2024/11 鴨つけ
ずっと気になっていたけど遠方のため訪問適わずにいたハイクラスラーメン店が隣り町に鳴り物入りでオープンしたけど、今度は忙しい、タイミングが悪い、天気が悪い、体に悪いと言っては後回し。だのに「鴨つけ始めたよ!」って耳にすると、その日の内に『蒼空』へは飛んで行く。摩訶不思議 \(・∀・)/
「鴨つけ」+「らぁめん大盛(1.5玉)」
鴨つけが開始された初期の段階でその美味しさのレベルは突き抜けたところで毎年安定しているも、それでも毎年大なり小なりの工夫や改善があり、今年もそれがところどころに見受けられた (人∀・)♪
2024/6/19 アスパラつけ麺
アスパラつけ麺!?と訊いて『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━∈パラパラパラパラ
「かとうさん家のアスパラつけ麺」(1320円)
到着したアスパラガスのスープをひと口飲んで、\うおわ!うまっ!/ っと驚く出来映え ゜+.ウマー(ノ)・∀・(ヾ)ウマー゜+.゜
明瞭な塩気と焦がしニンニクの香味と、それらに応じられるほどに濃厚なアスパラポタージュ!猛烈に旨い!こういうただただ美味しいに全振りしたスープが好み!
パッパルデッレな麺は、もっちりしてしっこりとする適度な厚み。夏らしく薄めのピロピロ麺も魅力的だけど、この濃厚アスパラ汁にゃこの厚みこそが好相性だろう。
そして、麺を大盛りにしたことを中盤手前で後悔し始める。。w なんかもう胃袋が脆弱になり過ぎてかなしい。
イタリアンパセリは、その茎がたまにほっぺを突いてきたりして困ったけど、ほんとよい仕事をする薬味。美味なるスープをレモンで味変するのはちょっと罪悪感を感じつつも、スープへの酸味プラスはこのアスパラポタージュのよさを引き立てるし、パンは、、苦しいよと贅沢な悩みを抱えつつ食べたけど(つか、厚切り過ぎw)、これもよい。付けるだの、ディップだの、小ぎれいな所作ではなく、どっぷりとスープに沈めて、パンの隙間という隙間にジューっとアスパラ汁を流し込んで、パンの息の根を止めてからいただいた。旨苦しい (ノ)・∀・(ヾ)
子のドルチェとガチャガチャコイン (人∀・)♪
2023/11/17 鴨つけ 鴨増し 麺特盛
『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』の「鴨つけ」で感じる年の瀬 \(・∀・)/
券売機は苦手なので(自席でメニューを眺めたい)、訪問前にはじっくり画像でメニューを検討してから赴く。これはそのための画像でもある。
「鴨つけ」(1390円)+「鴨増し」(550円)+「麺特盛(2玉)」
「麺特盛(2玉)」分の追加ざる。
年寄りに特盛はキツいけど、つけ麺は麺が主菜だし、『蒼空』の麺は特に美味しいし、こうじゃなくちゃね (ノ)・∀・(ヾ)
そして午後に大盛りったことについて幾許か後悔の念に駆られる。(駆られない)
昨年から仕入れが変わった鴨ちゃんは、その調理が極まっていた。
シルキーな舌触り、頬の裏側に貼り付くむっちりもっちり感。以前の鴨ほど濃厚ではないけれど、噛めば噛むほど旨味溢れるのはこれも同じで、たおやかに香る鴨の芳醇な香り。こっちの鴨肉のが好みの人が多そう。最高に旨い。一方で「鴨つけ」に付いてくる薬味の海苔が大好きなので、この海苔山盛りの「鴨つけ」の鴨抜きを食べたいなとも思ったり (人∀・)
元来しょっぱい食べ物が嫌いだったが、最近それがさらに加速傾向にあるも、『蒼空』のスープは飲み干してしまうし、飲み干せる味わい。美味。
2022/11/10 鴨つけ
年末の風物詩「鴨つけ」を喰らいに『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
従前の鴨ちゃんが入荷できなくなり、新しい鴨に合わせて調理もたたきから低温調理へと変わったために、これまでのルビー色の妖艶なビジュアルからはずいぶんと控えめになったけれど、まず鴨の香りやよく、さすが低温調理に長けた『蒼空』らしい仕上がりで肉質もただ火の入った鴨とはまったく異なる。なによりこれまでよりも周りに火がしっかりと入っているためチャーシュー感が増してこれもまた好し ( ゚Д゚)ウマー
一方でよい素材(鴨肉)の宣伝ばかりで(しかもてんでたいしたことがない)、もっさぼさの出汁の抜け殻みたいな鴨肉を提供する店のなんと多いことか。是非とも『蒼空』の姿勢を学んで欲しい |彡サッ
麺とスープは言わずもがな。
例年どおり美味 ゜+.ウマー(ノ)・∀・(ヾ)ウマー゜+.゜
2022/7/8 鰆つけめん
「鰆つけめん」が始まるよ!と訊いて『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「鰆つけめん」(1320円)
> 鰆節のスープに鰆のコンフィ、全粒粉入り自家製しなやか細麺を昆布水に浸してして、つけダレは温冷お選び頂けます。
昆布水に浸された細麺がすげー旨い。
小麦が香り、しなやかで、スルスルと口当たりよく、パツンとした歯切れの心地よさ。
麺だけで旨い麺 ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
しかしながら、この細麺が昆布水に浸かってやって来るから、味わい深くも、ぬるぬるして掴めないという事態に (^▽^麺)
2022/3/10 牡蠣ラーメン
牡蠣ラーメンが始まると訊いて『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「牡蠣らぁめん」(1320円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
> 広島産牡蠣のスープと香草オイル煮を全粒粉入り自家製麺とお楽しみください。
添えられたパンは『ベルグ(南箕輪村)』さんのもの (人∀・)♪
タバスコ選び放題 (^▽^桜)
どれもハバネロって書かれているので一番辛くない奴にした。
それでも中辛。
でもてんで辛くなく、どろっとした美味しいタバスコ?だった。
ペーストの正体はサボテンの果肉だって \(°Д° )/
2021/11/18 鴨つけの鴨増し
「鴨つけ」はもはや上伊那の季語ではあるまいかと、
『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「鴨つけ」(1200円)+「鴨増し」(390円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
この薬味の多様さよ \(・∀・)/
しかしこうまで蕎麦っぽくなってきた以上、どうやって見分けるべきか?
思い付くのは「抜き」を頼んだときの反応とか。
「鴨抜きお願いできますか。」
・鴨つけの蕎麦抜きがやってくる。=鴨汁 → 蕎麦店
・鴨つけの鴨抜きがやってくる。=かけ蕎麦的なもの → not 蕎麦店
・鴨抜きってなんですか?→ これが正常
2021/12/3
そして再訪 (*´ч`*)ンマー
2021/11/5 夜限定の「鴨かけ」
> ご好評いただき「鯛らぁめん」終了いたしましたので明日3日(祝)より「鴨つけ」販売開始します、よろしくお願いします。
- https://twitter.com/aozora_ramen/status/1455322488779407361 -
と訊いてもなかなか飛んでいけなかったので、
金曜日の夜にうかがった ∋━╋(D:) >『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』
当然「鴨つけ」をいただきたいところだが、
せっかくだから夜限定の「鴨かけ」をば。
「鴨かけ」(1200円)+「大盛り(1.5玉)」(110円)
今年の鴨肉も抜群に旨い ゜+.ウマー(ノ)・∀・(ヾ)ウマー゜+.゜
文字どおり群を抜いて旨い(∴抜群)。
鴨肉&麺の料理で『蒼空』の鴨より旨い鴨を出す店を知らない。
二位以下との差があまりにかけ離れて比較にならないほど旨い。
蕎麦屋の出し殻のような(というか出し殻だが)カチカチのボッサリーノな鴨とはまったく異なる。
鴨肉の食味もその濃厚さも、
黒胡椒のパンチも、
鴨から滲み出る風味や香りも、
肉質の生々しいねっちり加減も表面の香ばしさも、
ただただ最の高と呼ぶに相応しい (*゚∀゚)=3
2021/9/29 濃厚 鯛らぁめん
鯛ラーメンをいただきたい!
と『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「濃厚 鯛らぁめん」(期間限定;1320円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
今年のバージョンは店主が鯛の骨まで愛して抽出した鯛出汁ベース。
その濃厚なスープを受け止めるもち姫な平打麺。
最の高だぜ (*゚∀゚)=3
麺を啜り終えた後には、
米を半量にしてもらった「帆立ごはん」にスープを注いでおじやでいただく。
「鯛らぁめん」に合わせて「〆茶漬けセット」が用意されているけど、
帆立ご飯の帆立と昆布に鯛スープの出汁&ダシ!ダシ!ダシ!でわしゃっといただく。
これまた最の高だぜ (*゚∀゚)=3
そして、夕飯時になっても空腹が訪れない。
ここまでがいつもの俺の『蒼空』セット \(・∀・)/
2021/7/28 土用の丑の日に「冷やうな」
( ゚∀゚)o彡°うっなぎ!うっなぎ!
と喜び勇んで飛んでった。>『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』
「冷やうな」(1450円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
お品書きより:
> 鰻の白醤油焼き、
> そば粉配合もちもち平打ち麺、
> 旬野菜の煮びたし、
> 日本の夏をお楽しみください。
食後、今日が土用の丑の日であることを知る (^▽^鰻)
2021/5/12 海老つけ&もち姫の平打ち麺
> 12日水曜日より「海老つけ」販売開始します、麺もスープも前回と全く別ものです!
- https://twitter.com/aozora_ramen/status/1391740196924792832 -
と訊いて『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━━━∈ヒューン
「海老つけ」(期間限定;1250円)
「もち姫」の平打ち麺は、もっちりむっちりしていて、
頬に張り付いてくるエロさを持ちつつ、
それなのにしっこりとした噛みごたえもある未知の麺 (*゚∀゚)=3
ビスク(スープ)は席に届く直前から海老の香りがふくよかに漂うほどに風味濃厚でうっとりとする。
そしてこのスープが驚くほどもち姫麺と相性がよかった。『蒼空』すげぇ。
平打ち麺と海老スープから延々と放たれる上品なパンチ。
強烈に好みだった \(・∀・)/
載っかっている鶏肉チャーシュー?が、
ひね鶏みたいにいつまで噛んでもぶりぶりしていて味わい濃厚で、これまた好みの肉だった。
くし切りのレモンはスープに投入して大幅に味が変わるのを嫌って、
麺に絞りかけることにしたら、これまた旨かった。
「帆立ごはん」
半分でお願いしたけど、
あまり半分じゃなかったw 多いよw
これにビスクをたっぷり掛けてリゾットのようにしていただいた。
これもまた当然旨い (*゚∀゚)=3
2021/6/21 3度目の「海老つけ(特盛り)」:
2021/3/4 「季節のミニサラダ」+「濃厚 あご煮干しらぁめん」+「帆立ごはん」
昨夕に訪問してから半日振りに『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━━━∈ヒュヒューン
注文は、
「季節のミニサラダ」+「濃厚 あご煮干しらぁめん」+「帆立ごはん」
これが平日『蒼空』ランチの黄金律と思う \(・∀・)/
と言いつつ、サラダと麺の大盛りとで選択を迷うわけだけど。> 平日ランチ
「季節のミニサラダ」
ちりばめられた林檎のコンポートが、
やや硬めの桃のような食感と、
香り良く、そして甘すぎない上品さで、
アイスに載せて食べたくなる出来映え (*゚∀゚)=3
「濃厚 あご煮干しらぁめん」(900円)
中細の平打ち麺は、もちっとしているのに、
噛みきるときにはパッキリ・パッツリとした上質なストレート麺のような歯応えがある。
スープとの相性、この上なし。
「帆立ごはん」(130円)
しばらく封印していた「帆立ごはん」にスープをレンゲでしこたま掛けて、
あご煮干し雑炊化 \(・∀・)/
ビジュアル灰色w
めちゃんこ旨いんだけど、やっぱり多すぎる。
以前に一度だけご飯を半分にしてもらったけれど、
次回からまたそのようにお願いしてみよう。
美味しすぎて止められない (*゚∀゚)=3
2021/2/18 汁なし麻辣坦坦麺
> 蒼空です。
> 裏メニューにて「汁なし麻辣坦々麺」2月末まで販売します、中太麺ですよろしくお願いします。
- https://twitter.com/aozora_ramen/status/1359437197070356482 -
と訊いて『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━━━∈ヒュヒューン
「汁なしマーラー坦々麺」(950円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
料理名から受ける印象のわりにおとなしめなビジュアルだけど、
それとは裏腹に予想外に辛く、
「麻辣坦々麺」よりもよく痺れ、味わいも濃く、やっぱり辛くて、そして旨い (*゚∀゚)=3
辛い物が得意ではないので、ひと口目、ふた口目で、
ああこれ食べきれないかなと不安がよぎったりもしたけれど、
頭皮からソワっと汗ばむ感じは心地よく、
( ゚Д゚)カライ!ウマイ!カライ! と食べきってしまった。
汁なしとあるけれど、
麺を食べ終えるとわりとそっこに汁(たれ?)は残る。
それがまた旨くて辛くて痺れるぅぅぅ (:D)┛= iyh!!
表の限定である「麻辣坦々麺」が優等生に感じていたけれど、
こちらはフライングクラッシュメガトンパンチ張りのパンチ力で、
俺の脳内麻薬をドバドバ産出してくれた ゜+. (・∀・) ゜+.゜
シビ辛いヤヴァイぜ。
2021/3/3
期間中にもう一杯食べたかったなあと悔やんでいた「汁なしマーラー坦々麺」。
今月からの限定ラーメン「濃厚あご煮干しらぁめん」を食べに行ったら、
まだ一人前あると教えてくださりお願いした!
心残りが解消された!旨いいい (*゚∀゚)=3
嬉しくって大盛りにするのを失念したけど。
2021/1/15 麻辣坦々麺と北殿鯛焼
『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』さん \(・∀・)/
「麻辣坦々麺」(900円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
ぱっつりと歯切れよく風味ある麺と、
どっぷり濃厚な胡麻スープ。
ついつい大盛りにしちゃったけれど、
するりと食べられてしまったんでぶ (ノ)・∀・(ヾ)
俺は辛い食べ物ははてんで駄目だけど、シビ辛は平気。
辛くないのに、へらは痺れて、汗ばみ、爽快 (*゚∀゚)=3
最近、『蒼空』後は、
『北殿鯛焼 コペル(南箕輪村)』で海鮮ドルチェこいてる (*´ч`*)ンマー > 鯛焼き
2020/11/5 鴨つけ
毎年恒例であり、毎年待望でもある『麺づくり 蒼空(南箕輪村)』の鴨つけ。
今年も喜び勇んで飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「鴨つけ」(1200円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
白みがかった蕎麦(蓼科の蕎麦粉だそう)と、
やや醤油っぽさが残りつつもふくよかで角のないスープ。
このスープが鴨の野趣っぽさと重なったとき、
さらにもう一段美味しくなる ( ゚Д゚)ウマー
食べ始めにへらを火傷するほどに熱熱だったスープは、
後半驚くほど冷めてしまう。
蕎麦屋の鴨南蛮であれば、
蕎麦を直に手繰ってその香りを楽しみつつ、
蕎麦を口に含んだ状態で蕎麦猪口を持って汁を啜るという食べ方をしている。
こうすると汁は薄まらないし、冷めない。
でもラーメン店でそんなことやって目立ちたくないw
◎ 追記 2020/11/26(木):
持て余しがちな昆布塩。
鴨肉に塩したら旨いかなって思って(&昆布のグルタミン)、
塩した鴨で麺をくるんでいただいた(汁にはつけない)。
鴨も麺もそれ自体が旨いから塩で余計に素材の良さが引き立つね。
これはよい ( ゚Д゚)ウマー
◎ 追記 2020/12/11(金):
今日で三度目の鴨ちゃん。
これで最後だろうなあ ´・ω・`
結局、今日も駄目よ駄目よとつゆを飲み干してしまった クハー(*゚∀゚)=3
「鴨つけ」大当たりの年だった。
※ 補足:毎年美味しい。
2020/7/15 蜆つけめん
『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』さん。
「蜆つけめん」(温 1200円)
蜆のつけ汁(温かいのにした)は俺にでも分かるほどに明白な蜆エキス。
蜆の旨味と風味の調和に麺の細さの妙もあってまさに後を引く旨さ。
非常に印象深い一杯 ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
後日、またいただいた。
なんて美しい ゜+.(人∀・)゜+.゜
2020/4/1 和え麺
『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』さん。
「季節のミニサラダ」
いつも美しい (人∀・)♪
「和え麺」(750円)
久々の和え麺 (人∀・)♪
混ぜて混ぜて、わしわしいただくのだけど、
こんなスープローメンチックだったっけ ( ゚Д゚)ウマイ!ウマイ!ウマイ!
にんにく入れてパンチを効かせたいけど今日は控えた。
だって、サラリーマンだもの ´・ω・`
2020/3/29 家族でラーメン > のどぐろ・蜆・醤油
家族で『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』へ。
(・∀・)人('∀')人(・∀・)ィェィ
「のどぐろ中華蕎麦 -新潟 Ramen おこじょ 共創-」(1600円)
嫁とシェアして、21時ころふたりとも胃薬を飲んだw
脂すげーはwww
まじノドグロ汁 \(・∀・)/
なんちゅうインパクトだ。
「蜆中華そば」(1200円)
撮影していないので前回撮った写真 |彡サッ
「らぁめん」(730円)
\美味しすぎるー/ と子が大絶賛。
お前わかってるじゃん (・∀・)人(・∀・)ィェィ
「餃子」(350円)
こんなに美味しかったっけ?(人∀・)♪
「ホタテご飯」(300円)
しじみで攻めるか、のどぐろで攻めるか悩み、
のどぐろのスープを注いでのどぐろリゾット化して、
これも嫁とシェア (*´ч`*)ンマー
2020/3/11 蜆中華そば 春の菜とポルチーニの薫り添え
『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』
「蜆中華そば」(1200円)
最近の限定ラーメンは、
飲む鯛(液鯛)→ 飲む飛び魚と来て、
今回はまさに飲む蜆 コハクサン(゚Д゚)ウマー!!
茨城は涸沼(ひぬま)でいただいた大和蜆の潮汁なんかより、
ずっと蜆の風味が明確でしかもずっと美味しかった。
素材が大事って言ってもそれは調理の技術が伴っての言葉だよなと再認識させてくれるラーメン。
供給過多にも思える紫玉葱は、
野菜の辛味で体を温めてくれて、
会社に戻ってもずっと鼻や頬がポカポカとしていた。
それにしても安定で美味し過ぎる豚肩チャーシュー。
薄切り?タイプの豚肉チャーシューで、
この『蒼空』のシルキーで肉肉しいしっとりチャーシューに匹敵するチャーシューがどこかにあるんだろうか。
2020/2/7 飛び魚スムージー
煮干し出汁が好き。
我が家の豚汁にはもっぱら煮干し&鰹節。
でも、一部熱狂的なファンのいる煮干しラーメンに価値は見出せず、
人気店で食べても満足感が得られた試しなし。
でも、『蒼空』のなら、、
と思って行ってみたら、
期間中もっかい再訪したくなるほどに旨かった ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
「特濃 アゴ煮干そば」(900円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
そもそも出汁なんてなまっちょろいもんじゃなくてペースト。
甲殻類じゃないけどビスク。
そんなどろどろ飛び魚ラーメン \(・∀・)/
苦手なストレート麺はつるっとしていて、
パキポキ感すら錯覚するほどに噛んだときに弾ける食感!( Д) ゚ ゚
もうこの麺しかありえんじゃんかと思うほどにベストマッチ。
おかげで大盛りがずっと美味しい!って楽しめた。なかなかない経験。
スープはさすがに鹹味は強いけど、それもまた特徴。
山盛りの生姜も添えられているので、
味変も楽しめる。
これだけの個性的な味の中にあってなお、
『蒼空』のチャーシューは精彩をまったく欠くことなく、
腰砕けにされるほどに旨い。
しっとりとしてシルキーで、それでいて肉肉しい。
なんなんだ ウマ(ノ)・∀・(ヾ)ウマー
2020/1/6 牡蠣らぁめん
「牡蠣らぁめん」(期間限定 1/2-2/E;1200円)
テーブルに届くや牡蠣香るグリーンカレーって感じの芳気が漂う。
単独でもとにかく美味しい平打麺とそのスープとの相性が抜群。
期間中再訪決定のヒット。
いつ以来振りの心躍るヒットだろうと調べたら、
2019/10/24の「濃厚 鯛らぁめん」以来なので、
たいして間は空いていないwww
美味しいものを食べているときには家族の顔が思い浮かぶけれど、
しっかり辛めの紫玉葱がたっぷり入っているので、
子は完全にアウト。
辛いの苦手な俺も頭頂部がほわほわと温かくなって汗ばんでるし。
レモンが入ってるので搾りたかったけど、
スープの中に半月切りのレモンでは搾りようがなかったのが残念。
その後、また食べに行った (゚Д゚)ウマー!!
2019/12/18 チャーシュー麺
たまの通常メニュー\(・∀・)/レギュラー
低温調理の豚肩ロースが食べたくてチャーシュー麺。
「チャーシューめん」(らぁめん;980円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
チャーシューがうまくてやばい 。゚(/∀\*)゚。
メニューの写真:
2019/11/22 伊那谷の美味いを極めた「南アルプス中華そば」を食す会@環屋
『蒼空(南箕輪村)』x『ざんざ亭(伊那市長谷)』のコラボラーメンを食べに、
高遠町へぶっ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
今回驚いたのは、スープから強く香るジビエ臭。
苦手な人だとギリギリアウトw くらいのラインだと思う。
品の良いビジュアルから想像する繊細なラーメンじゃない。
\攻めてる/
『銀座NAGANO』で出した物が同じくらいだとしたら、
万人受けの弱腰外交じゃない。
挨拶で伊那谷パンチかましてるw
このスープに負けずに応じる麺の力強さにも感動した。
そして、どんぶりに添えられた鹿ロースと鹿アバラ肉の柔らかさ!
今更、肉の柔らかさに驚くのかというくらい柔らかく、
なおかつ美味。
前菜としてもラーメンへのトッピングとしてもよい『ざんざ亭』の盛り合わせは、
どちらでいただいても美味しい (*´ч`*)ンマー
運転ゆえにペッカリービールが飲めなかったのが残念。
周りはやたらみんな飲んでいた。
ご近所さんたちかなあ、うらやましい。
南アルプス中華そば お品書き:
----- ざんざ亭プレート -----
二種ソース
・松尾さんのマコモと春庭農園大根のドレッシング
・鹿レバーと焙煎蕎麦殻のペースト
森のお肉三種
・鹿(100%)ソーセージ
・猪(100%)ソーセージ
・熊(100%)ハム
南信州彩り野菜
・大島農園さんの赤からし水菜
・チンゲンサイ
・わさび菜
・おかめカブ
・彩り大根
・菊芋チップス
・ゴボウパウダー
----- 蒼空らぁめん -----
スープ
鹿骨、アバラの部位を使用し鹿の旨味甘味を引き出しました。
麺
上伊那産小麦ハナマンテンを中心に
そば粉を配合ししなやかで香る麺に仕立てました。
叉焼
鹿ロースと香草のコンフィ、柔ら鹿アバラ肉
2019/11/11 鴨つけ
「鴨つけ」(1200円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
つゆの中の刻み葱に加えて、
笊の上には焼き葱と白髪葱。
そこに胡椒のパンチの効いたレアレア鴨ちゃん。
まさに鴨葱 \(・∀・)/
他店含めてこれまで食べた鴨の中で、
相当上位に並ぶ旨い鴨。すごい ゜+.(人∀・)゜+.゜
2019/10/24 「濃厚 鯛らぁめん」
昨年あれほど絶賛していた鯛ラーメン。
最高の想い出は最高のままにと思いつつ行かなかったわけだけど、
こうやって結局行くなら限定開始の 9月に行けばよかった ´・ω・`
「季節のミニサラダ」(ランチサービス)
配色がやけに艶っぽい、美しすぎるミニサラダ。
ランチサービスでこんな素敵なサラダをいただいてよいものかと (*´ч`*)ンマー
「濃厚 鯛らぁめん」(期間限定 9/1-10/E;1000円)
ビジュアルから漂うただならぬ色香。
美しい器によそわれたスープは、
鯛出汁というより鯛そのもの。
飲む鯛、あるいは、液体の鯛 \液鯛/
皿の縁が大きいせいで、
スープの拭い跡や店員の指の跡やらがテカテカ目立つのが残念。
鯛のコンフィはきめ細やかさと肉肉しさを兼ね備え、
出汁をたっぷり吸った野菜もこれらの鯛チャーシュー&スープに負けない旨味。
これ以上のラーメンってあるのかなと思わせるほどの説得力だった。
すごい。超絶ヒット 。゚(/∀\*)゚。
一週間後の限定終了日にまた食べに行った (゚Д゚)ウマー!!
2019/7/22 伊太利亜和え麺
期間限定の「安曇野・イタリア料理店 ラ・フェリチタァ共創 牛テール仕立て 旬彩涼麺」の裏メニューの和え麺。
気になって仕方ないので『麺づくり 蒼空(あおぞら)(南箕輪村)』へ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
結構な雨降りの月曜昼(朝は曇りだった)、
こんな状況でなんで 11時半ちょうどに着いてもう先客が三組もいるのかと。
「伊太利亜和え麺」(1000円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
どこから見てもイタリアーン (人∀・)♪
さて、これどうやって食べるんだ?って一瞬フリーズするも、
和え麺であることを思い出し、
しこたま麺と具材を混ぜる。
イタリアンだけど混ぜる。
そして、軽く音を立てつつ啜る。
イタリアンだけどずるっと啜る。
゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
なんというこの『kurabe(伊那市)』感w
ほんまもんのパスタや、という印象。
そしてよーくほぐれた牛の肉筋感もたまらない。
と書いていて、
温たまも載せたくなってきた。
次はトッピングに、いやトッピングのは味玉か、、
※ 「和え麺」には温たま載ってるな。< メニュー写真で確認したw
※※ 頼めるかなあ ´・ω・`
なにもしなくても旨い麺に、
具材の調味が合わさってそれもまた美味しい ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
それにしても和え麺だからか、麺が多くて減らない(笑)
変化を加えようと胡椒を掛けたり、ちょっとお酢を入れたりした。
黒胡椒はだいぶ相性が好かった。
> 和え麺だからか、麺が多くて減らない(笑)
メニューによると「和え麺」や「つけめん」の麺が 200g、
通常のラーメンが 140g だからやっぱり麺は多いみたい。
大盛りにすることで、"美味しい" が延々と続くのはハッピーだけど、
おなかぱんぱぱぱん (ノ)・∀・(ヾ)ハチキレル
2019/7/8 安曇野・イタリア料理店 ラ・フェリチタァ共創 牛テール仕立て 旬彩涼麺
期間限定の「安曇野・イタリア料理店 ラ・フェリチタァ共創 牛テール仕立て 旬彩涼麺」(1000円)を食べに飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
腹拵えを済ませたら、
いざ、「ワイン×パンとジビエ(通称アキラとテツオ feat.ミズホ)」@『名もなき空き家(上高井郡高山村)』へ!
2019/6/19 奥美濃古地鶏xユメセイキ 濃厚 鶏つけ 白湯仕立て
「濃厚 鶏つけ 白湯(ぱいたん)仕立て」(期間限定 5/1-6/E 1000円)
最初に野菜とレバペが届く。
麺とスープがやってくるまで手を付けないつもりだったけど、
これらの野菜はそのままいただくか、
レバペにディップして食べた方が美味しかろうと手を付けた。
このレバペが絶妙 (*´ч`*)ンマー
野菜にバゲットにあの子にこの子に塗りたくって
ワインとともにいただきたい ゜+.(人∀・)゜+.゜
それから麺とスープが届く。
メニューの写真と違ってレモンも鶏肉もこちらに載ってやってくる。
野菜とレバペはそれだけで食べてもよいですよ、
レモンと鶏肉はスープに浸してね、
という趣旨の明示と解釈。
もうだいぶ野菜食べちゃったしw
スープは濃厚にて明確。
鶏白湯って口当たり濃厚なほかは、輪郭ぼんやり、奥行きどんよりってイメージだけど、
『蒼空』のはなぜか酸味すら感じられてよかった。
レモンが添えられていたから後半使ったけれど、なくてもよいくらい。
素直に美味しい。
麺は幅はあれどごく薄く、
もちろん透き通るとまではいかないけれど透明感を感じるほど。
食後の印象は、
ややレバペに持ってかれがちw
美味しかった (*´ч`*)ンマー
2019/4/10 春の雪
朝、結構な降雪量を庭に見て、
昼は温かなラーメンにしようと決意する。
で、ランチタイムに『蒼空』へ飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「蒼空台湾」(台湾らぁめん 920円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
先客も「台湾らぁめん」の大盛り。
窓越しに雪景色を見ながらのピリ辛ラーメンはよいよね (人∀・)♪
珍しく『蒼空』オプションをオンにしたのだけど、
チャーシュー&シナチクはもちろん、海苔も温たまも旨かった。
よい海苔だねこれ。
スープに浸すと徐々に溶けてほどけていって、
それをスープと一緒にすくって風味を楽しみながら飲むもよし、
麺と絡めて食べるもよし (*´ч`*)ンマー
ところで、具材すくい用の穴空きスプーン。
きっと高価なものなら個々の穴の縁が丸かったりしているのだろうけど、
どこの店も穴の縁が角張ってるから唇に当たる感触がよろしくなくて好きになれない。
つっても具材を残すことなく食べきりたいから使うけどw
2019/3/20 鶏清湯醤油
『蒼空』で鶏ラーメン中とのことで飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「純 鶏らぁめん」(900円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
裏メニューに「濃厚 鶏らぁめん」もある。
それこそメニューの裏にひっそりと書いてあったw
でも "お品書き" という名の仕様書にもきちんと書かれていた。
「純 鶏らぁめん」が鶏清湯(とりちんたん)、
「濃厚 鶏らぁめん」が鶏白湯(とりぱいたん)に該当するということか。
食味は見た目どおりに極めて品良く、あっさりとしている。
細麺の口当たりは心地よく、
するするつるつると、
ハナマンテンの香りとつくねの生姜の香りを纏って胃を満たした \(・∀・)/
2019/2/15 出色のチャーシュー
寒い寒いなので『蒼空』へ (:D)╋━∈ヒューン
> 2019/1/9
> ちなみにこの時季は、
> ご近所のハウスから届く太陽の照り返し光線が凶悪で、
> 12時を回るころまではブラインドが下ろされている ´・ω・`
まだブラインド継続中 ´・ω・`
おかげで昼間なのに絶妙な暗さの店内。
でも、実際に外でハウスを直視すると眩しいというレベルじゃない。
ほんとなんちゃらビームとか蟹光線って感じで、光に圧力を感じるほど。
「王様中華そば」+「らぁめん大盛(1.5玉)」
時間が経過するごとに葱から滲出した甘味がスープに混ざり、
胡椒の香味を伴って俺の胃で悠合し、
デブ汗ばむ (ノ)・∀・(ヾ)
『蒼空』っていうと、
麺やスープの素晴らしさが取り上げられがちだけど(実際素晴らしい)、
このチャーシューも一押し。
しっとりシルキーな口当たりと、
繊維感のない&瑞々しい肉質。
それでいて柔らかな弾力を備えつつ、
口の中では豚の旨味も放つ。
是完璧 ゜+.ウマー(゚Д゚)ウマー゜+.゜
低温調理は料理の世界を一巡して、
功罪が明確になってきたというか、
結局のところ人の好みは人それぞれだなあってオチなわけだけど、
こういうひと口、ふた口でいただくスープの上のお肉(=チャーシュー)には非常に向いていると思う。
つか、好き ゜+.(人∀・)゜+.゜
2019/1/9 麻辣担々麺
一昨年の同時期に期間限定ラーメンであった
「麻辣担々麺(マーラータンタンメン)」の復活 \(・∀・)/
早速いただきに飛んでった。
ちなみにこの時季は、
ご近所のハウスから届く太陽の照り返し光線が凶悪で、
12時を回るころまではブラインドが下ろされている ´・ω・`
「麻辣担々麺」(期間限定 1/2-2/E 900円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
花椒の爽やかな香りと痺れが強烈。
中華料理屋以外ではお目に掛かれないほどのパンチ力に本気を感じるw
一方で一般的な辛味の方は控えめ。
つっても俺は汗だらだらだったけど (・∀・`*)
平打麺は厚みがあるわりにぱっつり系の麺。
噛み始めにもちっとして、
そのまましっこり&ぷつんと噛み切れる。
胡麻香るスープもカシュナッツも挽き肉もよかったけれど、
全体を一番引き立てていたのは紫玉葱。
これが辛味と食感に花を、
そして瑞々しさで清涼感を与えてくれた。
素晴らしい (人∀・)♪
2018/11/1 鴨×鴨つけ
いよいよ始まった本年度の鴨つけをいただきに行った (:D)╋━∈ヒューン
「鴨×鴨つけ」(1200円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
存在感のある葱三種盛りw
毎年美味しい鴨肉だけど、今年は特によかった。
スープは濁りがあってまろやか。
商品名のとおり「鴨×鴨つけ」であってかねてからの「鴨つけ」ではないということだ。
「〆茶漬けセット」(180円)
初めて茶漬け飯も頼んでみた。
〆のごはんをやりたいときは、
「帆立ごはん」にスープを掛けていたけれど、
こういうお茶漬け的なあられご飯もありだった。なるほど。
メニューの写真:
2018/9/6 鯛ラーメン
鯛出汁のラーメンかあ、
と強く関心を惹かれることはなかったのだけど、
いざいただけば大ヒット ゜+.(人∀・)゜+.゜
「濃厚鯛らぁめん」(期間限定 9/1-10/E 1000円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
あれよあれよ、駄目よ駄目よとスープを飲み干す始末。
知人に鯛のコンフィを絶賛する人もいて、
それはコンフィって料理名に浮かれてるだけだよ、
って思ってたけどあら旨い ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
風味・味わい・食感どれもが魅力的。
途中でお願いした柚子胡椒も完全調和 \(・∀・)/
期間中にもっかい食べたいけど、
鴨つけが開始されたらぼくは鴨つけにぞっこんだからなあ。
メニューの写真:
2018/7/6 グリーンカレーつけ麺
雨の日の 11時半。
一番乗りと思いきや店内には既に数組 ( Д) ゚ ゚
まったくせっかちな人たちだ ←
「旬彩涼麺 夏八菜グリーンカレー仕立て」(期間限定 7/1-8/E 1000円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
ラーメンが届く間に供された説明書きを読んでいると海老マヨとかあって、
???ってなったけど、
これがまるで海老のビスクのように旨い!゜+.(・∀・)゜+.゜
海老のビスクに使う生クリームをマヨが担当している感じ。
野菜もりもりディップしながらいただいて(この野菜もやたら旨いし、パクチーも華やかに香る)、
最後残ったマヨがもったいないと麺を入れて食べてみたら、
なんかもったりしているだけの味も素っ気もないものになってしまった。。なんぞこれ。。w
メニューの写真:
2018/5/10 はまぐりらぁめん
「季節のミニサラダ」(ランチサービス)
緑一色のグラデ、これもまた美しく、
安心安定の美味しいサラダ。
「はまぐりらぁめん」(期間限定 5/2-6/E 1000円)
届く前からこってりと香るポルチーニ。
最初から最後まで弱まることなくずっと香っていた。
茸苦手な人、これアウトだなwって想像しつついただく。
蛤の出汁と動物のそれとが折り重なったスープは、
やや冷めたくらいが旨味散逸することなく濃厚で感歎したけど、
だからといって冷めたスープのラーメンを出されたら切ないので、
熱々をいただくほかない。
「帆立ごはん」(120円)
スープは慣例どおり「帆立ごはん」に掛けていただいた \(・∀・)/
そのためにラーメン大盛りを控えただよ。
うっほっほ (人∀・)♪
メニューの写真:
2018/3/1 焼あごらぁめん&帆立ごはん
常に真摯な『蒼空』が、
あえて "原点回帰" を謳う焼きあご節のラーメンをいただきに飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「焼あごらぁめん」(期間限定 -4/E 1000円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
こういう品の良いラーメンって、
ここ『蒼空』以外に食べられるところあるのかね。
「帆立ごはん」(120円)
そんなラーメンの汁を帆立ご飯に掛ければ、
あっと言う間に美味しいスープ魚介丼のできあがり。
> あえて "原点回帰" を謳う
オープン十周年はちょっと前に過ぎたし、
それでもなにか特別な日かなって勘繰ったけど、
・『蒼空』オープン 2006/10/13
・「焼あごらぁめん」開始 2018/3/1
→ 差 4157日
なにも見出せない (^▽^桜)
メニューの写真:
2018/1/5 南アルプス中華そば
『第4回 WRGP(ワールドラーメングランプリ)』で 8位となった「南アルプス中華そば」を食べに『蒼空』へ (:D)╋━∈ヒューン
「南アルプス中華そば」(期間限定 -2/E 1200円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
いつも手抜き・妥協のない限定ラーメンだけど、
それにしたってスープが圧倒的に旨い。
せっかく供されたすだちも山葵も、
スープに足すのが惜しくなるほどスープが美味しい。
これで 8位ってその上が相当なものなのか、
それとも審査員の味覚が・・|彡サッ
食後は山葵の葉っぱを千切っていただきました (^▽^葵)
店を出るころには、
小上がりが家族で埋まった。
どの机にも家族サービスのパパたちがいたけれど、
あなたらもしかして 11 とか 12連休なわけ・・?
限定メニューの写真:
2017/12/14 鴨つけ特盛り
実に三ヶ月振りの平日ランチ。
「鴨つけ」限定期間終了間際に滑り込む (:D)╋━∈ヒューン
毎年開始の週に喰ってんのに。
「鴨つけ」(期間限定 -12/E 940円)+「らぁめん特盛(2玉)」
麺もスープも旨いし、
なにより鴨が出し殻じゃないからやわっこくて旨味もある (*´ч`*)ンマー
ってのが、蕎麦の鴨汁との大きな違い。
蕎麦の方も、鴨汁に使った鴨肉は出汁と割り切り、
別に仕立てた鴨を添えればいい話なんだけどね。
俺はそんな高価な物注文しんけど (^▽^貧)
噂に訊いていた今年の鴨の件、
例年と異なり火がしっかりと入ったように見て取れたけど、
それでいて、肉質はしっとりとして、くにっとして、
食感・食味に遜色を見つけられなかった。
どんだけ研鑽してんだろうこのお店は、って話。
メニューの写真:
2017/9/1 秋刀魚中華そば
あったかいラーメンは涼しくならないとなーって思ってたら、
昨日今日と絶好調で涼しげなので食べてきた (:D)╋━∈ヒューン
「秋刀魚中華そば」(期間限定 9/1-9/E 860円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
昨年同様、すだちを絞ると途端に
先ほどまで俺だ俺だと主張していた秋刀魚特有の香りがたおやかになって、
節の旨味と、しなやかな麺を存分に味わえる仕様となる。
「帆立ごはん」も是非いただきたかったところだけど、
大盛りプラスになると厳しい。
先客のにぃさんが、
ランチサービスにサラダ、
加えて「帆立ごはん」を頼んでいるのを耳にし、
そうそうそれが理想と思いつつ、
どうしてもラーメン啜りに来た以上は麺を盛って盛って大盛りに!
となってしまう。
特に『蒼空』の麺はねえ。
ここぞとばかりにたくさん食べなきゃねえ (^▽^麺)
2017/7/5 冷やし棒々担々麺(バンバンタンタンメン)
「冷たいシビ辛も旨い!」
と銘打たれた期間限定麺を食べに飛んでった (:D)╋━∈ヒューン
「冷やし 棒々担々麺(バンバンタンタンメン)」(期間限定 -8/E 860円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
「麻辣担々麺(まーらーたんたんめん)」のときに喰らった、
夕方になっても拭い落ちない顔の火照りを警戒したけど、
冷たいせいもあってか大したことはなく、> シビ辛
時折豆板醤を足しながら、するするといただけた。
胡麻風味濃厚故か食味の輪郭が弱かったので、
お酢掛けようかなあ、どうしようかなあ、、
と悩んでいる内に食べ終えてしまったのだけど、
食後友人から、
胡麻にお酢は最強!ってな助言をもらった。
もっかい注文する?w
2017/6/15 冷やしつけめん(醤油味)
入店一番乗り \(・∀・)/
なぜか、次のグループもその次のグループも、
席に着くやメニューも見ずに生中を頼む。流れるように。
どういう世界だ。羨ましい。
ところで先日までは水差しがやかんだったのに樹脂製の今っぽいものに変わっている(たぶん新品)。
あれこそ『蒼空』なのになぜ??って思って、
こゆの大概思うだけなのだけど、
どうにも気になったから帰りに伺ってみたら、
やかんだと氷の消費量が半端ないようで、
今年の夏からこうするようになったみたい。
ああ、ああ、そりゃそうだって感じに腑に落ちたw
「冷やしつけめん(醤油味)」(780円)
こゆシンプルスタイルオヒルノオトでこそ、
『蒼空』の麺のクォリティと、スープへの丹精が再確認できるし、
先日「鶏つけ」をいただいた後なので、
ああ、普通の麺ってなんて啜りやすいんだろう!
とかしょーもない感動も覚えたりした。
食後、この日は午後 28度まで上昇。
初夏です \(・∀・)/
2017/6/9 蒼空 濃厚鶏つけ
冷たいのものが欲しいなあ、
って空調の効いた店内に入る前には思っていたのだけど、
店内は軽井沢のように冷涼だったので、
6月末まで限定のラーメンである「鶏つけ」を食べることにした \(・∀・)/
ちな、
「冷やしつけめん(醤油味 平打麺)」や「冷やし磯潮つけめん(塩味 細麺)」はもう始まってた。
「蒼空 濃厚鶏つけ」(1060円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
たぶん初めて頼んだ『蒼空』仕様。
海苔で麺が見えないよ (/∀・\)チラッ
特製のパッパルデッレ、
じゃなくて「極広平打麺」は相変わらずの荒ぶりようで、
俺、こんなにスープ巻き散らかして食べるタイプじゃないんだけどなあ、
とテーブル拭き拭きいただいた (^▽^汁)
外はようやくの夏。
そろそろ「ひやたぬ(冷やしたぬき)」が食べたいね 。゚(/∀\*)゚。
2017/4/13 濃厚 鶏つけ 白湯仕立て
サラダ
超旨い&マジ好き \(・∀・)/
「鶏つけ」(860円)
大好きな幅広のびろびろ麺。
欠点は、
箸で掴んだ量を 10 とすると、
実際につけ汁に運べるのは 5 か 6 程度であること。
するりと箸からすべり落ちる。
また、
啜るとほかの麺のような「ちゅるちゅる」という可愛らしい擬音と異なり、
「じゅぶじゅぶじゅじゅ」と困った音を発すること (・∀・`*)
そして、
面積が大きいためつゆの熱をあっという間にさらっていくこと。
でも大好き \(・∀・)/
そして、今回は茹でキャベツも添えられており食べ応え満点。
元来丹念に咀嚼するタイプなのでぜんぜん減らないw
「帆立ごはん」(120円)
ようやく辿り着き、
スープを掛けていただく。
美味しくて、苦しくて (:3_ヽ)_
メニューの写真:
2017/1/30 磯潮らぁめん
珍しくド定番の「磯潮らぁめん」をば。
「磯潮らぁめん」(710円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
こんなに動物系の出汁濃かったっけ?
というくらいスープ上層に脂がぬらぬら。
でも、味わいはあっさり、まったりで、
『蒼空』のチャーシューが一番映えるスープかも知れない。
次に磯潮頼むならチャーシュー麺がいいかなって思えるほど相性よろしかった (*´ч`*)ンマー
メニューの写真:
2017/1/11 麻辣担々麺
辛い物は苦手だけど頼んでみた。
→ 「麻辣担々麺(まーらーたんたんめん)」(860円)
その複雑な香りの絡みから、
スープのひと口目でカレースープっぽいと脳が認識してしまう (^▽^印)
以降、ことあるごとにカレーが顔を出す。
そして、辛いは辛いのだけど、
へらがヒリヒリするような辛さはほとんどなく、
なるほどこれがメニューにある "シビ辛" なのかと思う。
しかし、帰社しても顔の火照りがまったく取れない。。
こういう辛さは初めてだぞ。
もっかい試してみたいけど、
今度こそ辛かったらやだしなあw
2016/12/1 王様中華そば
外気温約 10度。
そこまで寒いわけじゃないのに、
雨上がりのせいかまとわりつく底冷え。
予定していた「鴨つけ」はやめてぬくぬくの「王様」に。
「王様中華そば」(760円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
旨味も熱も体中に染み渡って、心底ほっとする。
冬場のおでんのような位置づけのラーメン \(・∀・)/
麺(香辛麺)にふんだんに使用された胡椒の力で、
頭部はぽかぽかどころか汗ばんだ (^▽^汗)
2016/11/17 鴨つけ
13日振りの「鴨つけ」
美味しくいただきましたん (人∀・)♪
「鴨つけ」(期間限定 -12/E 940円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
俯瞰
鴨ちゃん
霊峰葱山
つゆ
今年はもう、
「鴨つけ」いただいても記事にせんよ (・∀・)ノ゙w
本日のメニューの写真:
追加が一品百円ということは、特盛り&特盛りが百円ということ。はち切れるけど (^▽^腹)
2016/11/4 鴨つけ 伊那、秋の風物詩
もはや伊那の秋の風物詩のひとつである「鴨つけ」ちゃん (人∀・)♪
今年もいただきましたん。
※ 『蒼空』は南箕輪村だろうとかそういう愛のない指摘はお断りです。
「鴨つけ」(期間限定 -12/E 940円)+「らぁめん特盛(2玉)」
例年、手始めに特盛りをいただいて苦しくなって、
次回から大盛りに変更するという手順を踏んでいるけど、
今年も例に漏れなそう (^▽^盛)
山葵より柚子胡椒
スープ割り(つけ汁+割りスープ)
2016/9/5 文字通りサンマーメン
「ひやたぬ(冷やしたぬき)」の復活を首長竜にして待っていたら九月になってしまった。
友人は長らく「紅和え麺(あかあえめん)」の復活を所望しているけれど、
自分、辛いのは得意じゃないので「紅和え麺」は別によかです |彡サッ
「秋刀魚中華そば」(期間限定 -10/31 860円)
手の込んだものを作るよなーっていうのが毎度限定を前にして思うこと。
日本人に愛されている魚がメインということもあって食味は割と想像に容易いけれど、
すだちを加えると酸味が加わるというよか、
良くも悪くも(※)漂う秋刀魚らしい香りが中和され、
たおやかでこくのあるスープになる。
これを知るとすだち前のスープが雄雄しく感じるほど。
なんつートッピングマジック ゜+.(・∀・)゜+.゜
※ 好きな人には良く、苦手な人には悪いってくらいの意味。
さて、汁物は涼しくなるまで食べないようにしているのだけど、
こうして誘惑に負けて食し、
案の定、汗が止まらず、袖をまくり、手ぬぐいで額を何度も拭い、
来年こそは自分ルールを守ろうと誓うのでした (・∀・)ノ゙
2016/10/3
今日もいただいたけど、
「秋刀魚中華そば」はすだち投入後が真骨頂と思う。
すだちをぎゅーっと絞って、
搾り終えた皮もどんぶりにぽいっと投入。
秋刀魚の香りがたおやかになり、
代わってスープの旨味が際立つ (*´ч`*)ンマー
スープはどんぶりにくちを付けていただくより、
レンゲでいただいた方が何故か香り深く感じる。
でも、面倒なのでどうしたってどんぶり直になる (^▽^丼)
2016/5/18 高菜食べてしまいました。
「濃厚 豚そば」(838円)
しっこりとしたストレート麺。
豚骨ラーメンの麺にしては弾性があるのは自家製麺ゆえか?
添え書きにある「博多とんこつ仕立て」というのがどういうものか分からないけど、
(そもそも博多ラーメンの仕様が分からないということ)
高菜と紅生姜と胡麻が合わさって完成する豚骨ラーメンだな、
って思った。
「帆立ごはん」(平日お昼限定 114円)
ど定番となった帆立ご飯&ラーメンスープのおじや。
ややご飯を減らしていただいて、無事 完飲 完食 (ノ)・ω・(ヾ)
食事を終えるころにはわんさとお客さまんがいらしたので、
そそくささっさと店を出た (・∀・)ノ゙
2016/3/9 濃厚 鶏そば -白湯仕立て-
雨降りで肌寒い中、
あまり関心のなかった「鶏そば」を注文したら、
これがうっまい \(・∀・)/ うまい!
「濃厚 鶏そば -白湯仕立て-」(838円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
ずっと再会を心待ちにしていた幅広のぴろぴろ麺は、
相変わらず啜ればスープをあちこちに振りまく荒ぶり振りで、
それでも強引にずぃっと啜り込めば、
幼児の玩具のようにぶぶぶぶ・・と唇で振動する。
食べづらい \(・∀・)/ www
で、スープ。
濃いい。デラ濃いい。こってり +(0゚・∀・) + テカテカ +。
そんな状態なのに分かりやすいほどに鶏出汁の主張があり、
こってり且つあっつあつなのに塩気もしっかり。
少し牛乳足したら、
そのまま老舗洋食屋のホワイトシチューにでもなりそう。
これだけパラメータがあちこちに振り切っていても、
まとまりよく、品すら感じるのは根底に和があるからか?
とにかく美味 (人∀・)♪
久方ぶりの邂逅を果たしたぴろぴろ麺は先述のとおりわんぱくなので、
スープと好適とは言え、食べづらかったけどw、
ほんと美味しかった。
冬の終わりの冷ややかな雨模様ってのも、
存分にこの「鶏そば」の引き立て役を買った感がある。
「帆立ごはん」(114円)
で、この二日目の鶏鍋のようなスープ(安直な形容)で、
ご飯食べたらさぞかし旨かろう \(・∀・)/ そうだろう!
ということでご飯頼んだんだけど、
幅広麺が結構食べ応えてあって、ご飯が届くころにはやや満腹状態。
苦しいながらも、
鶏白湯と魚介&ご飯の組み合わせは存分に美味しかったし、
次も懲りずにまたやりたい (ノ)・∀・(ヾ)
いただきました (:D)┓モコ
2016/1/18 瀬戸内煮干し中華そば
今冬初の雪掻きなこの日、
味噌ラーメンのホットでもいただこうと『蒼空』へ。
ところが、11:35 を過ぎても暖簾が出て来ず、
まあ、雪掻きだなんだで出すのが遅れているのだろうと車内待機していたら、
そんなこと気にせずにずかずか入店していく後続の客たち、
おいおい待ってよと自分も突入 (:D)╋━∈ヒューン
> 味噌ラーメンのホット
テーブルに行くと未食の限定ラーメンメニューがあったので、
そいつを注文 (人∀・)
「瀬戸内煮干し中華そば」(838円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
まるで煮干しの袋に鼻を突っ込んで食べているかのように、
煮干しがダイレクトにぷんぷん香る、非常に明快なラーメン。
育ちも今も、我が家の汁物は煮干し出汁が多いので、
全身に馴染むような気さえした。
スープを完飲しちゃったもんだから、
食後の雪掻きはおなかがたぷついて苦しかった (^▽^桜)
2015/10/30 鴨つけ
「鴨つけ」(940円)+「らぁめん特盛(2玉)」
麺が例年よりやや細いのか、昨年よりもちもちしているのか、
歴代鴨つけで一番の好印象で絶好調に好み ゜+.(人∀・)゜+.゜
色合いがいまいちよろしくないねと思った鴨も(写真だときれいに見えるな)、
味わってみればこれまでで一番好みの食味・食感。
まだ進化できるのか \(・∀・)/
今年の鴨つけは税込価格で千円を超えてしまい(1015円)、
あちこちで嘆息を耳にしたけど、
俺、いつも平日のランチサービスで
大盛り、特盛り、サラダやらを無料でいただいているので、
毎度お得な気分 (ノ)・∀・(ヾ)w
12時前に店を出るころにはカウンターまでびっちり満席だった。
ひゅー \(・∀・)/
2015/10/15 王様中華そば
10月から提供開始の「鴨つけ」と見せ掛けて、
「王様中華そば」を注文 \(・∀・)/
「季節のミニサラダ」
彩りに欠けるw
とくすっと来たけど、
「季節の」と冠しているとおり、
これが正しい季節のサラダなんだよね。
食味は美味 \(・∀・)/
「王様中華そば」(742円)
3月末までの葱醤油ラーメン (人∀・)♪
美味しさの定番。
「帆立ごはん」(114円)
「王様中華」のおつゆをせっせとレンゲで注いでいただいた。
→ (゚Д゚)ウマー!!
でも、おつゆ入れてしばらく放置してたせいか、
嵩が増してなかなか減らんかった (^▽^桜)
2015/9/11 ひやたぬ旨い
二週間断続的に空を覆った雨雲がようやく切れたのが昨日、
長らく冷え冷えとしていた気温もやや持ち直し、
28度とひと昔前の夏くらいの気温になった。
つわけで、ひゃっこいものをいただきたいわん (人∀・)
と、よく晴れた空の下(もと)、『蒼空』へ。
「ひやたぬ(冷やしたぬき)」(838円)+「らぁめん特盛(2玉)」
こないだの美味しさの記憶を引き摺っていたので迷わず特盛りサービスをお願いした。
結果、満腹満足を超えておなかぱんぱんぱーん \(・∀・)/ ぱーん
「ひやたぬ」は前回入っていない気がする烏賊天(駄菓子?)が入っていて妙(=素敵)。
その独特の風味もよし、アデニル酸と出汁の相乗効果もよし。
和え麺のように通年メニューになったらいいね。> 「ひやたぬ」
したら、これからの季節はあったかくして、
"おんたぬ" で \(・∀\)(/∀・)/
2015/8/3 ひやたぬ
限定ラーメンに中学生たちの自由な発想を盛り込んだ物が存外長く続き、
このまま夏になっちゃうよーとやきもきしてたら「月かみ」に「ひやたぬ」の文字。
ああ、なんつー安直な、とは実のところ思ったけれど、それは秘密 (人∀・)
「ひやたぬ(冷やしたぬき)」(838円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」
これが、実にあっさり、さっぱり、ひんやりとしていて、
酸味の力も借りずにこうも夏向きの おそば ラーメンが作れるものなのかと感服 \(・∀・)/
夏の冷たいラーメンは冷やし中華だけではないのだぞと、
新たな選択肢を与えてくれるような一品だった。
って、そもそも『蒼空』に冷やし中華はないが |彡サッ
ところで、
10月から「鴨つけ」を開始するとしたら、
年内はこのまま「ひやたぬ」→「鴨つけ」と限定が遷移するのだろうか。
昨年の限定ラッシュは、あれはあれで困惑したけれど (^▽^桜)
2015/7/31 ラスト柚子レモン
気温 35度 \(・∀・)/
冷たい麺をと今日最終日の「ゆずレモンらぁめん 冷」をお願いした。
「季節のミニサラダ」
わしゃわしゃ食べる。
苦手な繊切りキャベツも
こんくらい細いと美味しい (ノ)・∀・(ヾ)わしゃわしゃ
「ゆずレモンらぁめん 冷」(838円)
限定開始の初日(6/1)に喰って、
最後の日にまた喰らうとはぎゅいんぎゅいん運命を感じるぜ。
さすがに初日とは打って変わって、
こなれた感じが伝わってくる。
途中、お酢をちこっと垂らすと、
冷たさと相俟って清涼感ましましだった。
「帆立ごはん」(114円)
冷や汁ごはんにしてみよう!そうしよう!
と、せっせと「ゆずレモンらぁめん 冷」のスープを移動。
→ ご飯が熱々で冷たくならず、スープ氷の載った熱汁ごはんに (」・∀・)」あらまー
こうして食べるのは二度目だけど、
魚介スープと帆立ご飯の相性、当然ながらばっちりだな。
すこぶる旨い ゜+.ウマー(゚Д゚)ウマー゜+.゜
明日(8/1)からの限定は「ひやたぬ」になる。
中学生たちの奇抜な発想からのこの妙な落ち着いた感。
ほっとするところでもあり、
え?え?「鴨つけ」の麺の先行?と気がはやるところでもある。
2015/6/3 柚子檸檬帆立飯
温かい「ゆずレモンらぁめん」も食べたいなあって言ったのが二日前。
でも、こう陽気がいいと温かいラーメンは体質的に無理なんだよ \(・∀・)/ でぶだからー
って思ってた矢先に涼しげな雨降り。
いまこのとき!すわ!『蒼空』へ (:D)╋━∈ヒューン
で、ここまで書いて思いだしたんだけど、
俺、昨日『咲来軒』で担々麺喰ってるわwww
しかし、あれはカツ丼食べに行ったら、
ついつい担々麺も食べてしまったパターンなので、
ラーメンを喰いに行ったわけじゃない (ノ)・∀・(ヾ)
「季節のミニサラダ」
野菜から食べることで血糖値の急激な上昇を回避できるとかね、
そういうことはどうでもいい。俺は旨いから喰う (^▽^肥)
「ゆずレモンらぁめん 温」(838円)
冷たい仕様と比較すると、
あったかいのがベターというより、
あったかいのしかあり得ないように思う。
麺の食感も、スープの味わいも、柑橘系の香気も、
冷たいのとぜんぜん別物 ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
ちなみに輪切りのレモンは、
箸をレモンの両端に刺して、
くるくるってねじって巻いて絞るのが我が家流だけど、
あまり行儀はよろしくないのでお勧めはしない。
「帆立ごはん」(114円)
ラーメンの大盛りは太るので代わりに帆立ご飯ちゃんを注文。←
まあ、月に一度の贅沢ですよわよ (人∀・)
このどんぶりに「ゆずレモンらぁめん」のスープをレンゲで注ぐ。
注いで、注いで、注いでを繰り返し、なみなみとさせ、
喰らう。
→ ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
「ゆずレモンらぁめん」のスープじゃ合わなそうだから、
今回は試験的な食べ方と割り切っていたけれど、
帆立ご飯の魚介の具材+魚介のスープ、
そして後半ってことでそのスープにはたっぷり柚子レモンが溶け込んでいて、
合う合う! \(・∀・)/ これはありあり!
想定外の美味しさだった。
やってみるもんだ (・∀・)ィェィ
2015/6/1 柚子檸檬拉麺
暖簾出すのがちょっと遅れただけで、
店の周りに待ち客がぞろめく。
俺もそのひとり \(・∀・)/ w
「ゆずレモンらぁめん 冷」(838円)+「らぁめん大盛」オプション(無料)
以下、冷たいラーメンというものをほとんど食べたことがない自分の備忘。
じゃあ、今までの店評は違うのかというと、
備忘なのに人の目を意識している。
じゃあ、今回は違うのかというと、
前書き書いてる時点でやっぱり意識している。
もう店評は駄目かも知れん 。゚(/∀\*)゚。
\閑話休題/ ヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
麺硬い。
固ゆでの平打ち饂飩のよう。
冷たいせいか脂のぬらぬら感がアップで
おでのリップがつややかに ゜+.(人∀・)゜+.゜
で、なんで凝固しないのだろう。
お魚出汁だから?
でも、このぬらぬらを平打ち麺(手揉みだって)が掬い上げるというのに、
あっさりのさっぱりで清涼感あるスープのせいか、
だんだん気にならなくなり、
大盛りなのにその量に物足りなさすら感じる。
途中、パンチを効かせてみようと柚子胡椒をいただいてみたけど、
結構正解 \(・∀・)/
脂が同量なら、
あったかいラーメンのが美味しいと思うので、
期間内にあったかいのいっときたいが、
今日みたいに暑いともう、ちょっとね・・
でも、ぬるくなってきた後半のが旨味が強くなってきたから、
やっぱあったかいの食べてみたい。
※ あったかいのいただきました。うめー。(後日談)
2015/5/1 ドンタコスラーメン
「タコうまいっス らぁめん」(838円)+「らぁめん大盛」オプション(無料)
タコライス風ラーメンっていうから
蛸ちゃんがうねうね入っているものと思ったら、(※)
違うのねー。
なるほどー。
※ 嘘どすえ。
麺は『蒼空』としては珍しい豚骨ラーメンに使うような
腰の乏しいやや細い麺が使われているのでなぜ?と思ったけれど、
これは「タコうまいっス らぁめん」の仕様に忠実に従った模様。
あらあらまあまあ。
比重の大きい挽き肉やお豆ちゃんがどんぶりのそっこに溜まってしまい、
麺と一緒に食べられないのがちょっと残念だけど、
後半そいつらをアナーキーなレンゲでいただく楽しみはあるし、
酸味爽やかなトマト風味の醤油スープは、
パンチこそなけれど、最後まですいすい美味しくメキシカンだった \(・∀・)/
ドンタコスはもうちょっと食べたい (^▽^桜)
2015/4/2 明太子牛酪拉麺
「明太子バターらぁめん(和え麺)」(838円)+「らぁめん大盛り(1.5玉)」(ランチサービス)
\まるでパスタのようならぁめん!/
ってメニューに書かれてあるけれど、
まるでじゃなくてパスタだった (^▽^麺)
生スパゲッティを提供してくれる古き良き喫茶店の作るような、
そんなパスタ。
※ しゃかりきに混ぜてからいただく ( ̄人 ̄)
別添えでマヨネーズをくださったし、
俺はマヨが好きだけど、
この和え麺に混ぜるとマヨの風味しかしんくなったのでちょっと使って止めた。
せっかくのバジル風味の麺が台無しになる。
ところで、麺にはバジル、
盛り合わせには大葉が使われていたけれど、
ともにシソ科です \(・∀・)/ ← 知識を見せびらかしたかっただけで他意はなし
2015/3/25 メニュー更新
今年度の最後の「王様中華そば」(742円)。
やっぱり旨い \(・∀・)/
サラダに林檎が入っているときはうわああと愕然としたけれど、
案外合っていた \(・∀・)/ あっぽー
※ ポテサラに林檎は耐え難い。でも酢豚にパインは好き。
そして今更ながらに店評に掲載しているメニューを更新 (:D)┓モコ
なんで、ほかのブロガーさんたち、
メニューをあんなまっすぐ、きれいに撮れるだよ (/・A・`\)
2015/2/18 季節のミニサラダ
ランチサービスに「季節のミニサラダ」を注文 \(・∀・)/
血迷ったか!桜ん坊主マン!
という叫びがロビン(ニコ・ロビンではない)の声で脳内でリフレインしたけど、
前回店内で人気メニューだったので気になってた次第。
でもまあ、ミニサラダはミニサラダでしょって思ってることは否めず、
「季節のミニサラダ」
ほら、やっぱりただのミニサラダじゃん。
って安堵にも似た決着をするも、
なにこれ旨い (^▽^旨)
野菜もドレッシングもいい塩梅の味わいで、
そこに炒り子がいい味醸してる。
「チャーシューめん」(952円)
珍しく醤油ラーメン。
でも、これは醤油ラーメンというより醤油風ラーメンだいね。
飽くまで出汁メイン。
こういうのを優しい味っていうんだろう。
旨い。
> 優しい味
ニアイコールで薄味指す人いるけどさ、
それが故意か過失か婉曲か知らんが、
その食べ物は、ただの、薄味、なりよ (・A・)ノ゙
2015/1/15 \王様チャーシュー/
結構なみぞれ雪。
こんな日に外食出る人は少ないんだよ。
そう思って『蒼空』行ったら普通に盛況でした \(・∀・)/ あれま
車の上の雪を払って体が冷えたので、
こんな日は胡椒で暖まるだよ \(・∀・)/ ぺっぱー
と「王様中華そば」を決めたぼくの横で、
おばちゃんがランチサービスのシャーベットを頼むのが聞こえた。
「王様中華そば」(742円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」オプション+「チャーシュー(1枚)」(142円)トッピング
チャーシュートッピングにより \王様チャーシュー/ 完成 ゜+.(人∀・)゜+.゜
このチャーシュー、
前回がたまたま奇跡的に美味しかったのかと思ったら、
そんなことはなく今回も美味。
にくにくしいのに柔らかく、
にくにくしいのにジューシーで、
にくにくしいからじっくり噛んで肉の旨味を満喫できる。
王様も有頂天になりそな美味しさだはよ ゜+.(・∀・)゜+.゜
スープや麺は言わずもがな、
胡椒は後半、デブに汗を掻かせるほど効いていた (^▽^肥)
自分の場合、ランチサービスって大概いつもラーメンの大盛りをお願いするんだけど、
店内、今日はミニサラダがあちこちから聞こえてきた。
一番人気ってなんなんだろう。
からの「とろとろ杏仁」 (人∀・)
2015/1/7 牛骨麺&50th
年明けて初の『蒼空』 \(・∀・)/
「薬膳 牛骨麺 白醤油仕立て」(839円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」オプション
スープを啜る手前から牛(ぎゅう)の香りがぷんと来る \(・∀・)/
牛骨麺という名に恥じぬうしうしもうもう仕様。
とろりとしたスープからは終始、牛の香りががつんと来るも、
具材の牛蒡や春菊、玉葱がよい塩梅に絡む。
なるほど、
これは牛骨麺と名付けようと思ったらそういう名前でした (:D)┓もう
後半は別添えの「薬膳十味唐辛子」を投入。
投入前は、
十味とあれど胡麻と黒豆の香りが際だってしまっているねーと思ったけれど、
スープに合わせると種種様様がほんのり香るパラダイス。
「牛骨麺」のマイルドな味わいのスープをよく引き立て、
俺はじんわり汗を掻く \(・∀・)/
ところで、
『蒼空』の店評は書くも書いたりこれで 50記事目
2006/10/13 の開店以来ちょぼちょぼと伺わせていただき、
いつの間にやらこんなに来てたんだねーって感じ (^▽^桜)
これからも美味しくいただきます (・∀・)ノ゙
2014/12/18 鴨つけ+鴨増し
12月末まで提供の「鴨つけ」ちゃん、
年内最後の訪問になろうこの日もいただいた。
もう特盛りはしないつもりでいたけど特盛りで \(・∀・)/ もりもり
「鴨つけ」(904円)+「鴨増し(3枚)」(371円)+「らぁめん特盛(2玉)」
\どどん/
今年の鴨の美味しさはやっぱり格段に向上している。
ローストも強めにされているのか、
その部分で却って赤身の旨さを堪能できる ゜+.ウマー(ノ)・∀・(ヾ)ウマー゜+.゜
麺や汁は毎年変化していて、
それぞれの嗜好があるから食べ手にとって年年向上とは行かないけれど、
今年のは最上で最良だろう。
なぜって俺の好みだから \(・∀・)/ 特に濃度www
出汁もがつんとしてて
俺の蒙昧な味覚にも旨味伝わる ゜+.ウマー(゚∀゚)ウマー゜+.゜
二枚目の麺は、
柚子胡椒をいただいて汁の風味を少し変えて美味しく手繰った。
流石に外が零度だと、
つけ汁が冷えてしまうのがちょっと残念だけど(※)、
却って蕎麦っぽくもある (^▽^桜)
※ よくよく考えると温め直しなるサービスをお願いすればよい話と今更気付く。。
この一年くらいで刺身を食べるときに山葵を使うということをあまりしなくなったので、
蕎麦湯でもないと山葵はこうやって残ってしまうことがある。
さーせん (:D)┓w
山葵は山葵で好きだけど、
あまり蕎麦や刺身の引き立て役になっていないように最近思い始めた。
特に熟成した刺身なんてそのせっかくの風味を山葵の奴ぶっ飛ばすじゃん。
どべって山葵付けて、かーっ!て目頭抑えながら食べる行為も一興だけど。
さて、
冬場のランチタイム『蒼空』、
近所のビニールハウスの照り返しが店内に差し込み、
さながら無制限の太陽拳となって客たちを襲うため
この時期シェイドが下ろされているが、
今日は太陽の奴、雲の厚みにやられたか照り返しが発生せず、
お店のおねーさんがシャコシャコとシェイドを上げてくださった \(・∀・)/
積雪後の晴れの日はやけに眩しくて、
じんじんと冬を感じさせるねー。
だ。
2014/10/23 王様中華そば
定例どおりお店の開業時刻狙いで行き、
お店のおねーさんが暖簾を掛けているときに到着したのに、
既に駐車場には 9台ほどの車 (゚ロ゚ノ)ノ
みんなはらぺこかよ!
「王様中華そば」(742円)+「らぁめん大盛(1.5玉)」オプション
口当たりあっさりなのに、
味わいまろやかなスープと、
それに適合した麺。
素直に美味しいと、
ただそれだけで良いラーメン \(・∀・)/
チャーシューが中華料理屋さんのそれのような、
しっとりジューシーで甘酸っぱいものだったけど(しかも厚め)、
「王様中華そば」用?
それとも『蒼空』のデフォだっけ?(※)
↑定番メニューを碌に食べないせいでこういうことが分からない。
※ 後日、確認したところデフォルトでした \(・∀・)/
このチャーシュー、
追加してチャーシュー麺にしたいほど好みだった次第 ゜+.(人∀・)゜+.゜
2014/10/9 王様か鴨か
11時半ちょうど駐車場着 \(・∀・)/
だのに既に車が 6台・・
あれ?開店時間間違ったかしら?
と訝ったけどそのタイミングでお店のねーさんが暖簾出しをしてらした。
あれれとなりながらお店に入ると、
店内高齢化社会。
なるほど、
若年層にのみ支持される
そんじょそこらの脂ラーメン屋とは違うってことね (ノ)・∀・(ヾ)
さて、10/1 から開始した「鴨つけ」と「王様中華そば」。
みんな「鴨つけ」食べに来たんかね?と推測したけど、
じーばーたち「王様中華そば」を注文してる。
自分も王様食べに来たんだけど、なんか「鴨つけ」に変更したw
「鴨つけ」(904円)+「鴨増し(3枚)」(371円)+「らぁめん特盛(2玉)」
\どん/
汁が熱くてへらを火傷することから始める食事もある (/・A・`\)
麺は蕎麦らしくも、ちゅるちゅる細めのラーメンであり、
汁はぬるくなってからが本領かのように徐々に旨味を現わし、
鴨は過去最高に旨いけど、今日が特別旨いのか、今年が旨いのか。
前者なら調理に依り、後者であれば鴨ちゃんと調理の両方か。
左右のテーブルじーばーに挟まれ、
皆さん「鴨つけ」に興味津々。
ばあちゃんに鴨の食味を訊かれたので、
麺も鴨も美味しいと伝えると、
それにしとけばよかったかしらって。
次回、注文したってね (・∀・)ノ゙
やがて、二枚目が運ばれ、
再び両隣からの視線を感じつつw、
ずるずるちゅるちゅる美味しい麺を
最後まで美味しくいただきました ゜+.(人∀・)゜+.゜
特盛りはちょっと多すぎの気もしたけど、
次も特盛りにしたな。
それにしても鴨は特別だった。
いがったー。
2014/9/26 台湾ラーメン
午前中に届いた健康診断の結果で、
中性脂肪が多いとか、
γ-GTP の値が異常とか、
そんな心ない言葉を浴びせかけられたので、
止まぬ涙で失った塩分をラーメンで補給することにした 。゚(/∀\*)゚。
注文は涼しくなったら食べるでよ、
と心に決めていた「台湾らぁめん」 \(・∀・)/ Taiwan!!
そして、中性脂肪が多いなら炭水化物で追い出せばいいじゃないじゃない?
という民間療法的発想で「帆立ごはん」も \(・∀・)/ ムヒョー
「味玉台湾」(761円)+「らぁめん大盛り(1.5玉)」
今朝から食べると決めていたのでタオルハンカチを持参したのだけど、
まあ汗が引かないは引かないは、
頭びしょびしょ (/・A・`\)
このまま帰れなかったらどうしようと思ったわ。
※ 大して辛くありません。自分の発汗はそういう問題じゃないのです。
レンゲと一緒に添えられた穴あきのレンゲの意味が分からなかったのだけど、
麺を食べ終えると自ずと答えはやってくる。
丼(どんぶり)のそっこに沈んだ挽き肉やらを掬って食べるためにあるだね \(・∀・)/ アナーキー
でも、そんな女こどもみたいなことしねーよ \(・∀・)/ ネーョ
とスープ全部飲みきったら、
> まあ汗が引かないは引かないは、
> 頭びしょびしょ (/・A・`\)
> このまま帰れなかったらどうしようと思ったわ。
これがさらにブースト(加速)されただ・・
www (:D)rz www
「帆立ごはん」(114円)
魅力的な見た目のとおりこのまま食べても美味しいし、
ラーメンのスープをレンゲに載せて、
このご飯と一緒に頬張っても美味 ゜+.ウマー(゚Д゚)ウマー゜+.゜ だし、
なによりしこたまのお得価格(平日ランチのみの価格設定)。
こりゃ肥えるわ (ノ)・∀・(ヾ)
ところで、
「味玉台湾」(761円)があるので、
てっきり「台湾らぁめん」(714円)には味玉がつかないものと思ったけれど、
メニューの写真を見ると半分こにされた味玉はついている模様。
つまり、「味玉台湾」についてきたもう半分この味玉は 47円(761-714)で提供されている。
さてw、
「帆立ごはん」にも味玉が半分こがついてくる(つまり俺は味玉 1.5個喰った)。
仮に「台湾らぁめん」と「帆立ごはん」を注文し、
その「帆立ごはん」から「台湾らぁめん」に味玉を移動することで
強制的に「味玉台湾」を発現させ、
俺はそれを注文したのだと自己暗示を掛けた場合、
「帆立ごはん(ただし味玉抜き)」の価格は 67円となる(114-47)。
なんという過当な安さか! ゜+.(・∀・)゜+.゜
ただしカロリー据え置き!www
※ 上記は平日ランチ時の価格に基づいた計算です。はい。
なんぞと引かぬ汗に引けぬ状況で頭抱えながら妄想した。
耳の裏を流れる汗は久し振りだっただ。。
いただきました \(・∀・)/ www
2014/8/22 旬菜涼麺
今日は端から限定狙いで (σ・∀・)σ
・・・
そいでもメニューは見遣るけどw
「薬膳仕立て 旬菜涼麺」(838円)+「大盛(1.5玉)」オプション(ランチサービスにて無料!)
やっぱり麺が旨いし、
あっさりふくよかなスープとの相性もよい。
そしてなぜかこの麺については、
大盛りでもちょっと物足りず、
次は特盛り(2玉)かなと企んだり企まなかったり \(・∀・)/ タクラマカン
とか、
そうこうしている内に期間(限定ラーメンです)が終えるのだろうな。
2014/8/13 冷やし磯潮つけめん
テーブル席に座りたい \どん!/
でもお店&お客さんに迷惑を掛けるのはごめんなのよー
というわけで開店狙いで行ってんだけど、
夏期休暇の時期だからまずいかもと想像していたら
案の定、店内のテーブル席はすぐいっぱいになった。
俺が会計済ますまでに待ち客が発生しんかったのは幸い。
ふー \(・∀・)/ あぶないあぶない
「冷やし磯潮つけめん」(790円)+「大盛」(95円)
開店以来、いまだ "磯潮" の良さが分からず(さーせんw)、
今回もまあそんな感じと言いますか。
誤謬恐れずに言えば、
結局、出汁+塩だから、
味わい豊かだけど、
輪郭の欲しい俺には(ラーメンを食べるには)物足りず、
麺より具材が映える汁だよね。
魚介にせよ、肉にせよ、トマトにせよ、
出汁の旨味と具材の持つ旨味の相乗効果が顕著に見られる汁というか。
実際、鶏ハムがやたらうまくなるし。> このスープ
イノシン酸同士のくせに (^▽^旨)
という感じで理解の深度は深まったけど、
いまいち皆が美味しい美味しい言うところまで理解が達していない。
他人に迎合する趣味はないけど、
俺もマジョリティ側にいたいwww
少数派はいやな次第www
あ、麺は平常どおり超旨かった \(・∀・)/
2014/8/6 冷やしつけめん
夏休みというわけでもなかろうに、
お客さんの入りが早い気がする。
12時前の会計でテーブル&お座敷が埋まった。
「冷やしつけめん 醤油味(平打ち麺)」(761円)
食べ始めで唇がべっとりして、
うああ、油びっとり?と思った汁は後半大人しくなり、
塩気薄め、甘味まろやかな上品な汁に化け、
そこに薬味の香りが加わって奥深くなった \(・∀・)/
今、思うと、
油っこいわけじゃなく、
汁が冷たいから油の粘度が高くなってしまうわけか。
うーん。
麺は硬め。
噛み切れないことままあり、
啜りの後半、息を継いでからすべてを啜り込んだり (^▽^啜)
いつかこの店評の写真を見たとき、
俺はすぐにラーメンと気付くだろうか。
だってこのとおり、お饂飩ビジュアル (^▽^饂)
\蒼空/
2014/7/30 旬菜涼麺
今日こそ普通のラーメン(=限定ではない)をいただこうと『蒼空』へ (:D)┛= ィェ-ィ!!
限定ラーメンのメニュー
注文してしばらくすると気配を断ったおにいちゃんが
具材の載ったお皿を届けてくれるので、
胡麻をすりすり麺&汁を待つ (人∀・)
「薬膳仕立て 旬菜涼麺」(838円)
\どん!/
今日も平常どおり限定入れましたー!www
はったりじゃない翡翠麺の出来映え、
丁寧に仕立てられた薬味&具材の
様様な食感と多彩な香り \(・∀・)/
これらをちょい濃いめだけどあっさり冷や冷やのお汁でいただく。
めちゃくちゃバランスいい ゜+.(・∀・)゜+.゜
食に夏を、夏に涼を感じる素直にうまーなラーメンだった。
つけ麺も冷たいラーメンも苦手な俺としては珍しい。
だいたいこんな手が混んでてさ、
同じく限定の二品と価格差が百円未満ってやるじゃんね。> 『蒼空』
・「冷やしつけめん」(761円)
・「冷やし磯潮つけめん」(790円)
というか、価格設定ミスのような (^▽^桜)
もちろんその二品が手が混んでないとかそゆ意味じゃない (ヾノ・∀・`)ナイナイ
そもそも未食なのでこれからいただきまんもす。
2014/6/19 さっぱりトマトらぁめん(南箕輪村中学生の夢らぁめん)
前回はカレーラーメンをいただいたし、
ならば今回は限定のトマトラーメンでしょ \(・∀・)/ と『蒼空』へ
それにしてもこのシリーズのおでんラーメンは四月という季節が悪かったよなあ。
たしか、春めき通り越して暑かったもの。
「さっぱりトマトらぁめん(南箕輪村中学生の夢らぁめん)」(838円)+「大盛」オプション(ランチサービスにて無料!)
焼きトマト、
バジルを練り込んだ麺、
セロリ、
って \(・∀・)/ 欧米か!
焼きトマトは鉄板で美味しいし、
食べ進めるにつれてラタトゥイユのような風味になって行くのも素敵。
残りのスープにお酢を垂らしたら
酸味が加わって尚のことラタトゥイユ (^▽^桜)
それにしても手間の掛かった一品だねー。
2014/5/14 インド風新らぁめん(南箕輪村中学生の夢らぁめん)
現在、南箕輪村の中学生の考案したラーメンが
『蒼空』にて限定ラーメンとして提供されているけれど、
おぢさん、子どもが考えたものだからって好評するほど好漢じゃないし、
態々その考案物件の粗を捜すほど悪辣でもない ヽ(゚▽、゚)ノ ウヘヘヘ
なので「月かみ」で見掛けたこの企画自体をスルーしていた。
(:D)╋∈= スルー
さて、この日は昼には社内の自席が 30度(角度ではない)に達し、
そいでも数年に一度くらいは暑い日に熱くて辛い物(つらいものじゃなくからいもの)もいいかなと、
台湾ラーメンが食べたいわん \(・∀・)/ って『蒼空』さんへ飛んでった。
「インド風 新らぁめん(南箕輪村中学生の夢らぁめん)」(905円)+「大盛」オプション(ランチサービスにて無料!)
あんだけ前振りしといてなんだけど、
カウンターに置いてあったメニューがあまりに美味しそうだったもんでwww
で、届いたラーメン見てびっくり。
思い切りカレーラーメンだよ!
ヤバイヤバイヨー と白シャツ着てきた事実を憂いつつも脳内出川を演じていたら、
お店のねぇさまが焼き肉屋さんで見掛けるようなえっかい紙ナプキンをご提供くださった!
ちょっと照れながらも ◇ ← こんな形に広げて襟元に差し込んだ。
桜ん坊の防御率が2あがった!\(・∀・)/
さてさて、
スープは見た目だけじゃなくて味も思いっきりカレーしてるけど、
それだけカレーなのにきちんとラーメンのスープの体を成しているし、
食べ進めるにつれ、この辛すぎないけどしっかりスパイシーで芳香なスープに魅了される。
なんか『蒼空』の本気を感じてしまった (人∀・)
麺は細めの平打ちでスープとの相性は良いのだけど、
あの(※)パッパルデッレ並の幅広麺で勢いよくいただけたらもっと相性は良いと思う。
※ 「濃厚 海老つけ ~老醤(ラオジャン)仕立て~」
が、
その場合は隣席の方々にもナプキンか傘を用意していただかないと
えらいことになるのは想像に容易いwww
ああ、あの麺が食べたい。。わん。。
彩り目的に載ってるだけと思ったクレソンはしゃきっと元気に香味鮮烈で、
ラーメンに生キャベツは載せないでーと思いながらしぶしぶそれを食べれば、
なんとザワークラウトっぽく酸味爽やかに仕立てられていてこれがカレーとの相性がえらいよかった。
なんか『蒼空』のプロ根性を感じてしまった (人∀・)
そして、今日こそスープは残してみせる(∵ デヴだから)と決めたのに、
結局飲みきってしまって、挙げ句汗止まらずおろおろしてたら、
お店から冷たいおしぼりをいただけた (:D)┓モコ
味もサービスも至れり尽くせりだった \(・∀・)/
2013/11/15 王様中華そば;信州麺友会
気になっていた夜限定の「王様中華そば」。
やっとこありつけただよ \(・∀・)/
「王様中華そば」(780円)
味わいはこの見た目からだいたい想像が付くとおりで、
あっさり醤油に、パンチまくりのブラックペッパッーッ、
そして後半になるにつれ甘味を醸すたっぷりの葱たち \(・∀・)/
オーソドクスな外見に反して、
予想外にやわらかく、甘く、ジューシーだったチャーシューも、
ぶっこいシナチクも、
具材が全体のバランスを崩さずもしっかりと自己主張。
で、これが旨い!
そして一番の衝撃だったのが麺!\(・∀・)/
『蒼空』に来ててなにを今更と思うかも知れないけど、
初めてここで食べた麺の感銘を彷彿とさせる、
あのぷりっとしてしっこりとした細打ちパスタのアルデンテのような麺。
旨いはー ゜+.(・∀・)゜+.゜
限定ラーメンの中じゃ、
「濃厚 海老つけ ~老醤(ラオジャン)仕立て~」(2012/5 ころ)以来の衝撃麺だった。
いただきまんもすた (:D)┓モコ
2013/10/30 鴨つけ
伊那中央病院にさいしーと一緒に行くため早上がり。
時間がいくらかあったので産後初の外食 \(・A・)/ alone...
今日こそは定番メニューからいただくんだぜ!と思いつつも、
結局、「鴨つけ」に (σ・∀・)σ
「鴨つけ」(950円)+「大盛」オプション(ランチサービス)
毎年美味しさはそのままに、
進化や変化がわりかし判然と見られたけれど、
そろそろこの辺に落ち着くのだろうか。
そして、どれも味が明確(or 濃いめ)でわかりやすい仕立てになっていた。
俺はこゆの好みだけど『蒼空』的ではないような。
特に鴨なんて味も濃いいし、
パンチも効いていてこれはえらい好みなんだけど、
・・・
好みだから \(・∀・)/ 四の五のぬかす必要はねーやねwww
日本酒やらワインやら飲みたくなっちゃう鴨肉だったぜ。
(・∀・)ィェィ
麺は大盛りにしても飽きることなく最後まで美味しかったし、
汁の塩梅もよかった。
素晴らしい ゜+.(・∀・)゜+.゜
そして気になっている夜限定の「王様中華そば」(780円)。
期間中に是非ともいただきたい。
ひとりだがね (・A・`*)
2013/06/05 しじみ麦つけ
東京へ出張した日、
バス停に迎えに来てくれた嫁と『蒼空』へ ≡(「・∀(「・∀・)「
平日夜限定で 7/E まで食べられるオルニチンつけ麺を注文。
「しじみ麦つけ」(880円)+「大盛り」オプション(100円)
つけ汁は美味しいけれど蜆(しじみ)の要素は感じづらい。
でも、麺はつるつるのぷるしこで、
『蒼空』の真骨頂が発揮されているので、
麺が美味ければそれだけでよくなってしまう (・∀・`*)
後半は柚子胡椒をいただいて、
少し風味を変えて食べてみた (・∀・)人(・∀・)ィェィ
そして、この日はなんと、
限定麺が三種類もあった!\(・∀・)/
2013/04/01
2013/4/1-6/E の『蒼空』限定メニュー
「麦そば ~牛スジ赤ワイン煮込添え~」\(・∀・)/!
「季節のミニサラダ」
「麦そば ~牛スジ赤ワイン煮込添え~(大盛り)」(830円 ← 平日お昼のサービスで大盛り分は無料!)
\どん!/
「帆立ごはん」(120円 ← 平日お昼価格)
帆立飯をレンゲで掬って
そのレンゲごとスープに浸して食べるのが
好きですだ \(・∀・)/
2013/01/10
昼時に窓際のテーブル席に座ると撮影に具合の良い自然光が届く。
が、
この日はブラインドが下ろされていた (・A・)
近所のビニールハウスに反射した太陽光がおもいっくそ店内に差し込むため、
このようにしているとの話。
たしかに食事中、
ブラインドの隙間から時折ギラギラと俺様の眼を射るような光がこちらを睨み付けていた。
(:D)╋∈ ヒューン
しかし、それは 12時ころには止み、
店員さんは慣れた手付きでブラインドを必要量上げて去った。
もう半ば食べてしまったあとだから、
この求めていた昼光で今更写真は撮れなかっただ (・A・)
それにしてもなんとまほら伊那谷 ゜+.(・∀・)゜+.゜
「海老雲呑(エビワンタン)」(880円)
飲み始めるとどうにも止まらないスープ。
「帆立ごはん」(120円 ← 平日お昼価格)
ちょい濃いめの味付けだったせいで自分の好みにどんぴしゃで
食べ始めるとやっぱり止まらない炭水化物 \(・∀・)/ ウホッ!!
そうして、
この帆立飯をレンゲで掬って「海老雲呑」のスープに浸して、
これまた旨くなる (・∀・)b
「とろとろ杏仁」
会計時、
店長さんが厨房にいらっしゃらないことに気付いて店員さんにうかがったら、
飯田店に行っているそうな。
通いだよねー。すごいなー。若いなーw
2012/12/28
随分な雪降り。びっしょりな雪。
あったかいラーメンを食べに『蒼空』へ ≡(「・∀(「・∀・)「
「鴨かけ(大盛り)」+「鴨増し(3枚)」オプション
焦がし葱がこんなに芳しく(かぐわしく)感じたのは初めてだし、
鴨肉と胡椒の相性がこんなに好いと知ったのも初。
鴨肉は倍の厚さは欲しいなと思うのだけど、
デフォルトが三枚で、追加三枚が 390円ってことは、
まんま定価に +390円になってしまうんね。
これはキツイか。
と思いつつ、
「鴨増し(3枚)」オプションはお願いするわけだが (^▽^鴨)ウメー
「鴨つけ」って 3月末くらいまでやってると思ってのんびりしてたら、
年内限定なんね。
ギリギリセーフだった \(・∀・)/ セーフ!!
「ネギ玉台湾」
あまり辛くないのに、
頭皮から汗が止まらない俺の体質 (・A・`*)debu
2012/06/08
「濃厚 海老つけ ~老醤(ラオジャン)仕立て~」
今日もこれ \(・∀・)/
と「海老つけ」を食べに来た俺だけど、
実は右手の親指の付け根を捻挫しており、
重たい平打ち麺を持つのがもはや拷問 (・A・`*)go-mon
半分食べて嫁のつけ麺とトレードした。
まあ、怪我がなくてもいつも半分こしてるがwww
「冷やし つけめん」
つけめんって、
ラーメンと汁(つゆ)を分けて喰う理由がわからんね?
と思うことしばしばなんだが、
(゚Д゚)ウマー!!
なんだこの汁の奥に潜む鼻腔抜ける爽やかな香りwa!
細い平打ち麺がむちゃくそ合うwa!
麺そのものもうまいwa!
(゚Д゚)クハー!!
いつも素晴らしか出逢いを与えてくれるだにね。> 『蒼空』さん
2012/05/23
嫁を呼び出してお久し振りの平日外ランチ。
「濃厚 海老つけ ~老醤(ラオジャン)仕立て~」+「らぁめん大盛(1.5玉)」
透明感と清涼感のビジュアルを兼ね備えたそそる幅広麺。
もちもちとびらびらの踊る食感は初めてで、
こんなに俺のシャツを汚してくれた麺も初めてだった。
↑お店のねーさまが跳ねますからってナプキン持ってきてくださったし、
金の字ブログ見てあったから危険は認識していたのだけど、
あえてノンナプキン戦法を取ったら撃沈された次第 \(・∀・)/ ゲキチーン
こんなのはガキんころに無思慮に貪ったカレーうどん以来だ。
そして麺のインパクトが強すぎて
少し影に入ってしまっているスープ。
そのせいで、
海老香るスープだねー。
こら美味しいはなー、
と少々棒読みな感じだったのだが、
後半になるに従いなぜか徐々に海老風味の深度が増し、
スープの風味が海老海老しまくり、
ふたりして『ラブリック』の海老海老ニョッキ(※)を思い出す始末。
※ 「ビーツのニョッキ 干しエビと菜の花のクリームソース」@『ラブリック(伊那市)』
味は当然薄まってきているのに、
なんで風味が増すんだ??
えびえびテラうめー!\(・∀・)/ エビエビ
そして、
嫁の頼んだ「帆立ごはん」(※)!
こいつをレンゲで掬っては、
海老うまスープにそのレンゲをちょこっと沈めてから食べる。
※ 平日のお昼限定とは云え 120円というトンデモ価格が設定されている!
→ (゚Д゚)オホー!!
またレンゲで嫁ほたてを掬っては、
海老うまスープに浸してしゃぶり喰う。
→ ウマ(゚Д゚)ヌハー!!
\エンドレス/
脂っこいものなんてぜんぜんないから胃もたれはしないと思っていたら、
幅広麺の底力か、
食後しばらく経ったら急激にどしんと胃に来た。
おなか \(・∀・)/ いっぱい
てか、「帆立ごはん」も食べてるもんねw
それにしても幅広く使えそうな麺だから(\幅広麺だけに/)、
パスタにでも使いたいなあなんて思ったけど、
そんなことを考えたら『kurabe(伊那市)』さんを思い出した。
完璧に脳内が伊那一色 (^▽^谷)
「七彩冷し中華」をこの麺で食べるのも素敵だね。
濃いめの服を着ていってさ (^▽^濃)
ああ、
「和え麺」もいいなあ。
そんな食べ方したら麺が重たくて手首がもげそうだけど (^▽^重)モゲロー
2011/12/19
嫁と待ち合わせて『蒼空』で \(・∀・)/ 「森のチャーシュー」
「南アルプス中華そば ~森のチャーシュー添え~」
丁寧に作られたジビエの鍋のような旨味濃厚スープに品のいい麺。
得も云われぬ旨さ。
しかし、
これはラーメンではない。
蕎麦に近いが蕎麦でもない。
ここは \(・∀・)/ 何屋だw
老舗の割烹料理屋にでも紛れ込んだような錯覚。
このラーメンの 1280円という価格は店主の説明書きにもあるとおり高価だけど、
また出逢えたら食べたい味だった。
※ ただ、これは「旬食探検隊」という期間限定の企画。
「とろとろ杏仁」
至極残念だったのは、
取材に来ていた『伊那ケーブル』のスタッフだろうか。
玄関の喫煙所でぱかすかヤニ喰ってんのは勝手だが、
わざーざ換気のためだか外側のドアに隙間作りやがって、
押し込まれた煙が店内に紛れこんでんだよ。ばーろ。
撮影に来てんだか営業妨害に来てんだか知らねーが、
食べ物扱う取材んときくらいヤニ我慢するくらいのデリカシーはねーんか?
2011/10/13
既に伊那谷秋の風物詩として定着した『蒼空』さんの「鴨つけ」ちゃん(※)。
今年 2011年も 10/1-12/E までリリースということで
市の開催しているディープでドープな講習を終えた嫁とここの駐車場を待ち合わせ場所にして、
デートでランチ (・∀・)人(・∀・)ィェィ
※ 異論は認めるが認めない。
「帆立ごはん」
せっかく 120円(※)だしいっとこーぜ、
いらない?いやせっかくじゃん。食べたくない?
じゃあ、注文しよーよ。
と若干ネガティブな注文の仕方をしたのだけど(まあ「鴨つけ」を大盛りで頼むせいなんだけど)、
これが \嫁まっしぐら/ J(゚ロ゚)し!!
いや、旨い ウマ(゚Д゚)ウマー!! だ。
ふたりして貪り喰った。
※ 平日ランチというただそれだけの理由で 290円の "ほたてめし" が 120円!
「鴨つけ」+「大盛(300g)」オプション
見くびったわけじゃないが大盛り多い (」・∀・)」
でも、食後の食べたっ!て感じの幸福感がいいね。
凭れているわけじゃないのに満腹。
これぞ炭水化物ボンバーアタックだーね。
汁(つゆ)はより蕎麦寄りになった感じだけど、
麺に変更があった印象はなく、より修練されたという風に見える。
ごちそうさまでした (:D)┓モコ
それにしてもどぎつい香水ってのは、
ヤニなんかよりよっぽど食事の楽しさを阻害するね。
新しい発見でした。
Dearest 後ろにいたおばさん (:D)┓モコ
2011/09/23
『あっと(南箕輪村)』で打ち合わせ後、
『蒼空(南箕輪村)』でお昼 \(・∀・)/
「台湾らぁめん」+「メンマ」トッピング
まあ、辛い挽肉の載ったラーメンでしょw
ぷっふーwww
なんてイージーな気持ちで寒い日だかんねーと頼んでみたら、
うお!うまいは (゚Д゚)ノィェィ!
(・∀・) ほんとだー!
てな感じで美味しく旨く、
この手のスープにありがちな辛味だけの薄っぺらな味ということがなく、
しっかりうまうまスープだった。
で、
嫁のなのに麺をずるずる食べてしまっていた (:D)┓ウマー
「和え麺(大盛り)」
こいつはいつもどおりに美味しい混ぜそば。
違った風に思えたのは、
塩気が控えめになって、旨味が強くなったかなってとこ。
実はいつも以上に美味しかったってこと。
いただきまんもすた (:D)┓パォ
2011/08/12
「旬菜涼麺 ~グリーンカレー仕立て~(200g)」
これに自分は「大盛り(300g)」オプションを付けて、
ふたりして「ぎょうざ(5ヶ)」ももぐもぐ (・∀・)モリモリ
さて、グリーンカレー仕立てのスープに
バジルを練り込んだ平打麺というだけで
『蒼空』ファン、バジル好き、タイ料理好きたちは魅了されてしまう。
そんな「期間限定麺」 \(・∀・)/
実際、美味しいのだけど、
地物の野菜たちの夏夏しさにも吃驚。
特に茄子がちょーうめーの (^▽^桜)キッキョー
麺を食べ終えたあとは、
この「旬菜涼麺」の解説書にあるように
ごはんを注文してグリーンカレー仕立てのスープに加え、
冷製緑おじやにしていただいた。
これもまたうまー (・∀・)♪
「旬菜涼麺」は「期間限定麺」ということだけど、
9月末までいただけるって話でやんす (・∀・)ノ゙
2011/04/02
土曜日。
車のタイヤを夏タイヤに換えてから、
のんびりとお昼をいただきに『蒼空』へ。
時刻は 14時過ぎ。
目的は昨日 4/1 から始まった期間限定の「麦そば」。
「麦そば ~花より団子添え~」+「大盛オプション」
あっさりとしたスープなのに
輪郭がはっきりとしており、
コクもあって、
そこに奥行きもある。
でも、
複雑な味じゃない。
のに、
なに使ってるのかわかんない \(・∀・)/ サッパリw
大将は不思議なラーメンでしょ(笑)、
っておっしゃってたけど、
ここまで完璧に完成していると
自分が知らなかっただけで、
ずっと以前からどこかで存在していたかのように思えてしまう。
美味しいよ、これ (・∀・)♪
「和え麺」
我が家の定番の鉄板。
これをいつでも食べられる店が
近所にあってぼくらは嬉しい \(・∀・)/
いや、市内ってだけで、
そんな近所じゃないけどw
って、『蒼空』市内じゃないじゃんwww
※ 『蒼空』の所在地は、「上伊那郡南箕輪村」です。伊那市ではありません (・∀・)ノ゙
2011/02/05
飯田で二軒梯子した帰り、
伊那で〆 (・∀・)人(・∀・)ィェィ
と云っても、
自分はそんなに食べられない状態なので、
ラーメンは嫁のみ。
「紅和え麺(あかあえめん)~ 食べるラー油メンマ添え ~」+「大盛」オプション
辛うまい \(・∀・)/
後半はそっこにある汁(つゆ)を
よく絡めて尚うまい \(・∀・)/
「食べるラー油メンマ丼」
嫁とふたりでわしゃわしゃいただく \(・∀・)/
「ぎょうざ(5ケ)」
すっげーいい \(・∀・)/
レシピ代わったのだろうか?
今までと全然違ってとても自分の好み(笑)
外で餃子を美味しいって思うなんて自分は滅多にない。
とても稀有なこと。
「とろとろ杏仁」
いつもみたいにとろとろしてなかった (・∀・`*)ヌゥ
「クリームソーダ」
嫁のドルチェ \(・∀・)/
たまには好いね。
緑の泡にまみれた半どけのアイスが
懐かしくも新鮮な美味 (^▽^桜)ナンダソレ
店内は家族客でいっぱいだった。
2010/10/10
「和え麺」
「和え麺」未食の嫁にオーダー。
とても気に入った模様 (・∀・)mgmg
自分も半分いただいたけど、
これまでの和え麺で一番バランスよく感じた。
(・∀・)人(・∀・)ィェィ
「鴨つけ」+「大盛(300g)」オプション+「鴨増し(三枚)」オプション
さて、楽しみにしていた「鴨つけ」。
その麺は最も蕎麦っぽかった去年に比べると大人しく、
また、細切りのせいか随分と麺の中が乾いていた。
真鴨の肉もそれ特有の癖が少ない。
汁(つゆ)は美味 (゚Д゚)ウマー!!
どうもこいつの方向性がよくわからなくなってしまったとも思ったが、
そもそもわかってないことに気付く (^▽^桜)
なにはどうあれ唯一無二。
来年も楽しみにしています (:D)┓モコ
お店を出ると外には待っている人がぞろぞろたむろっていた。
どうやら大変な人気店に来てしまったやうだ (・∀・)!
2010/07/17
夏到来を予感させる天気。
『蒼空』へ冷やし中華を食べに with バジル持参で (・∀・)ィェィ
「辛つけめん(からつけめん)(辛醤油太平打ち麺 200g)」
麺は大好きだけど、
鰹の風味がぷんすこ薫るまくる汁の味は、
辛いというより塩辛かった。
嫁、ごくごく飲んでるし (・A・)マテヨ
「七彩冷し中華(しちさいひやしちゅうか)」+「大盛」オプション
ちょこっと食べて楽しんで、
それから持参バジル出番来タル。
なにか後ろめたさもあるので、
嫁にバッグからこっそり渡して指示したら、
びびりながらきょろきょろ左右を見て渡す。
今、南箕輪村一番の挙動不審者だよお前は。
小心な正直者め (・A・)w
「とろとろ杏仁」
珍しくデザート。
ふるふる杏仁 (・∀・)フルフル
「ほろにが珈琲ゼリー」
せっかく今日はふたつ頼めるのだからと、
絶対食べないゼリーなんぞをお願いした。
ゼリーなんて子供の食べる物、
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました。(by 刃牙)
だ。
風味も硬度も大人向け (゚Д゚)コラウマー!!
食後は、
『堀越サイクルセンター(南箕輪村)』にバイクを見に行って、
定休日で、ぼくは敢えなく自爆した (^▽^爆)
◇ 期間限定麺(全部期間は 2010/7/1-9/E)
・七彩冷し中華(麺量 200g) 880円
・蒼空 七彩冷し中華(麺量 200g) 1080円
・冷しつけめん(醤油味 200g) 800円
・辛つけめん(辛醤油太平打ち麺 200g) 850円
・冷し磯潮つけめん(塩味 200g) 830円
2010/07/04
家を出るのが少し遅くなり、開店前に着かなかった。とは云え、11:35。なのになんで駐車場がいっぱいなんだろう (^▽^桜) 店内はファミリーも多い。憩えるラーメン屋さん、『蒼空』。
「帆立ごはん」
嫁、初の「帆立ごはん」。
気に入ったらしい。
わしゃわしゃ食べてる (・∀・)ワシャワシャ
「七彩冷し中華(しちさいひやしちゅうか)」+「大盛」オプション
トマトが好きだったり(俺該当)、
酸っぱいものが好きだったり(俺該当)、
単純に『蒼空』の麺が好きだったり(俺該当)、
この暑さの中、ひとときの清涼感を欲していたり(俺該当)、
そんな人たちのハートをぐわしっと掴んで離さないほどに
非の打ち所がないひやひやサウワーな冷やし中華。
ィェーィ(*´・∀・)(・∀・`*)ィェーィ
※ サウワー = sour、ってことでよろ ノシ
あ、
どうしても「冷し」という記述だけは気になっている。
「冷やし」でありたい (^▽^桜)
それと、
「大盛」にしたらなかなか麺が減らない (^▽^桜)アレ?
ついでに、
こうなると欲しいのは、
メニューに記載されてあったマヨよりも
バジル or オレガノ (・∀・)ノシ
「蒼空 七彩冷し中華」
海苔がラージでのりのーり。
ビジュアルよーし!
(・∀・)人(・∀・)
メンマ好きの嫁はメンマに喜んでいたが、
トッピングで頼んでやれば好かったと今更思う(毎度これが繰り返される)。
◇ 期間限定麺(全部期間は 2010/7/1-9/E)
・七彩冷し中華(麺量 200g) 880円
・蒼空 七彩冷し中華(麺量 200g) 1080円
・冷しつけめん(醤油味 200g) 800円
・辛つけめん(辛醤油太平打ち麺 200g) 850円
・冷し磯潮つけめん(塩味 200g) 830円
2010/04/02
昨日、4/1 から開始した期間限定の
「軍鶏塩(とりしお)らぁめん」を食べに『蒼空』へ (:D)┓メーン
普段、期間限定ラーメンの開始したころにお店を訪れても、
割と周りの客たちの注文はばらけている印象なのだが、
この日はみな「とりしお」を注文しているようで、
あちこちから「限定入りましたー」と店員さんの声が響く。
畢竟、店内「とりしお」だらけ (^▽^桜)
「軍鶏塩(とりしお)らぁめん」
まず、スープをひと口。
薄味 (^▽^桜)ウスー
まあ、これは『蒼空』のラーメンすべてに共通している。
こう感じるのは俺が濃い味派なのだから仕方なし。
で、もうひと口。
鶏のスープと云うけれど、
鶏臭さのまったくない、
出汁の旨味のびやかなスープ。
ぜいたく。
まあ、これも『蒼空』のスープすべてに共通している。
つか、このスープでお鍋をしたい。
麺は全粒粉麺。
初めてここで麺を食べたときのように、
スパゲティを彷彿とさせるつるつるぷりしこ食感。
具材は肉団子、味玉、春ごぼう、水菜とシンプル。
このスープにはこんくらいがちょうどいいねと
何の気なしに肉団子をひと口で頬張る。
(#゚ロ゚)!
若干火傷しだ。。
カウンターでひとり慌てるおさんひとり。
熱々でどうにもならないので、
お冷やを口に含んで食べきる。
なんかすごいもったいない食べ方。
鶏の肉団子っていうと、
妙に柔らかかたったり、
じゃなければもっさりぼそぼそしてたりすることが多いけれど、
この薩摩軍鶏の肉団子、
にくっにくぷりぷりしてやんの。
きっとビーフ 100% だな (・∀・)え?
麺を食べ終えたら、
のんびりスープを飲みきって
お勘定 (:D)┓ゴチ
◇ 期間限定麺(2010/6 末まで)
・軍鶏塩(とりしお)らぁめん(麺量 140g) 780円
・蒼空 軍鶏塩(とりしお)らぁめん(麺量 140g) 980円
・大盛り(1.5玉) +100円
・特盛り(2玉) +150円
2010/03/25
「和え麺」の大盛り+にんにくトッピング
なにが変わったのか?
全体的にマイルド (・∀・)~
水菜のカットも細かくなって、
食べやすく、
いろいろ好み (・∀・)♪
そして、にんにくトッピングをお願いすると、
サービス大量 (゚ロ゚ノ)ノ
残せば廃棄されてしまうのだろう (・A・)
そう思ったら全部使う以外の選択肢がぼくにはなかった。
( ゚A゚)o ぷは~
◇ 期間限定麺(3月末まで)
・紅担々麺(あかたんたんめん)(140g) 880円
2009/12/03
「麦味噌らぁめん(大盛)」と「帆立ごはん」
せっかくの寒い日だから注文したホットなラーメン。
が、
辛いラーメンは避けたのに
それでも汗が止まらない。
くされデヴ。
味の濃さは、
スープだけ飲むとそんなに薄くもないのに
麺と絡めると物足りない。
でもこれくらいが麺がなくなった後には
ちびりちびり飲むのにちょうどいい塩梅かも。
難しいね。
にしても、
味噌がうまい (゚Д゚)ウマー!!
2009/10/23
特盛りをお願いしたらえらいことになったよでござる。
「鴨つけ(特盛り)」
ざるが二枚やってきたのでござる (゚ロ゚ノ)ノ
分身サービスでござるな。
いや、両方とも実体があるのでござる !!(゚ロ゚屮)屮 ナヌ
ざるがやってきたとは云っても
ざるが自立歩行しているわけではないのでござる。
これだからゆとりは厭なのでござる。
しかし、
特別盛られていないのに「特盛り」とはこれ如何にでござる。
いや、盛られているのは (゚Д゚)ノァィ! でござるな。
◇゚)ノ ずるずるもぐもぐもぐもぐもぐもぐ
美味しいからと欲張るものではないのでござる。
後半、結構きついでござる。
それでも、
なんとか食べきった後も凭れずに午後を過ごせるのは、
蕎麦ライク故か。
いや、
蕎麦ライク故でござるからか。
期間中、
もう一度はこの「鴨つけ」食べておきたいでござる。
前回も同じこと云っちゃってるけど (^▽^桜)ゴザール
◇ 期間限定麺(12月末まで)
・鴨つけ(200g) 950円
・蒼空 鴨つけ(200g) 1150円
・鴨増し(3枚) 390円
・大盛り(300g) 100円プラス
・特盛り(400g) 150円プラス
2009/10/01
いよいよ新蕎麦の季節到来です (・∀・)♪
毎年恒例、楽しみにしている人もいっぱいたくさん、
南箕輪村は『蒼空』の「鴨つけ」を
手繰り(たぐり)に行ってきました (・∀・)ツルリン
「鴨つけ」(12月末まで)
お店の説明 → 「真鴨(フランス産)を香ばしくタタキにしてトッピング。麺はそば粉(信州戸隠産)を配合し風味良く製麺しました。今年はワサビと岩海苔を添えて。」
これまでからの進化は
細麺を汁に絡めてひと口啜ればすぐわかる。
かなり蕎麦 (^▽^桜)
なのにラーメン。
摩訶不思議。
麺を噛んだ時に
ぷっちりと歯に返る弾力が
しっかりと『蒼空』麺を主張している。
美味。
ツツンと突き抜ける若緑の山葵が鮮烈。
洒落半分に蕎麦的なものを作らない姿勢。
洒落だけに本気を込めてしまう男の生態 (^▽^桜)
と推測妄想ふわふわ浮かばせながら
食べられるくらい
余裕があるこの日のお昼。
あちちじゃないから
デヴでも汗を掻かずに食べられる
このまったり感が
好いやね。
汁(つゆ)はつけ麺の汁としてはあっさりと思うが、
俺は基本つけ麺を好まないので知らない。
ぬるいのか温かいのかよくわからん料理だし。
第一、俺脆弱故手が攣るし。
今日もちょっと辛かったし。
麺が細いので和的なあっさりスープで十分おk。
非常によく絡む (・∀・)v
そして
口内で麺と戯れ
喉で踊る感触。
噛んでも麺であり続けられるのが
ラーメンの強みね。
口で麺を楽しみながら
伏し目がちに
まだ麺が残っているなと
次に口にすることを既に期待している
この wktk 感。
るんるんだよ (・∀・)♪
「鴨つけ」に付属するローストされた鴨は
ペッパーでぴりり。
ここが誰にでも判別可能な
蕎麦とラーメンの圧倒的分水嶺。
でも、俺は野趣があるのは好きだけど、
一般的にもこれおkなのかな?
『蒼空』「鴨つけ」の鴨、結構強いワイルド風味。
まあ、鴨がいやならそもそもこれを注文しないか。
俺の後から来たお客さんたち
みんな「潮」頼んでたし。
なんでよ (・△・?)マテコラ
今回の「鴨つけ」は、
これまでの「鴨つけ」歴の中で
ベストと思う。
でも、
親方は満足しないのだろうな。
店主とか親方とか主とか、
毎度呼称が変わっているな。
期間中、
もう一度はおやびんの
「鴨つけ」食べておきたい。
そんな感じです。
◇ 期間限定麺(12月末まで)
・鴨つけ(200g) 950円
・蒼空 鴨つけ(200g) 1150円
・鴨増し(3枚) 390円
・大盛り(300g) 100円プラス
・特盛り(400g) 150円プラス
2009/08/27
『蒼空』再襲撃 (・∀・)w
今回はうっしっしと「帆立ごはん」も頼んだ。
通常 290円が平日のお昼に限って
なんと 120円の超安旨 (゚Д゚)ウマー!!
こんなことしちゃっていいだ?
でも、
平均的デヴの俺には
ラーメン+ごはんで完全にカーボ過多。
そうそう頼むわけにはいかないに (・A・)チ
※ カーボ=炭水化物ね。
「壱穀涼麺(いっこくすずみめん)」(9月末までの限定)
もち大盛りで (・∀・)v
いえ、大盛りにしたのは麺ですが。
今回は前回の反省を踏まえてお汁(おつゆ)をきちんと残した。
切なかっただ (・A・)to you...
2009/08/20
「壱穀涼麺(いっこくすずみめん)」(9月末までの限定)
以下、メニューより抜粋:
「あの全粒粉麺が夏限定で復活。しかもボリューム満点 200g。具材は、鶏肉に四種の夏野菜、温泉玉子、岩のり、天カスです。レモンを絞ってサッパリお召上がりください。」
実に旨そうな説明である (・∀・)!
さて、実食。ちーんと冷えてるいるのに、汁味はっきり、麺ぷっちり、野菜しゃっきり、涼感たっぷり。「月刊かみいな」で見た広告のビジュアルが、冷やし蕎麦といった感じだったもんでふーんと際物扱いしていたけれど、うまい。やっぱ『蒼空』さすがの猿飛。盆休み明けの惚けた頭に鮮烈な印象をぶっこまれた。
今回も懲りもせず大盛り(300g)でお願いしたのだけど、さっぱりなのでちっとも凭れない。これなら次は興味のある「帆立ごはん」も一緒にお願いできるな。
この限定ラーメンは 9月末まで。また行けるだろうか。問題はずくだとか、時間だとかじゃなくて、体重との兼ね合い。要相談 (・A・)
17:52、喉が渇いて仕方なし。「壱穀涼麺」のスープは飲み干す物ではないな。冷たい物に味の輪郭を与えているくらいだから、当然に相当の濃度なのだろう。でも、美味よ (・∀・)♪
2009/05/27
「和え麺」(大盛)
あえだい!、
こと「和え麺」の大盛(300g)をいただいた ( ̄人 ̄)マンモス
注文後しばらくすると、
大将にあと 3分ほどお待ちいただけますか?
的なお願いをされる。
それで多少待たされたせいか
食事中にレーコーのサービス。
申し訳ない気持ち (:D)┓ペコリ
そんなことせんでもいいですのに。
料理は掛かるときゃ、掛かるし。
ただのタイミングでしょ?
まじめな人だ。
それでこそこんな気持ちのよい店作りが可能なのだろうが。
さて、諸君。
以前から
お箸対策をぶつくさのたまり将軍だが、
今回はマイフォーク持参 (・∀・)v
(・∀・) キラーン!
変な目で見られるかと思いきや
大将は素で受け止めていた。
よくよく考えると
子どもにはフォークを出すこともあるだろうから
ラーメン屋さんにそぐわないということもないのか?
と深読み。
かといって、
注文時にフォークください!
とは云えんもんな。
ちょっと。
それは。
うん。。
A・)
さて、
今回の和え麺。
節多過ぎ ワラ
そのせいで後半、
スープの舌触りがどろりと濁っている。
あ、飲まなきゃいいのかwww
いや、
それはできない (ヾノ・∀・`)オノコシムリ
残すことは作り手に失礼でしょ。
俺もちったぁ、
塩分を気にした方がいいかもだけど。
ところで、
以前、エコ箸についてご託並べましたが、
現在『蒼空』さんでは
お箸をこんな感じに用意してくれています。
商売にも環境にも
真摯に取り組んだとき、
自分もこの結論かなと思っていたが、
やるお店があるとは。
感動しました (・∀・)!
嘘みたいだ ワラ
それではそんな素敵サプライズに併せて、
Blessed be the Lord, Aemen!( ̄人 ̄)
2009/04/01
車を駐車場につけ、
タオルを持って行くか一瞬逡巡して
不要だろ、かっこわりーしと車を出た。
暖簾に近づくと
いつものおねぇさんによる手動の自動ドア。
どうしても人様になにかをしてもらうことに慣れないでいるが、
このドアには少しは慣れた (^▽^桜)スコシダケ
でも感謝は忘れちゃならないね。
挨拶してカウンターへ (:D)┓ペコリ
席につくと先ほどのねぇさんに
今日からの限定メニューと
「紅和え麺(あかあえめん)」
をお薦めいただく。
もち、それを食べにきたので、
これを大でお願いします。
限定大、はいります!
てな感じだったと思う。
「思う」ってのは、
俺はここには常時一見客気分で訪れているから
ちょっと声を掛けられると
緊張してしまったりしてね。はは。
そんな感じでよく覚えていない。
世界は油断ならない。
待っている間、
メニュー裏に掲載されている「蒼空かわら版」を読む。
今日より定番メニューに昇格した『和え麺』、
その温泉玉子を生卵に換えることができるそうだ。
凄いね。やるね。
背脂の増量やにんにくトッピングも可(いずれも無料)。
至れりつくせり (・∀・)!
そうそう、
和え麺の定義も載せてあった。
とても助かります (:D)┓ペコリ
内容は以下のとおり(勝手に掲載)。
和え麺とは?
ここ数年、麺の新しい食べ方として、和え麺、まぜそば、油そば、汁なし麺、スープ Off 系、二郎系などと言われる、温かい麺とタレと具材を和えて食べるボリュームのあるラーメンです。今回の限定はそれを自家製麺の味と食感をより楽しめる様に仕上げました。
「紅和え麺」が届くと同時に
タイミングを逃して云いづらかった
割り箸をお願いする。
普通のお箸じゃ麺がすべって食べづらい。
特に和え麺は。
ただ、折角お店がエコエコしてるのに
こういうことするのもなんだから
次回への対策は検討した。
もうこれ以上はないというアイディア (・∀・)フヒヒ
ただしクールではないかも知れない。
「紅和え麺(あかあえめん)【豆板醤+しょうゆ味】」(6月末まで)
さて「紅和え麺」。
日に日にボリュームが増しているように見えた和え麺が、
紅くなってもまだ増えているように見える。
いやいくらなんでもここまで漸増し続けることはあり得ないだろう。
ならば錯視か?
店主がラーメンの策士家だけに。ぷ。
まあ、
妥協せずに検討を重ねていったら
嵩増しちゃいましたみたいな感じか、
それとも
強きものと対峙したときにデッカク見えるラオウ的なあれか?
ともあれ、贅沢三昧 (・∀・)v
具材を見て最初に気になったのは
玉子は温たまでも生たまw でもなく
温泉たま(略して温たま!あ、、)。
この考えはなかった !!(゚ロ゚屮)屮(※)
これなら具合よく混ざるし
生卵より口辺りも好いだろう。
すごいな~。
一杯への至誠、そのまごころ。
手間を惜しまない態度が見てとれる。
※ 思い返すと「蒼空かわら版」に記載があったね。
さて、
混ぜる。
混ぜて混ぜて、、
うまく混ざらない (・A・)アレ?
しんどいので食べ始める。
味がない。
混ぜ直すw
再度食べはじめる。
混ぜるのが下手なのもあるし、
和え麺の具材自体が
器のそっこに集まりがちなのものあるけれど
やっぱり味が薄め。
まあ、その分、素直に麺を楽しめる。
それに後半の具材多目の残り数口が楽しみだったりもするし。
以前もこの麺はいただいたが、
ぜんぜん辛っ!って刺激はない。
ささやかに辛味がかっている程度。
とても『蒼空』的上品。
でもこれが食べ進めていくと
じんわり体内から
温かくこんもりしたものが込み上げてくる。
それから食事も進んで 7合目、
いっきに汗が噴出した (;゚д゚)ファァァ
前置きほとんどなし。
言葉そのままぶわっ!て感じ。
ハンカチじゃ汗を拭くのに追いつかず
喰うのを暫し中断。
どうしろってんだよ、、
とカウンター隅で
ハンカチ片手に薄ら笑う
キモデブひとり>σ(・_・*) オレダヨ
自身がキムチやカレーの写真で
頭皮に汗をかく特質系の能力者
特異体質であることを忘れるべきじゃなかった。
無事完食(当然)。
美味しかったが、俺にゃあタオル必須だ。
3月なら要らないと思ったのにと
会計時に店員さんと話してはっとする。
今日から 4月だよ (・A・)!
いや、だから、なんというわけでもないが。
それでは皆さん、
Blessed be the Lord, Aemen!( ̄人 ̄)
2009/03/27
4/1 から定番メニュー昇格が決定した「和え麺」。
それを祝して今回も「和え麺」をいただく (・∀・)v
「和え麺」
具材のボリュームが増してる (・∀・)!
気がする。
この日のは唐辛子がいっぱい掛かってた。
胡椒よか一味唐辛子のが
『蒼空』麺との調和を考えるのならば
良いかも知れないけれど、
ニンニクを使用しない分の "ガツン" を
胡椒が代理していたと俺は思っている。
別に文句があるわけじゃないから
美味しくいただく (・∀・)♪
ただ、割り箸に代わって
先月から導入された塗り箸(普通のお箸)。
使いづらい (・A・)
エコは大切だし、心掛けは必要。
だから割り箸を止めることは大賛成!
なのだが、
個人的な話、
麺類を普通のお箸で食べるのは苦手。
増してや「和え麺」はぬるぬる+ヘヴィだから
ちとつらい (・A・)
『蒼空』のことだから
すぐ空気を察するだろうけど、
こればかりはあまり我儘云えないやね。
ともあれ皆さん、
これからは好きなときに
好きなだけ『蒼空』の「和え麺」がいただけますだ。
Blessed be the Lord, Aemen!( ̄人 ̄)
2009/02/19
13:45、入店
客は俺のみ (・∀・)v
見事にピークを外せたが、
この状況を歓喜することは
お店への礼を欠くことになるか?
さて、はるかぶりの「和え麺」(大盛り)。
「和え麺」(平日のみ、3月末まで)
ゆげゆげホットホット (・∀・)!
混ぜて和えて
渾然一体うまうま (・∀・)♪
今日の麺はこれまで一番硬めだった。
こんくらいのが俺は好きかな。
ってどんくらいだか説明できんがね。
前回は少しスープが
今回はそれよりももうちょっとスープがあった(残った)。
まあ麺の食べ方如何による残り具合だろうが、
このスープに外れものにされた具材を絡めて
最後にれんげでいただく。
(・∀・) ふはははははははははー!
笑いが止まらんぜ。
美味しくいただきました (:D)┓ペコリ
それでは皆さん、
Blessed be the Lord, Aemen!( ̄人 ̄)
2009/3/26
この「和え麺」だが、「和え麺 しょうゆ味」(730円)として、裏メニューから定番へ昇格だそうだ(正しくは「昇格挑戦中」)。2009/3/27 付けの「月刊 かみいな」に掲載されていた。
で、今度は 4/1-6/30 の期間限定で「紅和え麺(あかあえめん)(豆板醤+しょうゆ味)」(800円)をスタートするそうだ。
2009/02/07
同じものを続けて食べることは珍しいのだが、先週もいただいた「和え麺」を再度大盛りにて (・∀・)♪
あえめん!だい!
と店員の声。
(・∀・) あえめんだーい!
ってなもんだと俺のハートの叫び。
「和え麺」(平日のみ、3月末まで)
やはり、他のラーメンに比較して「和え麺」は時間が掛かっている模様。なんでだろ。大将がせかせかちゃっちゃと無駄なく動いているのに。
混雑を避けて遅めに入店したら、食事の中盤、店内俺ひとり。それまで慌しくしていた大将もふと手が空いたのか、店内を見回し、中空を見、俺と目が合いにっこり。俺もにっこり。
美味しいです (:D)┓ペコリ
のひと言でも発したかったが、そんなことはご存知だろう。と、ぎこちないてめぇの挙動に薄っぺらい理由付け。
2009/01/30
入店時に既に 14:30過ぎ。
製麺所ではわんたんを作っている。
いつもなら注文してすぐに届くのに
店には俺たちふたりしかいないにも関わらず
なかなかラーメンはやって来ない。
変なタイミングに入店しちゃったのかな。
面目ない (:D)┓ペコリ
「和え麺」(平日のみ、3月末まで)
正月の開店時に見掛けて気にはなっていたが
『蒼空』のイメージじゃないね、ぷぅ、
くらいに興味を持たなかったが、
なぜか頭を離れなかったのでトライ。
今日はそのための来訪だ。
14:42。
で、これが油そばという奴なのか?
油そばの定義がわからない。
これは別物かな?
今回は時間がないから
ゆっくりカメラを構えている間がない。
加えて、撮影しようとすると、
横っ腹に届くわんたんスタッフの視線が気になる。
自意識過剰上等ッス (:D)┓ジョー
さて、まぜまぜっと。
それにしても麺太ぇな。おい。
『原点』レベル。
今日はランチオプションで大盛りをお願いしたので、
量もたぷ~り。
この麺、執拗な仲良し具合で絡み合っている上に
スープがないから麺が重たい重たい。
食事がヘヴィデューティ。
手が攣りそうになる。
※ 俺は骨の多い魚で手が攣るタイプな。
さてお味はと云えば、
見た目に反して
あっさりで上品。
なのにこってり濃厚。
だけどくどさは皆無。
なにごとだwww
◇゚)ノ うめー
塩焼きそばと焼きうどんの狭間。
ただ麺がもっちりのむっちり。
これぞ『蒼空』の真骨頂!
スープのない分、ストレートにそれを楽しめる。
◇゚)ノ うめーよ
野菜はあまうましゃきしゃき。
しゃきしゃき炒め野菜の嫌いな俺が
これは受け入れられる。
むしろこうでなきゃと思ってしまう。
チャーシューも無論うまい。
だが、これらすべてを完全端役にするほどに強烈な麺。
脂でてかついてるのにさっぱり。
ありえなさすwww
◇゚)ノ あつあつでうめー
玉子が温たまだったけど
これ生たまごでお願いしてみたい。
これをこの太いもちもち麺に絡める。
うわーwww
◇゚)ノ こいつはやべーて
いや、
その場合は、
黄身だけにすべきか。
そうなると、
ついでに粉チーズと生クリーム
でもって粗挽きの黒胡椒
ガチ混ぜて
◇゚)ノ カルボナラーwww
調子に乗り過ぎました (:D)┓ペコリ
本気で食べてみたいけど。
それにしても
食べて好かった (・∀・)♪
「野菜らぁめん(細麺)」
あっつあつ !!(゚ロ゚屮)屮
野菜のあっさりした甘味が
口の中にじんわりと広がる。
ほっとすらーね。
『蒼空』の固定メニューで
俺が一等好きなのはこれかな。
ところで、
いつから「八菜(やさい)らぁめん」は、
「野菜らぁめん(細麺)」になったのだろうね。
ちなみに以下の写真が「八菜(やさい)らぁめん」(2007/2/23)。
かわいいぜ (・∀・)v
会計時には
15時過ぎてしまっていた。
ひと言詫びて店を出た (:D)┓スマソ
2009/01/03
『蒼空』、2009年は本日より始動。みはらしファームでいちご狩りやらいろいろ終えての昼時に入店したが普通に混雑。正月休みなんざ、予定がなきゃ退屈なだけだよな。ラーメンはアドプラたんの情報誌(※)でチェックしてあった期間限定(2009/3/31 まで)のワンタン麺を注文した。
※ 「月刊かみいな」な。ところで、アドプラへの "たん" 付けは後にも先にも俺一人であろう。唯一むにむに。
「牛すじ煮込」
とりあえず、おつまみから。しょっぱ過ぎ (・A・)・・・ ごはんがあったらいいのにと思ったけれど、あってもしょっぱ過ぎ。それ以外は抜群。
「福わんたん麺【しょうゆ味】」
「福潮わんたん麺【しお味】」
ともに『蒼空』らしい品の好いワンタン麺。
俺は醤油だな。
(・∀・) うん、しょうゆだね
俺も嫁も『蒼空』で塩をうまいと思うことがない。潮(塩)を推しているお店なので損した気分だじ。
って、俺毎回同じこと云ってやがんな。阿保か、とも思ったが、まあそれだけくやしいのだろう、と他人事ライク。
2008/07/19 まなゆきの伊那谷旅記(2008夏)編
高遠に遊びに来たまなゆきをアップルランドでピックアップした帰りにお昼。
まなゆきが一番人気(おすすめ)ということで塩味「磯潮らぁめん」と「磯潮チャーシューめん」を、うちの嫁っ子が醤油の「らぁめん」。
そんで俺が味噌で「麦味噌らぁめん」。
やっぱ俺には醤油が鉄板。麦味噌まあまあ、普通に美味しい。ちょっと『蒼空』らしからぬ味という気もするけど。塩は相変わらずそんな好きじゃない (:D)┓スマソ
桜ん坊ブログ:まなゆきの伊那谷旅記(2008夏)、①
2008/01/31 たまには嫁と平日ランチ編
休日の嫁と外で待ち合わせをしてお昼。
結婚すると待ち合わせという機会を失いがちだから、
こういうのはいい (・∀・)!、かな。
「紅味噌(あかみそ)」(蒼空冬季限定麺)
まろやかな風味にほっとする。
魚介系のスープはその風味が舌の上で潮騒のように徐々に広がり、しこたま旨い。
一方、麺は、
第一印象 → ローメンビジュアルw
「台湾紅味噌」(蒼空冬季限定麺)
さて、こっちは HOT する味。
一般的な基準で見て然程(或いは全然)辛いものじゃないのに、
体がぽっぽぽ熱くなる。
汗っかきの俺の場合はハンカチびしょびしょ。
嫁が汗ひとつかいていない様子を見ると、俺が例外エラーっぽい。
「牛すじ煮込」(冬限定一品)
少し甘め。でもそれがいい。
ごはんとビールが欲しくなる。
肉がでかく、やわらかく、そして旨かった。
以下、メニューより抜粋
・麺:唐辛子を練り込みました。ほんのりとした辛味と風味です。また、三種類の小麦粉をブレンドし「もっちり」した食感の太麺、自信作です。
・味噌:長崎地方でアゴと一緒に良く使われるスープと相性の良い麦味噌です。
ともかく、ここのマスター、よく考え、よく実行する人だはね。
ヾ(´Д`)ノ ご立派 ヾ(`Д´)ノ
2007/10/28 振り返れば野趣がいる編
時折来ているが、店評にするのは久し振り。
今日は嫁と来店した。嫁はこれが初『蒼空』 (・∀・)v
「鴨つけ(大盛り)」
製麺施設を持っていなければ、こういう挑戦はそうできないだろう。まさかラーメンに野趣を感じる日が来るとは思わなかった。しかし、風味は確かに蕎麦(田舎蕎麦)の特質を持ってはいるが、独特だ。俺には鼻につく。粉骨砕身してこういう麺を作り上げる姿勢には恐れ入るが、やはり蕎麦は蕎麦であり、ラーメンはラーメンだろう。
店に押し寄せる客の過半数からカモカモ聞こえてくるほどの大層な人気だし、ちょいとググればネット上でも大絶賛されているので、気になる人は食べる価値はあるんじゃなかろうか。どうもラーメンについては、俺はマジョリティに属せないな。それはひどくさみしい。
「磯潮らぁめん」
嫁のオーダー。具材に惚れた模様。
「おつまみメンマ」
やっぱり嫁のオーダー。これを与えておけば、とりあえずおとなしくなる。猫に缶詰、みたいなもんだ。
食後に車内で嫁に感想を訊ねる。
どうだった?
(・∀・) おいしーわおいしーけどー、
んだよ。
(・∀・) あっさり
ラー油でもぶちこめや(置いてないけど)。若い子の感想としては典型的かも知れない。
その後、「2007 信州大芝高原 イルミネーションフェスティバル(南箕輪村)」へ。
そうそう、「鴨つけ」だけど、蕎麦と似て非なる点は、七味をひと振りしたら味が好い方向に大化けしたことだ。ここに追記しておこう。
2007/03/08 蒼蒼編
「磯潮らぁめん」
実はオープン当初にもトライしたのだが、やはり俺には薄味過ぎる。しかし、この風味勝負のおくゆかしいスープと相対することなしに共存できる麺というのは吃驚ものだ。まあ、なにを称えたところで、技術の素晴らしさと、俺の好みはまた別ということを最初の一文で示唆しちまっているわけだが。
→ 金の字只今疲労困憊中:蒼空(2006/10/29)
「ぶためし」
米にねばりけばなくぱさぱさしている。炊き方以前の米の問題か。狙ってやっているのかも知れないが、とてもいただけたもんじゃない。これはまったく話にならない。
具材に限定してフォーカスするならば、度外れにうまいのだが、俺にとって丼は、はじめに米ありきなり。
→ 金の字只今疲労困憊中:らーめん 蒼空(2007/3/19)
2007/03/01 銀の戦車編
↓ちょっとやらせてもらう。
『蒼空』に行く前に言っておくッ!
おれは今やつのスタッフをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは奴の前で台湾らぁめんを注文しようと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか台湾らぁめんが来ていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
↑ぜんぜんおもしろくねーな。くそが。
ともかく、オーダーから届くまでは相変わらずのライトニングプラズマ。
「台湾らぁめん」
そもそも「台湾ラーメン」が好きではないので、細かい言及は避けておく。詳細はこちらでよろ → 金の字只今疲労困憊中:蒼空(2006/12/18)
じゃあなんで注文しかって?
知ってたら教えてくれよ(やさぐれモード)。
覚えているのは、辛みはちょうど良かったのに、どうにも新陳代謝過激な俺は汗が止まらず、喰ってる時間よか食後汗を拭きながら水をちびちび飲んでいる時間の方がずっと長かったってことだ。もっと冬が冬らしくあれば楽しめたのによ。
この数日後、急に冬めいてきやがった。やれやれ。
2007/02/23 迎撃スタッフ編
雨。混雑は苦手なので雨になるのを待っていた。それでも二重に保険を掛けて 13時過ぎにお店に行ったというのに、まだ少しばかりがやがやしている。しかし、ピークを過ぎたにも関わらず臨戦態勢を崩さないホールスタッフは相変わらず評価二重丸。プロフェッショナルだ。
「八菜(やさい)らぁめん」
オーダーから差し出されるまでが滅法早い。俺の隣のおさんなんぞ、新聞読みはじめた途端に注文の品がやって来て、一瞬固まっていた。冗談かと思うほどにスタバ並の早さだ。だいたいにおいて提供が早くなればそれに反比例する形でサービスや味がぞんざいになってくるものだが、『蒼空』にそれはない。ねぇさんはたおやかだし、ラーメンは熱熱んまんま (・∀・)v
以前とスープが変わったのか、それとも「八菜(やさい)らぁめん」独特のものなのか知らないが、前回の記憶よりも、スープがまろやかでこくがある。あつあつなのにあさ~り、まろやかで精神がどっぷりとリラックスしてしまうような味である。
その他、「八菜(やさい)らぁめん」の細かい描写は金の字(さん)に任せよう → 金の字只今疲労困憊中:蒼空(2007/2/17)
そうそう、ランチサービスには「とろとろ杏仁」を注文しますた (・∀・)v
2006/12/13 サービスいっぱい編
相変わらず、活気と品が共存する稀有なお店である。
ラーメン関係サイトでつけ麺が絶賛されているようなので、あまり食べた経験のないそれをトライしようと昼時に行ってみた。お昼はランチサービスが充実しまくっており、なんと平日 15時までにラーメンを注文するとごはんやら、ラーメンの大盛 or 特盛やら、とろとろ杏仁やらが一品無料サービスである。今日は「大盛」を選ばせていただいたわけだが、サービスしまくりな量であった。非常に苦しい (:D)┼─┤ 「特盛り」はいったいどんなことになってしまうのだろう。脆弱な胃であることが悔まれる。
こんなんで、『あおぞら』は採算取れているのだろうか。そんな杞憂を客に抱かせてしまう、困ったお店である。
2006/10/13 祝!オープン編
仕組まれていたかのように、『蒼空(あおぞら)』という店名どおり秋の高々とした蒼穹の下にオープン。新しいものにさして興味はないのだが、雰囲気に惹かれて店に入ってみた。
いらっしゃいませからありがとうございましたまで、こなれた接客の連携。みなサービス経験者なのだろうか?とてもオープン初日とは思えないほどに落ち着いているし、テキパキ素早い。なにより疲労を見せない笑顔が良い。
「ちゃーしゅうーめん(しょうゆ)」(950円)
うまい。ラーメン屋さんのラーメンというより、和食とパスタを一緒にしたら、こんなに美味しいラーメンになりました!という感じだ。嫁も連れてきてやらねば。
麺
むちむちしてて生パスタみたいなくせにしっかり腰がある。スゴイ。でも、俺のラーメンは麺があちこち束でくっついることがあった。そこは、もちっりもちっりしてて気持ち良かったが、麺じゃない (^▽^桜)
スープ
深い。とてもあっさりしているのに出汁が深いところで利いている。最近のラーメン屋の「出汁が利いている」はつんつんとがったキツイ主張を形容することが多く、それを好む人間が多いのかは知らんが俺は辟易しているのだが、ここのはぐっと深いところに出汁のコアが身を潜めているという具合で、まさに出汁だ。
チャーシュー
ずいぶんぜいたくな豚を使ってるっぽい。やわらかく、滋味深く、よくスープと馴染んでいる。これは初体験だ。
13:35 に店を出たときにはスープ売り切れの貼り紙があった。ごちそーさん。