼を承知で云えば、以前訪問したときまだ伸びしろのたっぷりある人だなとは思ってはいたが、性格の良さと素敵笑顔はそのままに、料理への傾倒っぷりとその成果を見せていただけた。若さってこえーわw 鉄板焼という看板を背負った若き店主は、虎視眈々とどこに向かって腕を磨いて行くのだろうか。楽しみです (・∀・)♪
◇ 鉄板焼 坊主 6月祭 ご当地グルメフェア
・岡山 津山ホルモンうどん
・愛媛 今治 鉄板焼き鳥 皮
※ 価格の記載なし。
関連リンク:
牛たん坊主(伊那市)
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2008/11/29
『坊主』の姉妹店が出来たと聞いて、お!と思いはしたが、鉄板焼きのお店だというので興味が失せた。なんでもかんでも焼かれてもね、と。粉物は好きだけど、鉄板焼きってなると結局焼くだけの料理じゃんという印象が強い。そんなこんなで気にもせずにいたが、ふと自分の先入観に嫌悪して車を向けた。
ほとんど迷わず無事到着。店の外観は、『ドマノマ(松本市)』の印象が重なる。現代風古民家。
しかし、雰囲気がいいのは大変結構だが、入り口がわからない。開けたらそこはトイレだった (・A・)!
以降、脳内メモリをランダムに検索して引っ張り出して記述する。(これ故に食事処メモランダム!なわけだ。)
まだ、周知されていないお店。百年以上前の蔵を改築したもの。店員さんはふたり。お客もうちらふたり。空間は余りにも明け透け。オープンキッチンの上に店内がとても明るいからなにもかもお見通しされてしまう。店員さんのほんのちょっとした私語すら気になる。多分、向こうも気になるだろうがw 店長は快活。うちらふたりのなにげない所作に繊細、或いは神経質なほどに配慮できる人。とは云え、やはり料理と給仕をこなすのは大変だな。メニューは来月(2008/12)から変わるらしい。なるほど今はオープニングメニューとなっている。この店評が上がる頃にはとっくに変わっているのだろう。
まず、ウーロン茶を頼むとないという。このお店でお茶は「ほうじ茶」のみ。なんでもお茶っ葉を煎って香ばしくしてくれるのだとか。どうせ頼むのはホットだし、ほうじ茶のが却って好い。嫁はそれをいただく。俺は「エビス ザ ホップ 中瓶」。食事はコース(「おすすめミニコース」)をお願いした。普通のコースが良いがミニしかなかった。
「ホルモン焼き」
そのまんまホルモンともやし、だな。軽く味がついているが、塩とレモンを好かったらと出してくれた。この他すべての料理がそうだが、調理は目の前でやられるわけではなく、傍の鉄板で調理し、それをアルミホイルに載せて提供されるという形態。客にとっては匂いも付き辛いし、油で汚れることもないわけだが、写真のとおり見た目が冷めた感じとなってしまうし(当然冷めてはいない)、安っぽい感じが否めない。小奇麗じゃあるが、こう量も少ないと質素にすら感じる。この店主のことだから、考えた末なのだろう。僅かに言葉を交わしただけでそう思えるほどに、とても前向きで配慮のある人だった。
「カキとエリンギのバターソテー」
これはうまい!牡蠣旨い!香りがいい!白米が欲しい。この手の料理は丁寧な焼き加減と素材勝負だと思うが、実際そこに注力されていることを実感できる (゚Д゚)ウマー!!
「ホタテときのこの酒蒸し」
これもメニュー名どおり。嫁は美味しいとのこと。酒蒸しって美味と不味の差違はわかるけど、美味と普通の境界はわかりづらいと思う。俺にはわからないかも。
「信州和牛サーロイン」
ビジュアルさみしー。品名に期待してた分、見た目の侘びしさに軽く衝撃を受けた。お肉も二切れだけのちょびっとしたもの。きざみ山葵と醤油でいただく。肉+野菜、うまい。肉、このトロける食感ならば俺にはこの量で十分か。この量なら、うぉぉぉ、うめー!の好印象で終えられる。恐らくこれ以上の量は俺もたれる。だが、もう少し食べたい気持ちもある。弱る。俺はともかく、少なくとも若人たちには供給不足なのは間違いない。まあ、コースに「ミニ」と銘打ってあるのだから、とやかく云うもんじゃないのだがね>俺。
「おすすめミニコース」はここまで。俺たちのように喰うペースが遅いとどんどん焼きあがってしまう。それでも気を遣ってくれていたようだが、ともかく俺らは喰うのが遅い。笑っちゃうくらい遅いw 会話がほとんどないくせにw しかし、俺らのような小食でもこの量では腹六分目といった感じ。普通の人、耐えられないのでは?他所で喰い足すにも、ちょっと二次会という場所は周りにないし。
「大阪チャンジャ」
漬かってない。
(・∀・) おいしーよ!
おk、美味しいと書いておく。
「信濃錦坊主」
冷でもらったが燗のが好かったか?
「ガーリックライス」
なにも伝えていなかったのだが、気遣ってふたり分に取り分けて出してくださった。素直に旨い!が、それよりなにより作る工程の積極さが興味深く、それがまたごはんをいただく感謝の念を抱かせる。多謝。でも、これまたかなり少ない (・A・)・・・
「お好み焼」
腹が満ち足りないので注文。ふわっふわのお好み焼き。具材に目新しさはないが、その分粉の食感が楽しめる。
冒頭に述べたように鉄板焼きというジャンルにあまり魅力を感じていない俺でも雰囲気は存分に楽しめたし、料理も美味しかった。けれど、やっぱり量が少ない。俺みたいな小食が少ないって書くのは相当だと思う。ともあれ、とても配慮のあるお店だし、店内の雰囲気(人も設えも)も良い、それに出し方にだってひとつずつ工夫が見られる。この調子でずっと頑張って欲しくはある。
関連リンク:
牛たん坊主(伊那市)
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
◆ 写真 ◆

店内

店内

宴会のお刺身!

「温玉 シーザー」

皮も今治風にオーダー

「揚げカニ」

「桜ユッケ」

「合鴨ロースト バルサミコソース」

かにかに!

「マーブルポークのソテー」

燻製!

「俺的 甲府 鶏もつ煮」

宴会のお好み焼き!

アスパラー

牛タンの燻製

「岡山 津山ホルモンうどん」
「2010 夏 メニュー」から抜粋(2010/06/12)
温菜 |
鉄板 焼鳥 | 680 yen |
和牛 ステーキ | 1980 yen |
鉄板 フォンデュ | 860 yen |
ナス トマ チーズ | 780 yen |
豚キムチ | 680 yen |
牛筋 デミ煮 | 780 yen |
冷菜 |
生ハム カルッパ | 980 yen |
温玉 シーザー | 780 yen |
トマト モッツァレラ | 780 yen |
ラタトゥイユ | 680 yen |
和牛 タタキ | 1980 yen |
海老 アボ サラダ | 980 yen |
つまみ |
鶏皮 焼き | 480 yen |
自家製 ベーコン | 580 yen |
コブクロ 焼き | 580 yen |
生ハム ドライフルーツ | 680 yen |
飯物 |
おむそば | 780 yen |
お好み焼き | 720 yen |
黒 ペペロン | 780 yen |
ガーリックライス | 480 yen |
ベーコン エッグ チーズ サンド | 860 yen |
デザート |
バニラ アイス フレンチ トースト | 680 yen |
抹茶 アイス 白玉 添え | 580 yen |
シャーベット サングリア | 580 yen |
飲み物 |
琥珀ヱビス 中 | 600 yen |
ドラフトギネス | 700 yen |
信濃錦 坊主 1合 | 450 yen |
信濃錦 一瓢 | 600 yen |
クランベリージュース | 350 yen |
ウーロン茶 | 300 yen |
ペリエ | 400 yen |
※ メニュー及び料金変更に関する一切の責任を負いません (:D)┓モコ