2023/4/16 丸見え蔵人
『ニシザワデパート』が解体され、その跡に建ったのは皆の予想よりこぢんまりとしたアパート。そのおかげで丸裸 (ノ∀\*)キャッ にされた『蔵人』の外観。存外、大船のようで逞しい。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2020/9/19 移転先外観
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2020/2/8 焼き肉焼き焼き
数日前に電話したとき予約でいっぱいとのことだったが、
隙間時間に予約を入れてもらった。
「豚上ホルモン」(390円)
あまり焼き方を聞いたことがないので
改めて聞くと軽く炙る程度でよいという。
でも、以前にレバーは塊からトリミングしているから生でも平気なくらい、
といった耳を疑う発言をしていたので(※)、
聞いておいてなんだけどまったく信用が置けない。
ってわけで、以降ぜんぶしっかり焼いた。
※ 牛レバーは鮮度がよかろうが、トリミングしてあろうが、生どころかレアも駄目とのこと。< 厚生労働省
> 牛レバーは十分加熱して食べましょう
> 牛レバーの内部からも腸管出血性大腸菌が検出されています。
> 腸管出血性大腸菌は、少数の菌(2~9個)でも、溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症などの重篤な疾患を併発し、死に至ることもあるとされていますので、牛レバーは生では食べられません。
- https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049964.html -
にしてもホルモンくさいな。
以前に上はきれいにしきらないとかそんなことを話していた。
きれいにし過ぎると物足りない人たち向けっぽい。
「鶏セセリ」(430円)
鉄板の美味しさで、
家族全員が好き。
たぶん、『蔵人』の肉で一番旨いのではないか。
「豚胃袋」(400円)
さっぱり系だろうし(想像)、
噛み応えがあると聞いてやげんなどが好みじゃないので注文はしなかったのだけど、
やってきた。
頼んでないんだけど。
で、豚の胃袋は噛み応えがあるというより、
しゃきしゃきにくにくしていてすごく好み。
この日、セセリに次いでのヒットが豚胃袋だった。
「コブクロ 卵巣」(390円)
焼くとワームみたいな形になるし、
独特のくさみもあるしでいまいち。
「豚レバー」(400円)
これも安定の美味しさ。
『蔵人』の米は美味しいのだけど、
『蔵人』のたれや、さっぱりしたもつと米は合わない。
それがただただかなしい。
焼き肉では酒より米派な衆と話すと、上記に大いに頷いてくれるw
「上ラム」(580円)
好物なんだがけっこうにおう。
今日はそんなのが多い。
「鶏セセリ」(430円)
「豚胃袋」の追加を検討していたら、
せせりが食べたいってマイサン。
何度喰っても旨い。
「豚胃袋」(400円)
追加w
18:04 に焼肉は食べ終え、
18:50 までに席を立つ約束をしていたので余裕じゃんと思ったいたら、
もっと食べたいとマイサン。
親ははらぱん。
気になっていた最後のひとつ、豚さがりを注文。
「豚サガリ」(430円)
表面に味噌だれを塗ってあっても引っ繰り返したら意味がないのでは?と思う。
そして、かちかちに凍っているさがり。
焼き肉屋で凍っている肉出すなら焼き肉屋ってなんの仕事をしているの?
と思うのだけど、結構美味しかった。
「冷麺」(580円)
子と食べるのにキムチ別盛りで一人前。
『蔵人』の冷麺は旨いなあ。
食事を終えて会計をお願いすると、
店主が料理中でしばらく待つように言われる。
10分超待って、
声を掛けられることもなしに、
いくらいくらねー!
という一声。
初めて『蔵人』に来たときもこの不躾な応対に苛ついたんだっけなと俄に思い出した。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2018/8/12 上ラム・鶏セセリ・牛ハツ脂・冷麺
盆休み中なのか、
日曜日だってのに街に割合人がいる。
うちのご近所はみな明日出勤だけど?w
夜は『蔵人』でお肉を食べるよと伝えると、
鶏肉が大好き!鶏肉を食べたい!とはしゃぐ子。
ホルモン(豚)食べに行くのに ´・ω・`
「鶏セセリ」(430円)
ジューシーで旨いんだよな、『蔵人』のせせり。
「豚チャン 小腸」(290円)
小腸らしい小腸。
「牛ハツ脂」(680円)
あまり牛ホルは食べないけど、
ネーミングに惹かれて注文。
牛らしい肉質。
「豚テッポー 直腸」(390円)
こっちは小腸より肉厚で好み。
ただ、たまに硬いとこがあって子が困っていた。
「上ラム」(580円)
これを最初に食べたいのだけど、
前回も最後の方だった。
いやあ、旨い。好き。
うちは、鶏肉とこのラムが好きって話を店主にすると、
ホルモン屋なんだけどな ´・ω・`
って・・w
「冷麺」(580円)
いくらかおなかに余裕があったので注文。
キムチが別添えで提供されたので、
好みに合わせて載せるものなのかなと確認すると、
子が食べるかも知れないからって載せなかったんだって。
なんて心遣いだろう ゜+.(人∀・)゜+.゜
ありがたや。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2018/7/4 十周年記念
十周年とのことでおめでとうございます (:D)┓モコ
「豚レバー」
しゃっきりとした肉質は素晴らしいし、
色合いだって美しい。
「ポニョ(横隔膜)」
ポニョと言えば火柱&胃もたれの印象なんだけど、
なんともなく美味しくいただけた。
「豚ホルモン(大腸)」
すごくいい。
「豚舌元(タンモト)」
ブリっとして、バリっとする食感。
やげんが好きな人はこゆのも好きそう。
「上ラム」
この日、一番のヒットかも。
もつ食べに来たのに。
「和牛レバー」
やっぱりもつを焼くなら豚が一番だな。
煮込むんであれば牛かなあ。
以上、ご飯を頬張り、ビールをかっくらいながら食べたのだけど、
残念ながら、『蔵人』でビールはあまり美味しかったことがない。
これだけのホルモンを喰わせてくれる店なのだから味覚はたしかだろうけど、
店主が下戸なのがビールが不美な理由と思うw
ところで今回久々に夜メニューを見たわけだけど、
俺が初めて来た 9年前と価格を変えてないんね。
なんて心意気だろう。ただでさえ安価なのに ゜+.(人∀・)゜+.゜
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2017/5/8 牛皿
「牛皿」(580円)
いつも必ずご飯の種類を確認してくれて、
俺はいつでも酵素玄米をお願いするのだけど、
この牛皿に限っては白米かなと考えていたら、
今日に限って確認がなかった(笑)
そして、いつものように大盛りだった。
まぢ多い。。w
牛皿は山椒の香る品良いものだった。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2017/2/24 あいなめの煮付け
あいなめの煮付けを注文すると店主、
あさにえとよくにえどっちにします?
え?
思わず聞き返したけど、「よくにえ」で (・∀・)ノ゙
「あいなめ煮付」(お母んの昼定食 680円)
ところで、最近、他所であいなめをいただいたら、
「油目(あぶらめ)」って表記で、
??ってなった。
ガキん頃は食卓に並ぶありふれた魚だった気がするけど、
最近、高級魚扱いされてるよね。お前。> あいなめ
あいなめに限らずありとあらゆる魚がそんな感じだけど。
和食をこれ以上輸出すんなよ (・A・`*)クソメイワク
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2017/2/2 鮟鱇の味噌煮込み
「あんこう味噌煮こみ」(お勧め定食メニュー 630円)
伊那町の昼食で鮟鱇が!
しかも 630円だって \(・∀・)/
くにゅくにゅした皮やら、
ぷるぷるのコラーゲンやら、
鮟鱇特有の長く束になった骨をちゅーちゅー吸いながら、
楽しくいただけた。
いやはや満足。
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2017/1/5 鯣烏賊の煮付け
新年の営業開始をしているか戦々恐々訪れた。
本日より営業とのこと (:D)┓アケマシタ
定番のレアものである「蔵人カレー」もあったけど、
ヘルスィに鯣烏賊を \(・∀・)/
この煮付けは去年もいただいてえらく感動した一品。
→ 「特大するめいか丸煮」(お母んの昼定食 980円)
「スルメイカ煮付け」(お母んの昼定食 680円)
それが本日は 680円。
しかも生きくらげ付き。
なんということでしょう 。゚(/∀\*)゚。
もちろん食味・食感・ボリューム、
全部揃ってその上鮮魚。
たまらんわー (人∀・)
ところでスルメイカって、
昔はマイカって呼ばんかった?
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2016/11/7 鰆味噌麹焼き
しばらく間を開けて訪問をしたら、
テーブル上の飲み物が温かいお茶に変わっていた。
今朝は 1度だったもんねー。
「さわら味噌麹焼」(お母んの昼定食 680円)
鰆が鶏胸のように肉厚 (」・∀・)」
しっとりとした食感と心地よい弾力、
それになによりジューシーな肉質。
味噌の風味はしっかりそこに沁みていて、
ひと噛みごとに味噌の芳しい香りが鼻を抜ける。
昼から美味しいお魚との遭遇は感動がよりおっきい (*´ч`*)ンマー
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2016/9/26 牛ミノと旬野菜のポワレ
牛ミノを 10kg 仕入れて使える部分は 3kg。
内、『蔵人』で焼き肉に使えるのは 1.5kg。
今回、残りの 1.5kg を煮込みにしたのが今日のランチとのことだけど、
大変だったからもう作らないって (^▽^桜)
「牛ミノと旬野菜のポワレ」(お勧め定食メニュー 680円)
そう言わずに今度はハチノスでトリッパを作っていただきたい (人∀・)♪
大蒜ばちこんぶっ込んでw
で、これがポワレなのかは関知しない |彡サッ
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2016/7/15 蔵人煮
「蔵人煮」(お勧め定食メニュー 550円)
\どん/
これで 550円!www
お店にコスパばっか要求して、
コスパコスパうっさいコスパ莫迦にもお薦めできるが、
コスパコスパうっさいから天竜川のデブリにでもなって海のもずく酢にでもなるがよい (・∀・)ノ゙
煮込みの中の豚モツは、
二枚ほどがばかでっかくて、
広げたら小鉢と同じくらいのサイズになりそうだった (」・∀・)」
それらのモツに葱のたっぷりはいった赤味噌をべちっと塗って、
ご飯をもりもり (*´ч`*)ンマー
お漬け物の中にあったコリンキーの食感&風味が、
これまた美味しかったし、
満足な食事だった (*>∀<)ノ゙゙
帰りは『菓子庵 石川』さんに寄って、
家族へのお土産を購入。
残念ながら "要冷蔵" もあったので、
それは職場で俺がいただいた。
この世界はまったく残酷だ (*´ч`*)ンマー
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2016/5/9 黒ソイの塩焼き
卓上のセルフのお茶が、
あつあつのから冷たいのに替わっていたけど、
今日は肌寒いです (・∀・`*)
でも、ずっと野沢菜あたりだった卓上のセルフのお漬け物が、
大根・人参・パプリカのピクルスになっていて、
気紛れに暑い日じゃないほんとの夏はすぐそこね。
「黒ソイ塩焼」(お母んの昼定食 780円)
鰤かまのようにほっくりした肉があるかと思えば、
ひね鶏のもものようにしっこりした部位もあり、
皮下には鶏皮のようにぐにゅりとした食感を楽しめる箇所もあったり、
それでいて終始鱸(すずき)のようにどことなく芳しさがある。
旨いは (人∀・)♪
残念だったのは、
ピクルスを取る際にミニトングから大根が爆ぜて、
俺のカメラが、本(ナルニア国ものがたりw)が甘酢まみれになったことか。
ええ、ええ、100% 自己責任ですとも。
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2016/4/6 豚さがり
「豚サガリ焼き定食」(730円)
お肉だから同一部位と言えど当たり外れ(つまりは俺の好みかどうか)があるけれど、
今日は大当たり!\(・∀・)/
徹頭徹尾じゅんわりした食感の極上スペアリブという感じのお肉だった。
たまらない。
そして、お代わりしてくださいね、
と優しいひと言を添えて提供くださる酵素玄米は、
お代わり以前に残しそうなほど大盛りで、
もうたまらない (:D)rz
あとからやって来た杖をついたふたりのおばーちゃんが、
よたよたと席につき、カルビ定食を注文し、
お店がごはんは小盛りにしましょうか?と提案すると、
いえ、普通でとか細いおばーちゃんが答えていたのが印象的だった (」・∀・)」
おふたりとも初めて来たであろう『蔵人』のメニューや設えを絶賛していたけれど、
いつも目抜き通りしか歩いていなかったのか、
と書きつつ、
伊那の目抜き通りってどこだろうとも思ったり (^▽^桜)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2016/3/28 セイゴ塩麹焼
でいごーの花が咲き (人∀・)♪
と鼻歌交じりで料理を待って、
お昼にせいごをいただきました \(・∀・)/
鱸(すずき)が鱸に至るどっかの段階での呼称です。> せーご
「セイゴ塩麹焼」(お母んの昼定食 550円)
で、こんな旨い塩焼きあるんかー。
というくらいに美味。
身はほんわりと柔らかく、
肉質はきめ細かで繊維を感じさせない、
鱸の持つ旨味に塩麹のそれも加わって、
箸が止まらぬ ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
おっきな骨が多めだから、
実際んとこ止まるけどね。> 箸
それにしても、
また出会えたらいただきたい。> 塩麹せいごちゃん
そんくらいに旨い。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2016/3/17 牛皿大盛り
レバニラ大盛り喰うぞー (」゚Д゚)」
と会社を出て、
店頭に掲げられたホワイトボードで鰈の煮付けを目にし、
煮付けカモーン (」゚Д゚)」
と意を決し、
席に着いてメニューを開くと牛皿が目に焼き付き、
背後にいらした店主に牛皿大盛り化の可否を問うた (:D)┓モコ
日替わりメニューのお店じゃ、
よくある変遷(と思う)。
「牛皿」(お勧め定食メニュー 580円)+大盛り(150円)
580円の牛皿じゃ量が知れると大盛りこいたのだけど、
こんもりやって来て、
酵素玄米も食べ応えあるし、
おなかぱんぱんになった \(・∀・)/
お魚と違って濃い味のおつゆ。
こってりした食材(脂肉)にはやっぱこうよねーと、
健康に気遣いつつおつゆを飲みきった (ノ)・∀・(ヾ)けぷ
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2016/2/15 金頭の塩焼き
風が吹きすさぶ中お店に行くと、
お隣の建物を取り壊しているが、
いったい其処になにがあったか思い出せない ´・ω・`
「かながしら塩焼」(お母んの昼定食 550円)
のしっと食べ応えのある魚だけど、
身の繊維はか細く繊細。
でも、小骨が多いのでやや格闘。
結局は美味 \(・∀・)/
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/11/16 鯖の煮付け
なぜか鯖の煮付けと言ったら味噌煮と決めつけていたし、
鯖の味噌煮と言ったら鯖缶サイズのぶつ切りが来るものとも決めつけていた。
「さば煮付」(お母んの昼定食 550円)
でかっ \(・∀・)/ w
きめの細かい鯖の身と、
あっさり甘さ控えめのおつゆは好相性 (人∀・)
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/7/29 夏が暑い
「豚サガリ焼き定食」(730円)+肉大盛り(200円)
前回の甘味濃厚なたれと変わって、
今回のはパンチの効いた生姜焼きだれ。
表面ふわふわ、中にくにく、
香りはレバーやはつのよう、
そんなさがりを肉ましまし(大盛り)でお願いをして、
がっつりお肉をいただきました \(・∀・)/
それにしても夏場の『蔵人』はやっぱり暑く、
お味噌汁を飲むとてきめんに汗を掻いてしまった。
しばし気候が涼しくなるのを待とうか。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/7/22 鯖の塩焼き&穴子の蒲焼き
今日こそ今日こそ豚さがり!と決めて行くも、
穴子や鯖の塩焼きがあったもので、
鯖の塩焼き定食を注文 (:D)┓モコ
\メニュー/
注文後、しばらくしてから、
穴子の煮付けも単品で注文 (:D)┓w
「さば塩焼」(お母んの昼定食 550円)
\どどーん/
やべぇ、でかい・・
550円という価格からこの半分くらいの大きさを想定していたのに、、
ということをぼそっと吐いたら、
そんなことはない (゚ー゚)
と傍ら親父さんw
この時期は鯖に脂が乗ってないから、
やっぱり秋口がいいねーとおっしゃってたけど、
その分、身がしっかりしてたこれはこれで旨いし、
食べ応えあり \(・∀・)/
どーすんだ。> 穴子www
「あなご煮付」(お母んの昼定食から単品で 480円)
注文前に煮付けと言うより蒲焼き風とおっしゃってたけどそのとおり。
これで鰻みたいな皮が付いてたら、
あっさり目の鰻。
脂が乗ってたら(穴子って脂乗るの?)、
まごう事なき鰻。
穴子と鰻を比較するのもあれだけど、
鰻みたいな調理だったから連想した。
で、当の食味はと言うと、
肉厚でふわふわ、
口に入れるとほろほろとその柔らかな身がほぐれていく。
小骨が大量なのでそれは気になったけど、旨いはー。
えらいたっぷりいただきました (・∀・)ノ゙
でも、お魚のせいか凭れない。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/7/6 あいなめの煮付け
旨い魚か、旨い肉、喰いたしと、
『蔵人』へ飛んだ (:D)╋∈ヒューン
\メニュー/
「あいなめ煮付」(お母んの昼定食 680円)
骨が多くて手が疲れた (:D)┓w
べた甘のつゆで来ると思って (*゚∀゚)=3ハフンハフン したら、
繊細かつ甘さ控えめの味付けで、
ご飯が進まない \(・∀・)/ w
これはしみじみと摘みながら、日本酒が好適。
ほか、豚テール定食も気になったけど、
それは可食部分が少なそうなのでパスw
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/6/24 鰹の漬け丼
「豚サガリ焼き定食」を食べに行ったが、
「蔵人カレー」と鰹の漬け丼とを見掛けて、
旬の物を選択した \(・∀・)/
「かつおづけ丼」(お母んの昼定食 830円)
分厚くて、ちょっと大きすぎるくらいの鰹は、
ほわっとしていて、さらりと口どける食感。
ほんのりと漬かった身は酢飯とよく合う (人∀・)♪
途中、大将がのぞきに来て、
足りてますか?
と言う。
足りてます。旨いです!
と伝えると満足げに厨房に戻っていった (・∀・)ノ゙
心残りはやはり「蔵人カレー」かw
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/6/4 天安門事件 ローメンの日
\ランチタイム/
『セントラルパーク』の駐車場が満車だった。
「天安門事件 ローメンの日」の影響だろうか?
車は『いなっせ』に駐車し、
三階から『うしお』を見下ろし、
並んでるw 並んでるw とムスカの如く確認したのが 11:28。
たまには俺もこのビッグウェーブに \(・∀・)/ って気持ちになったのは束の間、
予定どおり『蔵人』へ。
\メニュー/
あいなめもいがったかもなーと思いながら、
漬け物をぽりぽり。
今日はお隣のテーブルの漬け物がこっちと違う。ぽりぽり。
でもこっちのが美味しそうだからいいや。ぽりぽり。
「豚サガリ焼き定食」(730円)
表面はふわっとしていて、
時折たれの焦げがかりっと香ばしく、
中心部はもっちりにくにくしていて、
濃いめの味付けに負けない肉の風味もある。
端的には、
よくたれに漬かったスペアリブのひと口目!が
皿の上にごろごろしている状態。
つまりは、
゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
要するに非常に好み ゜+.(・∀・)゜+.゜
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/5/25 \念願の蔵人カレー/
前週の金曜日、
通り町の「伊那街道 呑みあるき」時に開店準備をする奥さんに挨拶を交わし、
歓談後、なかなか遭遇できずにいる「蔵人カレー」を
希望の日に作ると約束してくださって本日、
スキップしながら行ってきた (:D)╋∈ヒューン
\メニュー/
「蔵人カレー」(お勧め定食メニュー 550円)+ご飯大盛り(50円)
ほんのり甘く、やんわり辛く、
やや日を置いたかのようにこくが深く、濃厚。
とっても好み ゜+.(人∀・)゜+.゜
肉がなんだってこれは旨いわ(ちなみに肉は豚モツさん)。
最初にカレーの大盛りもお願いしたら、
しょっぱいから普通盛りになさいと店主になだめられるも、
美味しいし、大盛りご飯が想像以上に大盛りだったもので、
結局カレーのお代わりをいただいた \(・∀・)/
やー、ご機嫌なカレーランチだった。
願わくば、ご飯とカレーはひと皿に盛っていただきたいけど、
550円でこの充実した内容に文句・要望はできない (^▽^安)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/5/18 Smoke Gets In Your Eyes
隣のテーブルの三人組全員が喫煙者という不遇なランチタイム。
せめて分煙をば・・(:D)rz
おかげで帰社してからもシャツがヤニくさい。
\メニュー/
途中、よっぽど席を奥のテーブルに替えようかと思ったが、
後からやって来た客も奥でヤニ (:D)rz
八方塞がりwww
「牛タンシチュー」(お勧め定食メニュー 730円)
シチューはこくがあって、やや甘めで、
赤シチューど真ん中味 (人∀・)
牛タンは分厚く、
箸を当てればふっくらで、
口に含めば肉感のある繊維質。
だのに噛めば瑞々しく、
繊維質な肉にありがちなごわつき感など一切皆無。
う・ま・い ゜+.(・∀・)゜+.゜ ぞ・お
と感動しているところで、
隣の客がジャンプ開いて、食後のラッキーストライク。。
台無しだよ。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/5/8 気前よいしめ鯖
店内で澤田夫妻と遭遇して、ご一緒ランチ。
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ィェィ
\メニュー/
「しめさば」(お母んの昼定食 830円)
ちょんもりした量が出てくるのだろうと思ったら、
こんもりもりもりやってきた!> しめ鯖 (゚ロ゚ノ)ノ
浸かり具合はやや浅く、身の質感が柔らか。
これ以上浸かっていたら酒が飲みたくなる寸前といったところw
美味 \(・∀・)/
ご夫妻の注文した鰯は秋刀魚のようにふとましく、
鰈はお皿を覆い尽くしていたw
コスパ、コスパ言う輩よ、
こういうのはな、気前よい!って形容するんだぜ \(・∀・)/
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/4/15 レバニラ胡椒炒め大盛り
「レバニラ定食」(550円)+レバニラ大盛り(100円)
レバーいっぱい!夢いっぱい! ゜+.(人∀・)゜+.゜
そして、『蔵人』のレバニラはいつでも胡椒たっぷり!
なんかさっくりした食感のレバーだなあ(初体験)、
って思いながら食べていたら忍び寄ってくる大将。
お客さんいっぱいいるのになにホール歩いてんですかw
と思ったけれど、まあそういうタイミングだったのだろう(たぶん)。
大将曰わく、
今日のレバーは昨日屠ったばかりの物らしく、
鮮度上等なのだそうだ (人∀・)!
だから、さくさくしてるでしょ?ってにこにこ確認された。
そっか、これは鮮度のよい証拠なのか \(・∀・)/
ところで、今日も出会えなかったカレーちゃん。
代わりに「カレイ煮付」や「大 真カレイ塩焼」はあったけど、
違う、そうじゃない (ヾノ・∀・`)ナイナイ
奥さん曰わく、昨日はカレーがあったそうだ。
昨日(火曜日)って定休日ですよね?って訊ねると、
買い出しに行かない火曜日の昼は営業しているとのこと。
なんて素敵な個人店 (^▽^蔵)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/4/9 イカガカ?
「レバニラ定食」(550円)をいただきに行ったのだけど、
本日のメニューを見てしまうと目移りしちゃって駄目だね。
あっさりと、それでもほんの少しだけ後ろ髪引かれつつ心変わり \(・∀・)/
って、自分、後ろ髪ないんですけどーwww
「特大するめいか丸煮」(お母んの昼定食 980円)
メニュー名どおりのものが \どーん/ とやって来た。
食べ始めると、店主がそっと傍にやってきて、
イカがですか?
と小声で呟く。
イカしてます ゜+.(人∀・)゜+.゜
烏賊を口に運んでは、
添えてくださったスプーンを使って、
なみなみとした烏賊わたスープをチェイサーのように口に流し込む。
→ ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
レバニラが食べたいなら
別途単品で頼みますか?という話もあったのだけど(そういうお客さんもいるみたい)、
肉厚の烏賊ちゃんはかなり食べ応えたっぷりで、
ご飯(酵素玄米)がなくてもお腹が膨れるほどだったので、
頼まなくて正解だった。
ところで、「レバニラ定食」のレバニラを大盛りにすることは可能で、
+100円とのこと。
今度こそ、是非 (人∀・)♪
でも、カレーも早く食べてみたいなあ。
いったいいつになったら遭遇できるのか。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/2/28 牛ホル鍋
家族で『蔵人』へ (・∀・)人(・◎・)人(・∀・)ィェィ
「豚足」(380円)
小鉢にぽこんと出てくると思ったら、
お皿にでででーんとやってきた \(・∀・)/ でででーん
「牛ホル鍋」(1280円)
明日は三月、
鍋の季節もじきお仕舞いだーね (・∀・`*)しみじみ
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/2/27 鶏唐揚げ定食
強風吹き荒れる中「蔵人カレー」目当てに伺ったけど今日はなし \(・A・)/
「鶏唐揚げ」があったでそれをお願いした。
「鶏唐揚げ」(お勧め定食メニュー 550円)
テーブルに届いて、
あー胸かー、、と思ったけれど、
ぼさぼさはしておらずしっとり、
そして量が少なめに思えるけれど、
分厚く、どっしりと食べ応えもあって、
お腹は膨らんだ。
ただ、薄味なのでご飯(酵素玄米)が余った (・∀・`*)そうていがい
窓にホルモン鍋の張り紙があって興味を持ち、
「牛ホル鍋」(1280円)x2人前を翌日にお願い(予約)した \(・∀・)/
豚ホルもあったけどそれとの違いは、
豚ホルのが肉肉しく、
牛ホルは脂多めとのこと。
ただ、牛ホル鍋もギアラを投入して肉感は演出している模様。
それは楽しみ (人∀・)
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/2/19 カルビ定食
\本日のメニュー/
「蔵人カレー」、「スルメイカボイル」、「牛カルビー定食」で迷って、
カルビ定食に \(・∀・)/
「牛カルビー定食」(1380円)
あれ四枚?とも思ったけれど、
分厚い、なにより脂が結構なので四枚ぐらいで十分。
でも、胃凭れはないし、なかった(後日談)。
いや、さすがに四枚じゃないってことか、
或いはこいつが良い脂って奴なのか (・△・?)
たぶん、後者と思う、思いたい。
ところで、気になる気になる「蔵人カレー」。
カウンターのお客さんがこいつの大盛りを頼んでいた。
そういうやり方ありかー!って感心してたら、
店のおかみさん、
ごはんの大盛りですか?カレーの大盛りですか? J(゚ー゚)し
って丁寧な口調で訊ねるものでそれもありなのかーって歓心 (人∀・)
帰り際、カレーのお肉について訊ねると、
なんと豚ホルモンとのこと \(・∀・)/ ほるほる
それじゃ次回は決まりだなと嬉々としていると、
週に一度はやっています! J(゚ー゚)し
って、常時メニューじゃないならしい(俺が前回&今回と見掛けたのはたまたまっぽい)。
食材の状況によりますし、主人が気紛れなので J(゚ー゚)し
とのこと。
今日食べるべきだったのか・・
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2015/2/13 穴子の白焼き
『セントラルパーク』から『いなっせ』までの道は、
つるつるてんのかちんこちん \(・A・)/
しかも、ちょっと濡れている程度にしか見えないから質が悪い。
さて、カルビ定食を食べに来たのだけど、
ほかにも魅力的なメニューがあり、
最終的に「蔵人カレー」(550円)と「あなご白焼」(880円)で悩みに悩んで後者に。
\本日のメニュー/
穴子は煮詰めて食べても、天麩羅で食べても
大して好きじゃないんだが (^▽^爆)
それでも食べたくなるのは形状が鰻然としているからと思う。
「あなご白焼」(お母んの昼定食 880円)
ほわほわで噛み応えない柔らかいものをイメージしていたら、
表面はごしっとやや硬めで、
肉質も結構しっかりもふもふしてる。
脂気なんてないのに硬めの銀だらを食べているかのように
香りも芳しくってすげー旨い ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
出汁醤油とも相性好いし、
これは良い物をお値打ち価格でいただけた ゜+.(人∀・)゜+.゜
ほかのお客たちは、
レバニラか鰈の煮付けに偏っていた。
たしかに煮付けは惹かれる物があるね。
家でやるのはめんどいし、
外で気軽に食べさせてくれるお店は少ないし、
ましてやお値段 \「カレイ煮付」(580円)/ だもの。
素晴らしいは!\(・∀・)/
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2014/7/25 家族で訪ねた
嫁が冷やしハングルを所望するので、
お昼に『いなっせ』下で 11時半に待ち合わせ。
手良を 11時に出た嫁は 11時半に五階駐車場に着き、
11時40分過ぎに一階にやって来た。
ここまで 40分も掛からねーよと言うと、
あたしふつうに来たよと言う。
おk (・∀・)人(・◎・)人(・∀・)ィェィ
「大盛冷麺」(730円)
嫁に感想を訊く。
(・∀・)おそばみたい
なわけねーだろ。
(・∀・)中華めんみたい
なわけねーよ。
で、食べてみたら中華店で出されるラーメンから
腰をなくしたような感じ。
なるほど蕎麦みたいでもある (^▽^謎)
つゆは酸味爽やか、甘味ほんのり。
「てっぽう油みそ」(580円)
ホルモンらしい匂いはなく、
味噌の香りとくにゅくにゅほわっとした食感が楽しめるも
圧倒的に量が少ないので(昼飯としては適量と思う)、
やっぱホルモン楽しみたいなら夜行かなきゃだねー。
それにしても店内が暑かった。
『いなっせ』に陽を遮られているせいか
扇風機前に居座ればちょっとの発汗で済むが、
飯を喰ってると額やうなじから汗が止まらなかった (/・A・`\)
会社へ戻る道すがら、
ずっと俺の後ろをデーハーなスバルのワゴンが付いてきた。
屋根の上には漆黒のミラーボール。
おお!Google カーだ! \(・∀\)(/∀・)/
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2014/7/17 イベリコきんぴら定食
子が鉄を摂れるよう
離乳食にレバーを加えるのもよいと保健師さんから指示をいただいた。
そしたらとーちゃん、旨いレバーが喰いたくなって、
『蔵人』さんへ (:D)┛= ィェ-ィ!!
「イベリコきんぴら定食」(980円)
我が家は豚肉好きなので
こういうメニューを見たら惹かれてしまうわけよ (^▽^豚)
豚の脂の芳しい香りと旨味が
やや大振りに切られた牛蒡と人参に絡まって、
豚ちゃんと根菜ちゃんの旨味も香りも地力も相俟って、
→ (゚Д゚)ウマー!!
主食は白米と発酵玄米とやらを選択させてくださったので、
後者をいただいた。
もともとよく噛むたちなんだけど、
根菜たちと発酵玄米とで噛みまくりなランチだった。
旨かった \(・∀・)/
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2014/2/27 レバニラ定食
雨降り。
俺の定番駐車場、セントラルパークが満車 \(・A・)/
いなっせに移動するもこちらも満車 \(・A・)/
でもすぐ一台出てきてビル内に侵入 \(・∀・)/
ぐるぐるぐるぐる五階まで昇ってようやく駐車 \(・A・)/
こんな感じで、
ようやっと『蔵人』へ (:D)╋∈ヒューン
11:45 くらいだというのに、
もうほぼ満席。
滞在中に 4人グループのお客さんが二組出てった。
そして俺が店を出るころ(12時半ころか?)には、
少し店内に余裕ができた。
なんぞこれ (^▽^桜)
※ いなっせでイベントがあったり、確定申告だったりすると、こういうことが起きるそうだ。
「レバニラ定食」(500円)
中心のふんわりさらりとした分厚いレバーの外側は、
ぷるしこだったり、ぷりしこだったり、時折ぷるりんだったり、
甘味のある醤油だれと若干多めの胡椒が効いて、
食べるたびに体内に噴き上がるセロトニン(※) (:D)┛= iyh!!
※ 幸せホルモンとも呼ばれる。帰りの車内のラジオでセロトニンセロトニン繰り返していたからと言って使ってみたかったわけじゃないに (ヾノ・∀・`)ナイナイニ
しかもその分厚いレバーは数切れじゃなくたんまり。
副菜も漬け物も旨いし、米も旨いし、
待ち時間は少々あるけど、
それは注文してからレバーを切り分けるという愛と配慮の賜物 (人∀・)
そしてこの素晴らしい定食は 500円なんだよねー。
あり得ない ゜+.(・∀・)゜+.゜
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2013/10/4 \お得な旨旨ランチ/
パターン 青! \(・∀・)/ デヴです!
はいはい。桜ん坊ですよ。
嫁に良質の鉄分を ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
とレバニラをあちこちで食べている内に
すっかりレバニラに嵌ってしまった桜ん坊かぽー。
今日は、『蔵人』さんへ。
卓上にお漬け物(白菜、セロリ、人参など)があったので、
料理が届くまでにそれをポリる (ノ)・∀・(ヾ)ポリポリ
浅い漬かり具合のこれがうめーの!うめーの!
ふたりしてちと一杯食べちゃった。
これとご飯だけでも行けるよ (・∀・)人(・∀・)ィェィ
「レバニラ定食」(500円)
レバーの質が別格。
市内、レバニラの美味しい店は多々あるけれど、
レバー単体でここまでイカした店はなかなかない (」゚Д゚)」
※ 他に思い付くのは『ながせ(伊那市高遠町)』かなあ。
まず、肉がぷっくりと大振りで思わずうほーであり、
表面はかりっと焼かれつつ、
食感はぷりしこ(ぷりぷりしこしこ)で、
ミディアムレアな中身はふわりと柔らかい。
フォアグラのソテーみたいな食感だなーなんて思ったけれど、
肝臓と脂肪肝の違いかw
なるほど (^▽^肝)
と、レバーは超旨いんだけど、
韮ともやしももちょっと欲しい。
でも、小鉢でお野菜は一杯あるし、
レバー主体のレバニラと捉えるべきか (σ・∀・)σ
「牛タンシチュー定食」(お勧め定食メニュー 680円)
濃いいシチュー。
牛タンは肉質を残しながらもしっとりと柔らかで、
赤ワインきぼんぬ \(・∀・)/
川下米も美味しいし、
嬉しくって安すぎるランチだ。
さて、
お前、ケーキいただく?
(・∀・)おなかいっぱい
じゃあ、ケーキは俺だけにするか。
(・∀・)じゃああたしもたべる
(・∀・)人(・∀・)ィェィ
「ミニケーキ・コーヒーセット」(150円)
150円w ということでコーヒーの茶菓子くらいに思っていたら、
手作りのケーキ「キャラメルアップル」がやってきた \(・∀\)(/∀・)/
コーヒーはマイルドで飲みやすいものだし、
いいねー。
こりゃいいはー (・∀・)人(・∀・)♪
メニューの写真:
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2013/9/16 玄人蔵人
前日にお仕事を退いた嫁っ子の慰労に
ホルホルモンモン専門店の『蔵人』さんへ ≡(「・∀(「・∀・)「
お通し
お通しが美味しいのは安心印 \(・∀・)/
「鶏セセリ」(430円)
見た目はささみみたいだけど脂身が見た感じよか多いのか、
案外こっくりしていて上等な焼き鳥のような味わい。
適当に焼いているだけなのにプロ並の味になる v(・∀・)v
「ポニョ(横隔膜)」(420円)
旨いんだけど、
ポニョや牛ホルモンの脂は、
俺、もう無理かも知れない (:D)rz www
「ホルカラ(ホルモンの唐揚げ)」(420円)
ホルモンの香り(人によっちゃにおいだろうが)が、
ほわほわほわほわ鼻の周りで転がって、
旨いんだよ \(・∀・)/
「海藻サラダ」(400円)
これは嫁の。はい。
味気ないサラダだなあって食べてた俺は、
ドレッシングを掛けていなかったことにあとで気付いたwww
「牛ホルモン塩セット(5種類)」(1900円)
(牛ホルモン・牛ギアラ・牛ミノ・牛ハツ・和牛レバー)
「豚ホルモン塩セット(5種類)」(980円)をお願いしたあとに
店員さんに他におすすめがありますかと訊ねたら牛推しだったので、
変更 \(・∀・)/
さて、ホルモンが運ばれてきたのでいただきましょうかとしたところに
店員さんがさっと現れ、つきっきりで焼いてくださった (・∀・)人(・∀・)ィェィ
そしたら、ホルモンもギアラも別物ね。
今までなに食べてたのかというくらい上等な食感とうま味。
でも、ハツとレバーはそれ以上の感動だった。
ほんのりとした甘味あり、濃厚な旨味あり、
食感は柔らかくもハツは肉肉としており、
生食できるであろうレバーはとろりとしたり、
美味しさにはっとした ゜+.(・∀・)人(・∀・)゜+.゜
案の定、帰宅後家でひどい胃もたれをくらったが、
あのレバーとハツはすぐにでも再食したい。
ホルモンモンモンしたオイリーな部位を避け、
肉肉したところを食べればきっと今回のような胃もたれアタックは多少回避できるだろう。
楽しみ (・∀・)人(・∀・)ィェィ
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2009/5/10 3rd
どこでごはんをしようと街をうろうろ。
辿り着いた『蔵人』。
前回同様、元気丁寧な店員さんに迎えられる。
お通し
センマイ。
美味 (・∀・)v
普通メニューにあれば
酒のあてに注文するのに。
そういうちょこっとしたものが
ここはメニューにないんだよね。
あるのはサラダくらい。
「上ラム」(2皿分)
うんまい。
そして、よく燃える メラ(゚Д゚)メラ
横隔膜をお願いすると、
その際に燃えることを注意されるが
このラムはそんなもんじゃない。
もっと燃えるっちゃ、だ。
ホルモン、トンチャン(「ホルモン塩セット」から)
ホルモン系は美味しいのだけど、
たまにこれだけ焼き上がるのを待たされて
たったこれだけか、
と思うことがある (゚Д゚)ノアルアル!!
今日は思った。
でも、うまし。
「飛騨牛 5等級 上カルビ」
メニューに最上級ランクとあるけれど、
5等級が最上なの?
俺のおなかの等級は?
→ この辺でごはんお代わり (・∀・)v
「ポニョ(横隔膜)」
ふわふわころころ (・∀・)プーニプニ♪
→ この辺で網の交換をお願い (:D)┓ペコリ
「豚タン」
前回より肉厚?
タンは嫁の好物なのでぽんぽんくれてしまった。
ハツ、胃袋、レバー(「ホルモン塩セット」から)
これにて締め (゚Д゚)ノシメ!!
店を出ると、
通る人、通る人、
その全員が店を注視していくほどに
通りは煙もうもうだった。
あ、あの人、二度見してった ((^▽^嫁))
とか、そんな感じ。
◇ 本日のおすすめとか(全部抜粋)
- おすすめ追加メニュー
・上ラム 580円
・牛ハツ 680円
- 飛騨牛祭り
・飛騨牛 5等級 カルビ 790円
・飛騨牛 5等級 上カルビ 1100円
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2009/3/20
オープン当初から
それほどじゃないみたいだよ~
なんて風評をちょくちょく耳にしたため
行く気満々であったのに
いつしか開拓リストから外して
特に気に留めないよう努めてきた。
が、
最近になって急に美味しいとの噂を
小耳にパッチンパチパチ挟むようになったので
ほいきた!と行ってみた ε=ε=(o- -)o ブーン!!
ちょっとどきどきしながら店に入り、
席に着くと早速、
店:お先にお飲み物をお伺いします!
うわ、久々のパタンだな (・A・)ゲンナリ
桜:後にして。
店:・・・
桜:あ・と・で。(ハート)
いったいなにをそんなに
急いでいるのか。
以前『とりあえず吾平』の店評でも書いたが、
たくさん飲む人でなきゃ
最初の一杯ってのは大事だし
常連でもなきゃなにがあるかも知らんだろーが。
たまに周りに合わせて仕方なしにビールを頼めば
なにも喰わずにジョッキがカラになったり、
バッカじゃねーのか?
いい加減、この悪習に気付けや。
それから嫁とふたりして
テーブルにメニューを広げて
あれこれそれどれ楽しんでいると
いつかどこかの伊那の人が
おめでたな人や誘導の班長とお店へやってきた。
基本注文時にしか会話のない俺の席。
隣の賑やかなテーブル。
灯りを求めて
勝手に合流した (:D)┓スマソ
その後、南の国のおとーさんも合流した。
ところで、
誘導の班長さんとは
2007/12/8(土)に恵那峡 SA でお会いしている。
→ 桜ん坊ブログ:誕プレ旅行、ルミナリエ(神戸)
次はどこになるのだろう?
さて、ごはん (・∀・)v
「牛ハツ刺し」
カチカチに凍ってる刺身は好きじゃない。
嫁がレバーとなんとかの間の食感とか云っていたが
皿に関心を失っていたのでその内容も一緒に失念した。
「豚テッポー」
豚テッポーかな?あれ?
わかんないス (:D)┓ペコリ
「ラム」
ラムは丸いお肉じゃなきゃいけないそうだ。
ちょっと癖があってにくにくうまい。
好きだっちゃ (・∀・)♪
トンチャン(「ホルモン塩セット」から)
コブクロ、胃袋、ハツ(「ホルモン塩セット」から)
「ポニョ(横隔膜)」
上品な脂身といったところか。
店員さんの云うとおり煙が凄い。
ラストに、豚タンと豚カルビとごはんをお代わり。
「豚タン(塩)」
かちんこちん。
「豚カルビ」
肉、何気にうまし。
豚のホルモンを中心に
安くて美味しいお店だが、
いっぱい頼んで普通の金額になっていた (^▽^桜)ウマカッタ
帰り、街をぷらぷらしていると
『三つはし』のご主人に遇った。
その帰りの車中、
(・∀・) 今日はよくひとみしりだよね
・・・
(・∀・) 今日はよくひとに会うよね
そだな。
街に出るとこういう日もあるんだな。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2008/11/8
8月にオープンしたホルモン焼き屋さん。以前、『ブルーエンジェル』のあったとこに建たった。てか、居抜きだから開かれたか。
この日、俺たちの居場所は 17時のオープンまであと 30分という位置。空腹と北風の強さに敗北して退散。貧弱~。
関連リンク:
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ