とまり木
【電話番号】0265-94-3685
【営業時間】1100-1400, 1800-2300
【定休日】月曜日
【住所】長野県伊那市高遠町袋町1829-4-1
2014/11/2 大盛りローメン
11時ジャスト入店。
待ってる間に十人前の予約電話が二件ある。
大食漢な人たちだ (^▽^漢)
そしてお客さんもぞろぞろと。
伊那の人たちじゃないようだけど、
どうやってここを知ったのだろうね。
「ローメン 大盛り」(880円)
なんか今までで一番旨いかもって、
嫁と一致した意見 (・∀・)人(・∀・)ィェィ
がぽがぽいただいてお腹膨れて、
『壱刻』で甘味でもって思ってたけど
無理になってしまった (ノ)・∀・(ヾ)まんぷく
\壁メニュー/ |
関連リンク:
伊那谷名物 ローメン写真館
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2014/03/1 子のとまり木デビュー(食べてないけど(当然))
> 早く嫁子を連れて行きたいな。(2013/12/28 の店評より)
連れてっただ (・∀・)人(・◎・)人(・∀・)ィェィ
毎度毎度のお祭のような副菜を摘みつつ、
少しお酒が欲しいなあとも思いつつ、
やっぱりここのローメンは旨いんだよなーと堪能しつつ、
子は目が醒めてはいても泣くことはなく、
お店の方にもお客さんにもかわいがられた (人∀・)
大変ありがたく、素敵な環境だ。
林檎の天麩羅 (人∀・) |
『とまり木』さんのお昼営業、
もともと居酒屋という頭があるせいで日曜日はやってないかしら?
と思ってたけど、
日曜日もお昼営業されているとのこと。
よし!\(・∀・)/ヤッタ
関連リンク:
伊那谷名物 ローメン写真館
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2013/12/28
長い冬休みの初日。
高遠でつつっと蕎麦を手繰りますかねと向かった先、
『とまり木』さんの暖簾を見て路線変更。
ずずっとローメンをいただきまんもす \(・∀・)/
入店するとコップをふたつ出してくださり、
これこれこういうわけでひとりですと伝えると
思いっきり喜んでくださった (・∀・)人(・◎・)人(・∀・)ィェィ
「ローメン 大盛」(880円)
ローメンは相変わらずの美味しさ (゚Д゚)ウマー!!
ローメン到着と同時に机の端からソースをどん!と差し出してくださるし、
自分もお酢やら掛けるのが好きなのだけど、
『とまり木』のローメンはなにもしないで食べるのが一番美味しいかなあ。
テーブルクッキングしたい気持ちはあるがねえ (^▽^桜)
\ローメン付属の豊富な副菜!/ |
それにしてもあのソース(たれ)、
小鉢にちろっと掛けて舐めたら、
美味しいけど結構スパイシー!w
そして使っている調味料が全然分析できんかった。
不思議ソース(たれ)だわー \(・∀・)/
早く嫁子を連れて行きたいな。
関連リンク:
伊那谷名物 ローメン写真館
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2013/05/25 旨いローメン
『華留運(けるん)』に高遠蕎麦を喰いに行ったら臨時休業 (/・A・`\)
俺らの前の八人組もその張り紙(黒板だったけど)を見てがっくりしてた。
人気者だな『華留運』さん!
ほいじゃ向かいの『入野家(いりのや)』でいただきますかね、
って向かったら、相談を終えた先の八人組も俺らより一足先に『入野家』へ (/・A・`\)
千客万来だな『入野家』さん!
というわけで、
ぞろぞろ入っていく人たちに付いていく気も起きず、
さてはてと高遠でランチ難民 (*´・д・)(・д・`*)エー
新規店開拓できないかねーって旧町役場あたりを彷徨っていたら、
『とまり木』に暖簾 (・∀・)人(・∀・)!
でも、夜だけのお店だから暖簾の片付け忘れでしょって思ったら、
11-14時まで開いてるよといった張り紙あり \(・∀・)/
早速、入店 ≡(「・∀(「・∀・)「
外はじっとりと暑いのに店内は薄ら寒く、
冷房を掛けているのか訊ねたら、掛けてないって。
ついさっき、うちらの前のお客さんも同じことを訊いていたみたい (^▽^桜)
ともかく今日は涼しいことはありがたい。
涼しいの "ス"!
「ローメン 大盛」(880円)
テーブルが小鉢だらけ \(・∀\)(/∀・)/
どれもローメンに付けてくださったもの!
しかもこれらがどれも旨い!
茄子なんてお代わりしたかった。
難点は昼酒を好まない俺がちょっと酒恋しくなってしまった点か (^▽^酒)
※ 嫁は「ローメン 並」(680円)なり。
そして、メインのローメン!
先ず、デフォルトで汁(つゆ)が旨い。
さらには麺がつるつるしている (「・∀・)」シェー
典型的なローメンのへたれ蒸し麺であることには変わらないのだが、
ともかくつるつるしている +(0゚・∀・) + ツルツル +
噛んだあとにはあのぽっつりした腰なし麺ではなく、
それとなく腰がある。ないに近いけど腰がある。
極細打ちのうどんがローメン麺になったような感じか。
素晴らしい。うまいぞー ゜+.(・∀・)゜+.゜
俺の周りにはローメンについて『とまり木』推しが多いのだけど、
今日この日ようやく理解した。納得の美味しさ! \(・∀・)/
『とまり木』ではローメン用のたれがテーブルにあって
それを掛けて食べることを薦められるが、
デフォルトで旨いし、その風味の良い感じが気に入ったので半分はなしで食べた。
残りの半分はたれを掛けーの、お酢を掛けーのして楽しんだ。
いずれも旨いよ!
「餃子」(780円)
水餃子のもちもち感とジューシーさを併せ持った焼き餃子という感じ。
これもうま味(うまあじ)が強いので、
うちらはあまり酢醤油を使わないでそのまま食べてしまった (・∀・)人(・∀・)ィェィ
ふたりのおかんの笑顔は店内を明るくするほど素敵だし、
好いね『とまり木』。
店名も情緒があるぜ ィェーィ(*´・∀・)(・∀・`*)ィェーィ
食後は、
『すとれいきゃっつ』でにゃんこたちとごろごろ。
この日は洟水の開始が早く(自分、猫アレです)、
あまり長居できんかったけど猫かわいいね。猫。
♪ィェィ(●´Д`人´Д`●)ィェィ♪
関連リンク:
伊那谷名物 ローメン写真館
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
2007/10/31 花火の帰りしな編
さくらホテルの新作花火大会の帰りしな、ローメンでも食べようやと、最近周囲から薦められていた『とまり木』へ。
今日はやっているね!と暖簾を潜って挨拶をすると、カウンター越しには無愛想なおかんと愛想のいいおかん。恐い人だったらやだなーって思っていたけど、こちらからなにか話し掛けると、ふたりして底無しの機関銃のように一斉に回答してきて一気に賑やかい \(・∀・)/ www
「おたぐり」
「ローメン」
このローメンのソース(つゆ)がうめーうめー。
ビールに合うー合うー。
嫁にも見事にヒットしたようで、
(・∀・) おいしーよ!
とシャウトしてる。俺もおかんらに、
(・∀・) このつゆうまいっすねー!
と伝えると
さぞかし嬉しいそうに終わらないマシンガン回答炸裂w
おかんたちが凄く好きになれた (^▽^桜)
またローメンを喰いに行こう!
イエーイ ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ イエーイ
関連リンク:
伊那谷名物 ローメン写真館
メニュー抜粋 (σ・∀・)σ
◆ 写真 ◆
店外
店外風景、燈籠祭の前夜祭
店内
店内
「ローメン 大盛」
メニュー(2014/11)
※ メニュー及び料金変更に関する一切の責任を負いません (:D)┓モコ