2024/11
秋うらら。『奈良井宿』を散歩したのち、錦秋に染まった道中をポポポポと『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』へ (・∀・)人('∀')人(・∀・)ィェィ
「アミューズブーシュ」
→ 自家製ライ麦のパンと葛の花のバター・花を散らした生春巻き(中身は 45ヶ月熟成の生ハムで醗酵大根)・寺田農園のトマトをドライにしたものを入れた牧成舎のモッツァレラ・ブリオッシュとフォアグラのテリーヌ&蜂蜜と白ワインのジュレ・マスタードを塗って焼いた鱸の頬肉・宿儺南瓜と在来種のシロササゲ豆のテリーヌ・霜降りしめじのオムレツ・マスタケのフライ・鹿と熊のソーセージ・鹿とじゃが芋のタルトに荏胡麻と山椒を少し効かせてある・蕪の葉っぱのパウダーを混ぜたシューに大久保酒造の酒粕のクリーム・フェンネルのサブレに飛騨地鶏のレバーのパテ・高野屋商店の最中にシロササゲ豆のクリーム
華やかな見た目の前菜たち!ぜんぶしみじみと美味しい (*゚∀゚)=3
そして、この料理の美味しさ&美しさ&感激はデザートまで間断なく続き、俺のお腹は破裂する。
子のアオリイカの炙り&カリフラワーのクリームと酒粕のソース
「氷見のウスバハギ 山之村産赤蕪 富山県産早生蜜柑 サクラシメジ」
ウスバハギでその肝を挟んである (*´ч`*)ンマー
「河合町の穴熊 クロカワタケ O2ファーム葉野菜 富山県産平飼い卵 内堀醸造の黒酢」
「新湊のベニズワイガニ ホンシメジ」
子の大門素麺と 8種類の天然茸
→ 霜降りしめじ・クリタケ・ナラタケ・ナメコ・クリフウセン・ハナイグチ・シャカシメジ・ヤマブシタケ
「松茸 飛騨地鶏」
「ボーノポーク腿肉 岐阜県産豚頬肉バスケーズ」
子のメイン。
「月ノ輪熊掌 香茸 飛騨産コシヒカリ O2ファーム緑米、カーボロネロ」
エロ茸とエロジビエでどえろいことに (ノ∀\*)キャッ
「氷見のキジハタ カラカサタケ タマゴダケ ありがとうファームの小松菜」
「富山県産和牛テール 飛騨産ジャガイモ、カリフラワー、ブロッコリー、アキシマササゲ O2ファームあやめ蕪」
鼻血が出そうなほど美味しくて濃いw
「飛騨産紅玉」
「ミニャルディーズ」
2024/9 10th
超絶出不精を伊那谷から引き摺り出す魅惑の『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』へ (・∀・)人('∀')人(・∀・)ィェィ
「アミューズブーシュ」
「氷見鮪 飛騨産野菜色々だし仕立て」
お子の「飛騨地鶏のバロティーヌ」
「飛騨産桃 TONYAで仕込んだ生ハム42ヶ月熟成 大門素麺」
「高原川の鮎 O2ファームツルムラサキ」
お子の「豚のバスケーズとおまけでねじねじパスタ」
「アカヤマドリタケ 飛騨地鶏 センボンシメジ」
「親不知松沢さんの鮑 石川県産カルナローリ米」
「氷見の虎魚 飛騨産野菜」
「ニニウファーム仔羊 ウスムラサキホウキタケ 里芋 ヤマドリダケモドキ」
お子のデザート
「エゴマ風味のマルキーズショコラ 飛騨産洋梨」
「ミニャルディーズ」
俺が食事の最中から \また食べたい!また来たい!/ ってその場でテンション上がるのはほぼフレンチだし、ほぼ『シェボア』。
食後は近所の『大津神社』~『木魂神社』を散策。子はミヤマクワガタの痕跡を見つけて興奮していた。来夏に捜そうか。でも、とーちゃん暑いから夏は出掛けたくない ´・ω・`
2024/7 近傍のフレンチ
我が家から一番近いフレンチレストランである『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』へ (・∀・)人('∀')人(・∀・)ィェィ
アミューズブーシュ
・自家製の生ハムと醗酵大根の花の春巻き
・胡瓜と葛の花のバター&カタバミ
・醗酵させたコールラビに北海道産クリームチーズを和えてナスタチウムの花で包んだもの&ナスタチウムの葉
・ビオラの花が載ったのは、牧成舎のモッツァレラチーズの中に寺田農園のトマトをドライにして入れたもの
・富山県八尾町の高野屋商店の最中に神岡の大坪酒造の酒粕
・フェンネルのサブレに飛騨地鶏のレバーペースト
・蕪の葉っぱを入れて焼き上げたシューに人参のクリーム
・アトリエフロマージュのブルーチーズのキッシュ
・土遊野の蕎麦粉のクレープに清水牧場のバッカスを巻き巻き
・鹿と熊のソーセージ
持病のウルトラ出不精で自宅から出たくないし貝になりたい。ロングドライブなんてストレスでしかないけれど、『シェボア』でドリンクを頼み、シェフからアミューズの説明を受け、それをひと一口食べただけで、ここまで来てよかった、次はいつにしようって言葉が頭に浮かぶ。まいっちんぐ (*´∀`*)
子の前菜
富山のメツゲライイケダのソーセージ・牧成舎のモッツァレラ・トマト
> シャルキュトリ charcuterieとは、chair(肉)+cuite(火を入れる)が語源のフランス語。
> イタリア語ではサルメリア salumeria、ドイツ語ではメツゲライ metzgerei
なのでわざわざメツゲライと書いてあれば、ドイツ由来の製法で作っている食肉加工品ということ。
「氷見の鯖 寺田農園トマト 富山県産白茄子」
マリネした氷見の鯖を海苔でモザイク状に
白茄子を焼いて叩いたものにバジルをちらした
ジュレは 2種類:トマトの透明なジュレ・鯖の出汁のジュレ
「新湊のキジエビ 下島さんのアスパラガス」
新湊で採れた雉海老をマリネ
その殻で取ったソース+サワークリーム+ヨーグルト
一番下は下島さんのアスパラガスをムースにしたもの
『シェボア』で甲殻類を食べると毎度悶絶する。癖になる ヘ(゚◇、゚)ノ
\パン/
お子のメインディッシュ
富山の池田牛のシチュー
モリーユやマデラワインで煮込んである
じゃが芋のピューレは清水牧場のバッカスと混ぜて練り上げた
ほか、人参 ブロッコリ ロマネスコ
とーちゃんもこれ食べたい。
「氷見の岩牡蠣 O2ファームズッキーニ」
ととぼち・セージ・刻んだ玉ねぎなどを牡蠣で包んで?ズッキーニの花の中に入れて焼いた
細長いズッキーニは花に付いているもので丸いズッキーニとともにロースト
>「ととぼち」とは、氷見沖で水揚げされた新鮮な小魚をすり身にしたもの。
やて。
「奈川産在来種蕎麦 チチタケ、アイタケ、ムラサキフウセンタケ、タマゴタケ」
天然茸のスープと下呂市にある仲佐の蕎麦粉を使ったニョッキ!?
スープはチチタケメイン。ほかアイタケ、ムラサキフウセンタケ、タマゴタケ、ポルチーニ
「高原川の鮎 O2ファーム葉野菜、ビーツ、インゲン 寺田農園トマト、摘果メロン 内堀醸造黒酢」
高原川の鮎のコンフィ
葉物野菜とピクルス(ビーツ・インゲン・トマト・寺田農園トマト・杉の新芽)
黒いソースは、内堀醸造黒酢
白いもったりしたソースは、去年作った鮎の白子と卵で作ったウルカ!
「魚津の黒鯛 富山県産平飼い卵 シオデ、アマドコロ、ワラビ」
黒鯛のポワレ
山菜(シオデ、アマドコロ、ワラビ)のソテー
油を使っていないマヨネーズソース(卵黄ソース)
オリーブオイルに岐阜県産レモンの香りをつけたパウダー
「朴の花のグラニテ」
「飛騨鹿背肉、首肉 ヤマドリダケモドキ、ムラサキヤマドリタケ、アカヤマドリタケ、ミヤマアミアシイグチ」
ソースは、ヤマドリダケモドキ、ムラサキヤマドリタケ、アカヤマドリタケのラグーソース
周りのガルニは、ポルチーニ類:ミヤマアミアシイグチ・ヤマドリダケモドキ・ムラサキヤマドリタケ
「ウワミズザクラ イタドリ 葛の花」
ウワミズザクラのアイス
周りの果物 イチジク ブラックベリー ブルーベリー 苺
イタドリのムース
カップは葛の花のパウダーで作った
周りのは苺のソース
「ミニャルディーズ」
・キウイフルーツペクチン
・奈川の花豆
・飛騨山椒のサブレ
・普通のフィナンシェ
・荏胡麻のマカロン
・シュークリーム。クリームは在来のシロササゲ豆
10皿!いただきました (*゚∀゚)=3
また行こ!
数えたら今回で 9回目の訪問だって。『シェボア』大好きよ (人∀・)♪
2024/4/14 蛸・筍・蛍烏賊・アスパラガス・飛騨牛・穴子・山菜・ボーノポーク・牡蠣・月の輪熊・黒文字・苺
家族で『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』へ (・∀・)人('∀')人(・∀・)ィェィ
「アミューズブーシュ」
・熊と猪を使ったグリエ
・神岡の大坪酒造の酒粕の最中
・フェンネルのサブレと飛騨地鶏のレバーのパテ
・人参のクリームの入ったシュー
・4年熟成の自家製の生ハムと醗酵大根の生春巻き
・葛の花のバターを紫の大根で挟んだおつまみ
・牧成舎(古川町)のモッツァレラチーズの中に黒酢でマリネした宿儺かぼちゃ(高山市丹生川地域在来)を入れたおつまみ&その上にベルガモットの葉
・コールラビとクリームチーズに荏胡麻をまぶしたお団子
・高山市丹生川町の菊芋を使ったキッシュ
・神岡町山之村地区の在来白ささげ豆(白たまご)のクリームを巻き巻きした蕎麦粉のクレープ&その上にマリネした白ささげ豆を載せ載せ
よし!ぜんぶ書き記せた!(*゚∀゚)=3
「魚津産水蛸 O2ファーム赤蕪 石山農園トマト」
水蛸の上に、醗酵させた赤蕪・トマト・ケッパーを使ったソース・水蛸のジュレ・ディルの新芽・アリッサム
ケッパー香る吸盤を摘まんでいると、日本酒が恋しくなるw
「京都大原野村上さんの筍 新湊のホタルイカ 山椒新芽」
筍のロースト・富山の蛍烏賊をスモーク・筍と蛍烏賊で取ったコンソメ・蕾がつく前の花山椒
蛍烏賊の最上の食べ方は天ぷらかなって考えていたけれど、『シェボア』のスモーク蛍烏賊が超絶旨い!プリプリな身質とコク深い味わい。俺史上最高の蛍烏賊だけど、シェフ曰わく、これから肝に脂が載ってきてまた変わるみたい。
「伊那市下島さんのアスパラ 飛騨牛腿肉タリアータ コゴミ シャク 清水牧場バッカス アイオリ」
この盛りつけの美しさよ!飛騨牛のローストがもっちりしていて、脂もほどよく甘めで旨い。
『シェボア』でいただく伊那市のアスパラガスは楽しみのひとつだったけれど、今年で廃業とのことで残念。
自家製パン
自家製パンの包み紙は、市内(飛騨市河合町)で生成されている山中和紙。気になるな。でも『シェボア』訪問前後はあまり時間がない。アフターは、俺ほろ酔いだし。
コースの残りの構成を訊ねたら、あと魚介 2種とお肉とのことで、シェフにワインをお願いした (*´∀`*)
「氷見の穴子 タラの芽、独活、蕗の薹」
穴子と山菜のフリット&蕗の薹のソース
「ボーノポーク背肉 ドフィノワ」
子のために用意してくださったお子様スペシャル。いいなあ、ボーノポークw この豚、旨いだよ。
ドフィノワのじゃが芋がめっぽう甘かったけど、どういう品種だったのだろう。
「能登牡蠣ムースとソテー パクチョイ 白ワインソース」
あっさりながら豊潤なこのソースが溜まらなく美味。嫁はフォアグラのようなムースが気に入っていて、日が経ってもあのムースが美味しかったのって話してる。
メインの肉に向けて、心と体とお酒を整える \(・∀\)(/∀・)/
「月ノ輪熊腿肉ロティ 飛騨山椒のソース O2ファーム黄蕪ピュレ 山独活 新玉葱 原木椎茸」
熊をローストしたのち、山野草で香り付け。
「クロモジジュレ 丹生川産苺クーリ ショコラブランのクリーム ビスキュイジョコンド」
なかなかに悶絶するほど美味しかったけれど、それを形容する言葉が分からない。とにかくすごく美味しい。やばい。どうしようと、おろおろするほど甘美。
シェフの教えどおり、添えられた黒文字の葉をちぎって入れて、ほんの少し風味を変えたり。
お茶 ミント ベルガモット アップルミント
机に届く手前から濃厚に香り漂う!こうして書いている今でもこれが印象深いのは、香りの記憶だからか。
「ミニャルディーズ」
・グラニースミスのジュレ
・奈川の花豆のコンポート
・メナモミのサブレ
・荏胡麻を使ったお菓子(マカロン・シュークリーム(清水牧場のクリームチーズを使用)・ショコラ)
さて、苦しくて動きづらいw
食後は、シェフがインスタに投稿していた山田川の桜を眺めにお散歩。地元の桜と違って樹齢がまだ若いようで花の咲きようがピチピチギャル。ちょうど見頃で魅了された ゜+. (・∀・) ゜+.゜
10分ほどの散歩だったけど、食べた分くらいのカロリーは消費できたと思う (・∀・)b
食べてすぐに再訪したい!って思える店を識っているありがたさ。
神岡名物ホットドッグ (^▽^桜)
2022/6/2 ウマヅラハギ・鰯・山女・岩牡蠣・花ズッキーニ・蛍烏賊・飛騨ジャージー牛・山菜&野草・デザート
友人夫婦と『ビストロ シェボア(岐阜県飛騨市)』へ (・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ィェィ
アミューズブーシュ
岩瀬ウマヅラハギ カタクチイワシ
高原川のヤマメ ワラビ 藤の花 ウルイ コゴミ 独活 ハリギリ
山菜のピクルスが印象的 (*´ч`*)ンマー
新湊の岩牡蠣 石山農園のトマト 芹
O2ファーム花ズッキーニ 寺林の鹿 清水牧場山のチーズ
四方のホタルイカ 姫竹 O2ファームセルバチコ ケール
蛍烏賊のソテーの美味しさを識る \(・∀・)/
飛騨ジャージー牛 ハチノス ギアラ センマイ 独活 タラの芽
新鮮な臓物の美味しさを味わえる仕合わせ ゜+.(人∀・)゜+.゜
飛騨地鶏腿肉 下島さんのアスパラガス アミガサタケ
このモリーユ(アミガサタケ)のソースが、いつまでも嘗めていたいほど美味 (*゚∀゚)=3
高原川のイワナ スナップエンドウ そら豆
飛騨ジャージー牛 ハラミ タン ハツ アマドコロ 新玉ねぎ
O2ファームローズマリーのメレンゲ
グラスヴァニーユ
クロモジのジュレ
ありがとうファームの苺
清水牧場プティニュアージュ
ミニャルディーズ
おちゃけ
2022/2/23 甘海老・飛騨鹿のフランクフルト・槍烏賊・仔羊腿肉・飛騨和牛頰肉・氷見鰤・尼鯛・ばいがい・牡蠣・雲子・飛騨月の輪熊背肉
知己と『ビストロ シェボア(岐阜県飛騨市)』へ (・∀・)人(・∀・)ィェィ
道中立ち寄った『平湯民俗館 足湯』。
手でばしゃばしゃしただけだけどw
「アミューズブーシュ」
&ノンアルスパークリング
「富山湾甘海老
カリフラワー」
岩瀬の甘海老 富山県産カリフラワー
「飛騨鹿のフランクフルト
O2ファームのキャベツ色々マリネ」
寺林の鹿のフランクフルト O2ファームキャベツ色々
「岩瀬産ヤリイカのファルシ」
岩瀬のヤリイカ O2ファーム蕪 富山県産蜜柑 石山農園トマト
『パンアリエ(富山県富山市)』のパン
「北海道ニニウファーム仔羊腿肉のフリカッセ
O2ファームの蕪、黒大根
アトリエドフロマージュのブルーチーズ」
ニニウファーム仔羊 O2ファーム蕪 アトリエドフロマージュのブルーチーズ
「飛騨和牛頰肉
清水牧場バッカスのリゾット
飛騨葱風味の土遊野の卵黄
シモフリシメジのスープ」
飛騨和牛頰肉 田中さんのコシヒカリ 清水牧場バッカス 山之村産シモフリシメジ 土遊野の卵
後半は、リゾットにスープを掛けていただく (*´ч`*)ンマー
「氷見鰤のロティ
O2ファームのラディッキオタルティーボ
バイ肝アヒージョ
2種ニンニクのピュレ」
氷見鰤 O2ファームラディッキオタルティーボ 岩瀬のバイきも
「富山湾の甘鯛、バイ、牡蠣、雲子 ブイヤベース仕立て」
四方の甘鯛 バイ貝 能登牡蠣 北海道産雲子 ブイヤベース仕立て
「飛騨月の輪熊背肉の炭焼き
エピス風味の赤ワインソース」
寺林の月ノ輪熊 ありがとうファーム菊芋 富山県産里芋、ロマネスコ
熊をローストでいただくのは初めて (*゚∀゚)=3
1歳半のためか、なんの臭みもなく、
熊と聞いていなければ熊と分からない肉質。
「郡上産サツマイモのモンブラン仕立て」
郡上産サツマイモ エゴマ ショコラ 清水牧場ミルク
どこにスプーンを入れても驚くほど美味しく、
いくらスプーンですくってもなかなか減らない量だったw
「ミニャルディーズ」
> 「ミニャルディーズ」(mignardises)とはフランス語で「可愛さ」とか「上品さ」という意味です。フランス料理の中では「食後の焼き菓子」を指します。
帰りは、『酒のスーパー ゴリラ奥飛騨店(岐阜県高山市)』でワインを買ったり、
『まると食品(木曽郡木祖村)』で日本酒を買ったり (・∀・)人(・∀・)ィェィ
お土産に購入した世界一旨い『シェボア』のマカロン。
2021/5/30 メナモミ・穴熊・鹿・甘海老・サーモン・蛍烏賊・氷見鯵・ばい貝・ワラビ・ウド・コゴミ・ウルイ・ミヤマイラクサ・モミジガサ・コシアブラ・鮃・アスパラ・ボーノポーク・氷見鮑・月の輪熊・氷見サクラマス・仔羊・国産トリュフ・薬草のデザート・最上のマカロン
「レールマウンテンバイク ガッタンゴー(まちなかコース)」を満喫したのち、
『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』へ。
今日は家族のほかに友人ひとりも加わって計 4人。
『シェボア』さん、いつもどおりお品書きはないので耳コピ。
でも、今回は友人がせっせと書いてくれたのでそれをコピー&ペースト。
なので文責は彼 |彡サッ
塩のサブレ
・メナモミ アナグマのラルド 麹味噌
・えごま 飛騨地鶏のレバー
・鹿のなんかのパウダー? 鹿のタン
甘海老のひと皿
コールラビのクリーム
甘海老のジュレ
海老卵
子のサラダ
サーモン 蛍烏賊
氷見鯵のマリネ
レモンのジュレ
藤の花のピクルス
静岡産の味の濃いトマト
パン
葛の花
蕎麦がら
ヨモギ
フォカッチャ
朴葉で包まれた料理
ばい貝の炙り
蛍烏賊の燻製
芹と赤玉葱のドレッシング
山菜のマリネ ワラビ、ウド、コゴミ、ウルイ、ミヤマイラクサ、モミジガサ、コシアブラ
「氷見の平目 白ワインソース」
子の
伊那市下島さんアスパラソテー
バージンエッグの温泉卵
ベビーリーフ
パルミジャーノ
自家製生ハム 三年熟成
ラディッシュのピクルス
タイムの花
ルッコラ セルバチカ
「ボーノポーク もも肉のロースト」
子の。
氷見鮑
肝のソース
新玉葱
熊もも肉
飛騨山椒
姫竹(根曲がり竹)のピラフ
月の輪熊のコンソメ
氷見サクラマスのソテー
地元の色んな豆
よもぎのソース
ダマスカス鋼のナイフ!
フランスシスコロン仔羊の背ロース
国産トリュフのソース
姫竹、タラノメ、葱坊主、野蒜
飛騨の薬草のデザート
葛の花のメレンゲ
クロモジのクリーム
かきどおしの泡
クロモジのジュレ
ホイップクリームといちごのソース
子のデザート ♪\(°∀° )/
薬草茶
飛騨の薬草を数種類ブレンド
焼菓子
チョコのマカロン
山椒サブレ
メナモミのメレンゲ
『シェボア』のマカロンを越えるマカロンは今後遭遇しないと思う (*´ч`*)ンマー。
11時半ころに入店して、
14時半ころにお茶を飲み終え、いただきましたした。
満足の一日。
そして伊那は遠いw
2020/11/15 めじ鮪と鯵・カマス・穴熊・鮎・秋縞ささげ・香箱蟹・焼岳すっぽん・瑞浪ボーノポーク・ノドグロ・牡蠣・熊・国産トリュフ・栗・メナモミ
『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』さん (人∀・)♪
子には 3000円の「おまかせコース」を、
親はいつものとおりだいたいの金額をお伝えしておまかせ (:D)┓モコ
飲み物は嫁が「セレブレ」のロゼ、
俺はやっぱりおまかせ。他力本願 \(・∀・)/
で、デザート込みで子が 4皿、親が 9皿だって。
\うわーお/ だよ。心していただきます ( ̄人 ̄)
めじ鮪と鯵のマリネ
黒酢に漬けた海苔で巻いてある。
下にはズッキーニソース。
氷見のカマスの炙り
なめこのソース
地元のこしひかり新米と小松菜の混ぜご飯
野菜は『オーガニックファーム ありがとうファーム』さんのものとのこと。
力強くて旨い (*´ч`*)ンマー
穴熊のラルド
ライ麦パン
挟まれているピクルスは、手前が柿、奥がビーツ。
鮎のテリーヌ
繋ぎには、帆立と茄子。
白いソースは二年物のうるか。白子入り!
飛騨・美濃の伝統野菜秋縞ささげ
荏胡麻と人参の葉っぱのパン
先週解禁の香箱蟹の内子外子身のクレープ
菠薐草
蟹のムース
焼岳すっぽんのスープとすっぽんソーセージ
天然茸は、ならたけ・霜降りしめじ・ふうせんたけ・むきたけ
瑞浪ボーノポークの肩ロースのソテー
子の。
めちゃくちゃ我が家の好みで、とーちゃん羨望。
山麓豚のしゃっくりとした食感がなくなり、旨味と瑞々しさがアップしたような肉。うめぇ。
豚肉の旨さに調理の技術があっての料理なので、
同じ肉を買っても再現できないよなあ。
ここで出された肉の断面、超ローズだもの。
氷見のノドグロのポワレ
スモークした牡蠣
パプリカ
もうおなか苦しい (ノ)・∀・(ヾ)
からの、パンのお代わりw
県産の熊の手の煮込みと、熊のももをさっと炙ったもの
&関東産のトリュフ!
郡上(ぐじょう)の栗のモンブラン
中には、たっぷりのクリームと黒無花果、シャインマスカット、苺、メレンゲ!
くっそ旨い ゜+.ウマー(ノ)・∀・(ヾ)ウマー゜+.゜
薬草茶
というにはあまりに華やかな香り。
お茶菓子
メナモミのクッキー
メナモミの粉をふんだんに使用しているそうで ( ゚Д゚)ニガーw
せっかく飛騨まで行くのだからと食前食後にあれこれ計画していたけれど、
「レールマウンテンバイク ガッタンゴー」は一週間前ですでに空きがなく(平日も全埋まり)、
食後に温泉でもと考えていたけれど、車内で寝てしまった子は起きないし、みんなはらぱんだしで、お流れ。
真っ直ぐ帰宅しても既に 18時半だったし、帰りはどこにも寄らないのが吉だけど。
子の寝る時刻を余裕でオーバーしてしまうので。
とーちゃんが『シェボア』で食後のトイレに行っている間に、
子が山ほどのコルクをもらっていた件 (・∀・`*)
2020/3/15 黒鯛・鮃・鰯・めじ鮪・蛍烏賊・山女・鯵・鰤・鮑・ずわい蟹・大穴子・窒息鴨
前回は『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』と我が家を直行直帰でなんの観光もしなかったので、
今回は早めに家を出て、飛騨市古川町を散策。
木曽と京都を掛け合わせたような街並み。
ニイハオコロナ(COVID-19)のせいか観光客はろくに見られなかった。
今回のコースも魚中心で最後にお肉とのこと (人∀・)♪
魚は富山氷見産。
魚だけで構成してもらったらどうなるんだろうという好奇心もあるけれど、
肉も旨いのでやはりおまかせのままとする。
飲み物は嫁が「セレブレ」、
自分は「2017 信州たかやまワイナリー ソーヴィニヨンブラン」。
以下、料理名はうろ覚えで掲載。
黒鯛と蜜柑のグラニテ
子の南瓜のスープ
鮃のチップと鮃のタルタル 飛騨の実山椒 卵黄のマリネ
鰯のマリネ 越冬人参のラペ レモンパウダー
めじ鮪と生ハム 菜ばなのタルタル 自家製ぽん酢の泡
どれも美味しい。
魚が続くときはやはり日本酒なのかなあと思い始める。
でも、白も合う。
蛍烏賊 蕗の薹ソース
香りがよくてもう (人∀・)♪
子のハンバーグ
パンたくさん \(・∀・)/
ホエイ・荏胡麻・めなもみなど。
山女のフリットとカリフラワー
山女のスモーク 山女の出汁のジュレ
フリットのサクサク感がビールを要求する。
あっさりと香ばしくて美味。
鯵フライ 合鴨の玉子のタルタル バルサミコ酢
「2018 セイズファーム ロゼ」
飲み物を訊ねられ、
そろそろお肉(最後)ですよねー?って訊いたらまだしばらく肉にならないとのことでお願いしたw
鰤のはらみの炭火焼き トマトとケッパー
嫁からもらって大袈裟に熱いと驚く子。
やれやれと食べてみたらめっちゃ熱熱だった。
子はお店のねーさんのご厚意で、
カウンターでずっと絵を書いたり、名前を書いたりしてた。
ありがとうございました (:D)┓モコ
鮑 その肝ソース 蓮根のガレット
鮑はふわっとしていて絶妙。
蓮根のガレットも未知の食感。美味。
蟹芋
蟹で炊いた里芋
海老芋への対抗のようw
ずわい蟹 蟹味噌ソース 菊芋ピュレ
甲殻類最高だぜ。
大穴子の炭火焼きと中国野菜
帰りのことを気にしなくてよいならもっとお酒も楽しみたかったけれど、
伊那までおよそ 3時間。
人の運転は素面でも酔うたちなので、あまり飲めない。
鴨 かき菜と蕪のソテー
松本産の窒息鴨。
鴨肉の風味の広がり奥行きすんごい。
シェフに絵を見てもらう子。
バスク風チーズケーキ&子のは普通のチーズケーキ
チーズは『アトリエ・ド・フロマージュ』のだって。
マカロン
うめー&超濃厚。
美味しいと思える希有なマカロンw
焼菓子も美味しいので買ってく (σ・∀・)σゲッツ
『道の駅 スカイドーム神岡』にて \(・∀・)/
2019/7/6 赤鯛・鮪・鯵・鯖・烏賊・岩牡蠣・鮑・穴子・飛騨牛
先日伺った飛騨の『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』さん。
美味しかったのでこの日は家族で来訪。
ィェーィ(*´・∀・)八(・∀・)八(・∀・`*)ィェーィ
子は「アニバーサリーランチ」(2500円)。
ママととは、金額指定でおまかせ (:D)┓モコ
子のメジマグロ
「赤鯛」
「メジマグロ」
「鯵」
クロマグロw
「鯖」
日本酒が欲しくなり始める。
子のリゾット
「バイ貝 飛騨産ミノ」
パン大量 \(・∀・)/ やったぜ!
子の豚さん
「アオリイカ」
烏賊ちゃんの白子入り。
「岩牡蠣」
チョリソーで包まれた岩牡蠣 ( Д) ゚ ゚
「鮑」
「穴子」
毛蟹や海老などの甲殻類ソース。
これが濃いいは、穴子はふわとろな上に脂載ってるはで、
美味し過ぎて印象的な一品だった。
「飛騨牛腿肉」
子のデザートと親の「サヴァラン」
食後はずっとわんちゃんが気になっていた子に
店主が気遣って触れ合える環境を作ってくれたけど、
まあ、子は大はしゃぎのまま怖がって逃げたり近づいたり。
最終的にはなでなでできてご満悦だった (・∀・`*)
店を出たころには 14時半で、
もともとさほど観光予定もなかったけれど、
なんにせよ今からじゃ難しいわなと、
近所の高原川で釣り糸を垂らしている人たちを眺めに行った。
俺はすぐに車中で午睡を始めたけれど (´-ω-)
『シェボア』で買った焼菓子 ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
帰途、『信州大学』の「キャンドルナイト」に立ち寄って、
イベントを覗いた \(・∀・)/
2019/6/4 甘海老・サクラマス・牡蠣・バイ貝・仔羊・赤鯛・熟成猪・ラーメン
6/4 ローメンの日。友人たちと富山旅。
今回の旅の目的のひとつである飛騨市の『Bistrot Chez Bois(ビストロ シェボア)(岐阜県飛騨市)』さんへ。
ィェーィ(*´・∀・)八(・∀・)八(・∀・`*)ィェーィ
料理はどれも美しく、美味しく、
一緒に食べる人にも恵まれて、
非日常的ですらあった。
美味しいもので腹ぱんは非常に仕合わせな苦しさ。
すげーよかった ゜+.(・∀・)゜+.゜
氷見の鮮魚
甘海老と新玉のスープ
老酒に 4日間マリネされた甘海老ちゃん。
『シェボア』さん、パンまでうめぇ (゚Д゚)ウマー!!
普通じゃない。。
サクラマス
敷かれているのは、山菜のあまどころ。
甲烏賊 屠りたてのもつ 鶏のとさか バッカス(清水牧場チーズ)
牡蠣とバイ貝
フランス産の仔羊のエピグラム
赤鯛とアスペルジュソバージュ
熟成猪 根曲がり竹 独活 葱坊主
ラーメン
めじ鮪の出汁。
デザート
清水牧場のリコッタチーズ
マカロン
これ最高に好き ゜+.(人∀・)゜+.゜
あっちゃん旅 富山の行程:
初日:
・シェボア(岐阜県飛騨市)
・鮨人(富山県富山市)
・ひまわり食堂(富山県富山市)
・51(シンクエンタウノ)(富山県富山市)
二日目:
・木鶏(東筑摩郡山形村)